2月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
今朝は少し曇り空で、この季節らしく寒い寒い。2月らしく、公園の木々は少し寂しい姿。

でも良〜く見ると、蕾が膨らんでいて(これは梅)、「春はすぐ近くまで来ている」ことが感じられますね。

そういえば、今日2月4日は「立春」でしたねw

活動は恒例のブリーフィングからスタート。
今回は、いつもご参加いただいている「ナカノフドー建設」「三越伊勢丹グループ」の皆様、初参加の「立正大学ボランティア活動チーム」の皆様で、大人数の活動になりました。ご参加いただき、ありがとうございます!

飛来している「ノスリ(タカ科の猛禽類)」もバッチリ確認できました(ラッキー)


掃除道具のトングを、リアカーに装備完了!(素敵)
いざ干潟へ!

今日は「大潮」で、干潟は広い広い。

太陽の暖かさを感じながら、活動ができました(水面キラキラ)。

今日は「寒い季節なのに、大人数での活動」が一番のトピックス!(凄い)
活動は広範囲にどんどん進みます!(有難い)






上空には、飛行機が次々に離陸して行きます!
暖かくなると、旅に行きたくなりますね(ワクワク)


水面には、一羽の鴨。彼は非常に人懐っこい性格w
こっちを見ているのか?どんどん近寄ってくるんです(ビックリ)


そして、終了時間になりました。皆さん、お疲れ様でした(ハイ、チーズ!)

雪が降ったり、まだまだ冬らしい天候が続くのでしょうか?次回は、春の気配をもっと感じる活動になるといいですね。皆様のご参加お待ちしております。

でも良〜く見ると、蕾が膨らんでいて(これは梅)、「春はすぐ近くまで来ている」ことが感じられますね。

そういえば、今日2月4日は「立春」でしたねw

活動は恒例のブリーフィングからスタート。
今回は、いつもご参加いただいている「ナカノフドー建設」「三越伊勢丹グループ」の皆様、初参加の「立正大学ボランティア活動チーム」の皆様で、大人数の活動になりました。ご参加いただき、ありがとうございます!

飛来している「ノスリ(タカ科の猛禽類)」もバッチリ確認できました(ラッキー)


掃除道具のトングを、リアカーに装備完了!(素敵)
いざ干潟へ!

今日は「大潮」で、干潟は広い広い。

太陽の暖かさを感じながら、活動ができました(水面キラキラ)。

今日は「寒い季節なのに、大人数での活動」が一番のトピックス!(凄い)
活動は広範囲にどんどん進みます!(有難い)






上空には、飛行機が次々に離陸して行きます!
暖かくなると、旅に行きたくなりますね(ワクワク)


水面には、一羽の鴨。彼は非常に人懐っこい性格w
こっちを見ているのか?どんどん近寄ってくるんです(ビックリ)


そして、終了時間になりました。皆さん、お疲れ様でした(ハイ、チーズ!)

雪が降ったり、まだまだ冬らしい天候が続くのでしょうか?次回は、春の気配をもっと感じる活動になるといいですね。皆様のご参加お待ちしております。
2023-02-11(Sat)
2023年(1月)も干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
明けましておめでとうございます
2023年も、どうぞ宜しくお願いいたします!

公園には、タカ科の「ノスリ」は多数飛来中。映像でもはっきり確認できました(新年早々、ラッキー!)

今日は1月7日。今年最初の満月の日で、大潮。(干潟が広くて、ラッキー!!)

活動始めには最高の快晴!青空が気持ちいい!(気持ちよく活動が出来て、ラッキー!!!)

いざ、活動へ!最初は、全員でゴミ収拾。



後半は、葦刈りも実施。
昨年、潮が上がっていて「刈ることができなかったエリアの葦」が、妙に気になる高さまで成長。散髪に例えると「中途半端に刈り残しがある」状態。ここを一掃しました!

低い体勢で、黙々と。。。汗が吹き出ますね!



そして「見通しのいい干潟」が出現!今年は、この状況を維持していきたいですね!


そして、終了時間になりました。お疲れさまでした(ハイチーズ!)
あれっ、今日は女子会でしたね!(頑張れ、男性陣!)

2023年がスタートしましたが、どんな年になるのでしょうか?
今年も、コロナ禍に悩まされる年になってしまうのか…心配は尽きませんが、皆様との活動を数多く実施できる様に、今年もコツコツ頑張りたいと思います。皆様のご参加、お待ちしております。
南天=難転(難を転じて福と為す)。そんな2023年になります様に!

2023年も、どうぞ宜しくお願いいたします!

公園には、タカ科の「ノスリ」は多数飛来中。映像でもはっきり確認できました(新年早々、ラッキー!)

今日は1月7日。今年最初の満月の日で、大潮。(干潟が広くて、ラッキー!!)

活動始めには最高の快晴!青空が気持ちいい!(気持ちよく活動が出来て、ラッキー!!!)

いざ、活動へ!最初は、全員でゴミ収拾。



後半は、葦刈りも実施。
昨年、潮が上がっていて「刈ることができなかったエリアの葦」が、妙に気になる高さまで成長。散髪に例えると「中途半端に刈り残しがある」状態。ここを一掃しました!

