毎月恒例☆潮ぐる 〜12月の巻〜
こんにちは♪
1年のmarimoです♪
今月も毎月第2日曜日恒例の潮ぐる@東京港野鳥公園に
Rieさんと一緒に参加してきましたよ☆
先月に比べすっかり寒くなり、冬の気配が。。。
なので私も、バイト代を貯めてナイロンジャケット☆デビュー!
bluebirdと名前にちなんで、blueが入ったものを選びました:)
ちょっとお値段は、高かったですが、軽くて防水性に優れているので便利♪
Rieさんと大学で流行らせようと密かに企んでマス(笑)
それでは今回も潮ぐるスタートです!!!
午前は、毎回コースの下見をしているんですが、その前に嬉しい発見が(☆o☆)/
なんとネイチャーセンターの間近でカワセミを発見☆
私もRieさんも生まれて初めてカワセミを見たんですが、羽が朝日に反射してキラキラとエメラルドグリーンに輝く姿に感激!!!ほんとに小さくて、かわいいんですよ〜♥
うれしいサプライズの後は、いよいよ下見へGO☆
私の大きな顔 (汗)くらいあるイイキリの葉っぱ!
こんな大きな黄色い葉っぱが一面に落ちていました;)
先月まで、生えていたセイタカアワダチソウもすっかり枯れて綿毛が!!!
季節がすぎるのは、あっという間ですね〜(汗)
After
お次は、コチラ!
これな〜んだ?木の実!?蜂の巣かな!?
イヤイヤ、正解は、ムシコブ☆いっけん木の実のようにみえますが、
ムシが木に寄生した塊なんです(汗)
アブラムシなどが、木に寄生すると木は拒絶反応をおこして、
このようなコブを作ります!
グリーンボランティアの長谷川さん曰く、『ムシコブは木のジンマシン』!
写真にみえる穴は、ムシたちが中から湧き出た跡だそうです。
考えただけでも、怖〜い(泣)
干潟のある前浜エリアに到着!
よ〜くみるともう足下にはゴミが(泣)
23日のクリーンアップから1ヶ月も経たないのになぁ〜。
残念。。。 ぜひbluebird主催で、月1お掃除したいですね♥
今日の潮は、小潮!寒くなったせいか、海水が澄んでキレイでしたよ☆
下見終了後は、みなさんとランチを食べながら、ミーテング!
私のお仕事は、潮ぐるのイベント実施の園内放送!
すこし間違えてしまいましたが、なんとか放送終了(汗)
カモのシーズンということもあって今回は
前回よりも多くの方に参加して頂きましたよ♥
そして私の今回の課題は、積極的に来園者の方とコミュニケーションをとること☆
下の写真は、来園者の方にもカニに触ってもらおうと
積極的に活動している私の図です(笑)
ほかにも、海岸から今日のテーマでもある『カモ』を望遠鏡で観察!
波に浮かぶカモの群れを見つけることが出来ました☆
また、淡水池の観察所にも、カモがいっぱい(☆0☆)/
水辺にみえる茶色い点は、みんなカモなんです!
この日は、カモを狙うオオタカも登場していたようです!
来園していた方から貴重な写真も見せていただきました♥オオタカかっこい〜☆
帰り道は、ウキウキしながら落ち葉を踏みしめます♪
カサッカサッという音が心地いいんです♥
最後に、コレは田中さんから教えて頂いた『ロゼット』!
バラの花びらのように、重なり合って、地面に広がる葉っぱ!
このカタチは冬の寒さから身を守る植物の知恵なんだそうです☆
このあとは、潮ぐる新聞づくりと反省会!
今後の潮ぐるの活動について、みなさんと話し合いましたよ☆
ここでは詳しくは、紹介できませんが画期的なアイディアがいっぱい出ましたよ♥
来年からのグリーンボランティアの活動が楽しみです!
ほかのメンバーのみんなも忙しいと思うけど、Earth Dayに向けて公園での活動も頑張りましょうね:)
<追伸>
♥嬉しいお知らせ♥
13日(月) bluebirdの2号館回収BOXで初の回収が!!
14日(火) 1号館のBOXでも回収が!
予想以上の回収量に、Rieさんも私も、アクセサリー担当のみんなも驚いています☆
今週末19日(日)には、五反田コラボ掃除とイベントが目白押し☆
Earth Day実行委員会も発足間近です!
この調子で、みんなで頑張っていきましょう♥
From Marimo :)
1年のmarimoです♪
今月も毎月第2日曜日恒例の潮ぐる@東京港野鳥公園に
Rieさんと一緒に参加してきましたよ☆
先月に比べすっかり寒くなり、冬の気配が。。。
なので私も、バイト代を貯めてナイロンジャケット☆デビュー!
bluebirdと名前にちなんで、blueが入ったものを選びました:)
ちょっとお値段は、高かったですが、軽くて防水性に優れているので便利♪
Rieさんと大学で流行らせようと密かに企んでマス(笑)
それでは今回も潮ぐるスタートです!!!
午前は、毎回コースの下見をしているんですが、その前に嬉しい発見が(☆o☆)/
なんとネイチャーセンターの間近でカワセミを発見☆
私もRieさんも生まれて初めてカワセミを見たんですが、羽が朝日に反射してキラキラとエメラルドグリーンに輝く姿に感激!!!ほんとに小さくて、かわいいんですよ〜♥
うれしいサプライズの後は、いよいよ下見へGO☆
私の大きな顔 (汗)くらいあるイイキリの葉っぱ!
こんな大きな黄色い葉っぱが一面に落ちていました;)
先月まで、生えていたセイタカアワダチソウもすっかり枯れて綿毛が!!!
季節がすぎるのは、あっという間ですね〜(汗)
Before
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
After
お次は、コチラ!
これな〜んだ?木の実!?蜂の巣かな!?
イヤイヤ、正解は、ムシコブ☆いっけん木の実のようにみえますが、
ムシが木に寄生した塊なんです(汗)
アブラムシなどが、木に寄生すると木は拒絶反応をおこして、
このようなコブを作ります!
グリーンボランティアの長谷川さん曰く、『ムシコブは木のジンマシン』!
写真にみえる穴は、ムシたちが中から湧き出た跡だそうです。
考えただけでも、怖〜い(泣)
干潟のある前浜エリアに到着!
よ〜くみるともう足下にはゴミが(泣)
23日のクリーンアップから1ヶ月も経たないのになぁ〜。
残念。。。 ぜひbluebird主催で、月1お掃除したいですね♥
今日の潮は、小潮!寒くなったせいか、海水が澄んでキレイでしたよ☆
下見終了後は、みなさんとランチを食べながら、ミーテング!
私のお仕事は、潮ぐるのイベント実施の