低い体勢で、黙々と。。。汗が吹き出ますね!



そして「見通しのいい干潟」が出現!今年は、この状況を維持していきたいですね!


そして、終了時間になりました。お疲れさまでした(ハイチーズ!)
あれっ、今日は女子会でしたね!(頑張れ、男性陣!)

2023年がスタートしましたが、どんな年になるのでしょうか?
今年も、コロナ禍に悩まされる年になってしまうのか…心配は尽きませんが、皆様との活動を数多く実施できる様に、今年もコツコツ頑張りたいと思います。皆様のご参加、お待ちしております。
南天=難転(難を転じて福と為す)。そんな2023年になります様に!

2023-01-09(Mon)
12月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
いよいよ12月に突入。時間の経過は早いですね!(毎年同じ話をしていますがw)
今朝は、寒さが緩んで、ポカポカ陽気。活動には最適の天候になりました。

この季節ならでは、たくさんの鴨たちが、羽を休めています。

冬は暗い印象がありますが、ここ野鳥公園は樹々・植物でカラフルなんです。ちょっとホッとしますね。



今日は12月3日、長潮。

干潟は広め。

前回までの活動での「葦刈り」の成果ですね、「遠くまで広がる干潟」を久々に見た気がします。ご協力いただいた皆様に感謝です!

いざ、活動開始!少し動くと暑い暑い。。。



「粉々になったゴミ」の収拾に苦労したと思えば、

「葦に絡まった大きなゴミ」も。

そして、今日は「釣りのルアー」が大漁!針も付いていて、鳥達にはとても危険な存在です(困惑)。



心地よい日差しに、海面もキラキラ。

カニも季節を勘違いして、出没していたのでしょうか?!

そして、終了時間になりました。皆様、お疲れ様でした(ハイチーズ!)
本日ご参加いただいた皆様は、今年、何度もご参加いただきました!感謝です!

本日が「今年最後」の活動になりました。今年、活動をご一緒させていただきました皆様、本当にありがとうございました!
コロナ禍で大勢で活動しにくい環境になってしまいましたが、「限られたメンバーでも、コツコツ継続していくこと」の大切さを身にしみて感じた2022年になりました。2023年も活動を継続してまいりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
それでは、皆様、よいお年を!!!
今朝は、寒さが緩んで、ポカポカ陽気。活動には最適の天候になりました。

この季節ならでは、たくさんの鴨たちが、羽を休めています。

冬は暗い印象がありますが、ここ野鳥公園は樹々・植物でカラフルなんです。ちょっとホッとしますね。



今日は12月3日、長潮。

干潟は広め。

前回までの活動での「葦刈り」の成果ですね、「遠くまで広がる干潟」を久々に見た気がします。ご協力いただいた皆様に感謝です!

いざ、活動開始!少し動くと暑い暑い。。。



「粉々になったゴミ」の収拾に苦労したと思えば、

「葦に絡まった大きなゴミ」も。

そして、今日は「釣りのルアー」が大漁!針も付いていて、鳥達にはとても危険な存在です(困惑)。



心地よい日差しに、海面もキラキラ。

カニも季節を勘違いして、出没していたのでしょうか?!

そして、終了時間になりました。皆様、お疲れ様でした(ハイチーズ!)
本日ご参加いただいた皆様は、今年、何度もご参加いただきました!感謝です!

本日が「今年最後」の活動になりました。今年、活動をご一緒させていただきました皆様、本当にありがとうございました!
コロナ禍で大勢で活動しにくい環境になってしまいましたが、「限られたメンバーでも、コツコツ継続していくこと」の大切さを身にしみて感じた2022年になりました。2023年も活動を継続してまいりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
それでは、皆様、よいお年を!!!

2022-12-18(Sun)
11月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
11月なのに、今日は朝からポカポカ、心地いい天気。空は澄み切っていますね。

公園の樹々も紅葉し始め、

樹々の足元は、落ち葉の絨毯。秋っぽい光景です。

渡ってきた鴨たちの姿も目立つ様になりました。

今日は11月12日(中潮)。今月は第2土曜日開催になりました。

まずはブリーフィングからスタート。
今回は「サノフィ株式会社」「トゥルースピリットタバコカンパニー」「三越伊勢丹グループ」の3団体にご参加いただき、非常に多くの皆様での活動となりました。ご参加いただき、本当にありがとうございます!

今回、代表(生姜塚)が体調不良の為、メンバーの伊藤が代理でブリーフィング。

いざ、干潟へ。今日は中潮なので、干潟はやや広め。

大人数なので、広範囲に活動ができました!

ご家族でもご参加いただきました。



背の高い葦の中に分け入ったり、、

水辺のゴミとも格闘していただきました!

干潟には、ペットボトルが目立ちました。

隣の大田市場から飛んできたのか?野菜も目立ちました。

そして、今回の最大の収穫(功績)!
何ヶ月も前に干潟に漂着していた「大きな流木」を大移動!!干潟が急に広くなりました。

今日はこんな光景にも遭遇!
上空には「鵜の大群」!ヒッチコックの映画風w

「親子バッタ」がゴミ袋に登場(今日はバッタが目立ちました)。ちょっと微笑ましい光景。

そして、終了時間になりました。皆さん、お疲れ様でした(ハイチーズ!)。

次回は早くも12月。年内最後の活動になります。1年は早いですね(いつも言ってますねw)。
今年の「活動納め」に、皆様のご参加をお待ちしております!

公園の樹々も紅葉し始め、

樹々の足元は、落ち葉の絨毯。秋っぽい光景です。

渡ってきた鴨たちの姿も目立つ様になりました。

今日は11月12日(中潮)。今月は第2土曜日開催になりました。

まずはブリーフィングからスタート。
今回は「サノフィ株式会社」「トゥルースピリットタバコカンパニー」「三越伊勢丹グループ」の3団体にご参加いただき、非常に多くの皆様での活動となりました。ご参加いただき、本当にありがとうございます!

今回、代表(生姜塚)が体調不良の為、メンバーの伊藤が代理でブリーフィング。

いざ、干潟へ。今日は中潮なので、干潟はやや広め。

大人数なので、広範囲に活動ができました!

ご家族でもご参加いただきました。



背の高い葦の中に分け入ったり、、

水辺のゴミとも格闘していただきました!

干潟には、ペットボトルが目立ちました。

隣の大田市場から飛んできたのか?野菜も目立ちました。

そして、今回の最大の収穫(功績)!
何ヶ月も前に干潟に漂着していた「大きな流木」を大移動!!干潟が急に広くなりました。

今日はこんな光景にも遭遇!
上空には「鵜の大群」!ヒッチコックの映画風w

「親子バッタ」がゴミ袋に登場(今日はバッタが目立ちました)。ちょっと微笑ましい光景。

そして、終了時間になりました。皆さん、お疲れ様でした(ハイチーズ!)。

次回は早くも12月。年内最後の活動になります。1年は早いですね(いつも言ってますねw)。
今年の「活動納め」に、皆様のご参加をお待ちしております!
2022-11-20(Sun)
10月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
最近、雨天の週末が続いていましたが、今朝はすっきり青空。清々しいですね。

今日は10月1日(中潮)。まだまだ暑い日がありますが、「衣替え」ですね。

今日は「都民の日」。公園が無料開放されていました。朝から大勢の方が入園されます。

まずは、恒例のブリーフィングからスタート。
今回は、「サノフィ社」の多くの皆様にもご参加いただきました。ありがとうございます!


干潟の生きもの観察もしました。

沢山のカニ達が気持ち良さそうに、日向ぼっこ?

そして、いざ干潟へ。干潟は狭め。
活動開始です!


子供たちも参加してくれました(偉い!)

空が高く、風は秋の気配を感じます。

今回も干潟が汚れていました。残念。
これは、金属製のもの?!

これは、クルマのパーツの様なもの?!

これは、日焼け止め?!(夏は終わりですね)

これは、巨大な流木。(ゴミではありませんが、大人数の時に、干潟から移動させたいですね)

様々な生きものにも出会いました。
カワセミ(だと思います)。樹の先端に止まっていますね。

カニの巣も多数出現。

彼女は「カニが巣から出て来る」チャンスを、じっと待っていましたw(カニに出会えたのかなぁ?)

そして、終了時間になりました。皆さんお疲れ様でした(ハイチーズ!)

活動をしていると、季節は秋に向かっていることを体感できます。次回はもっと秋が深まっているのでしょうか?渡り鳥たちのメンバーもこれから変わっていきますね。皆様のご参加、お待ちしております。

今日は10月1日(中潮)。まだまだ暑い日がありますが、「衣替え」ですね。

今日は「都民の日」。公園が無料開放されていました。朝から大勢の方が入園されます。

まずは、恒例のブリーフィングからスタート。
今回は、「サノフィ社」の多くの皆様にもご参加いただきました。ありがとうございます!


干潟の生きもの観察もしました。

沢山のカニ達が気持ち良さそうに、日向ぼっこ?

そして、いざ干潟へ。干潟は狭め。
活動開始です!


子供たちも参加してくれました(偉い!)

空が高く、風は秋の気配を感じます。

今回も干潟が汚れていました。残念。
これは、金属製のもの?!

これは、クルマのパーツの様なもの?!

これは、日焼け止め?!(夏は終わりですね)

これは、巨大な流木。(ゴミではありませんが、大人数の時に、干潟から移動させたいですね)

様々な生きものにも出会いました。
カワセミ(だと思います)。樹の先端に止まっていますね。

カニの巣も多数出現。

彼女は「カニが巣から出て来る」チャンスを、じっと待っていましたw(カニに出会えたのかなぁ?)

そして、終了時間になりました。皆さんお疲れ様でした(ハイチーズ!)

活動をしていると、季節は秋に向かっていることを体感できます。次回はもっと秋が深まっているのでしょうか?渡り鳥たちのメンバーもこれから変わっていきますね。皆様のご参加、お待ちしております。
2022-10-02(Sun)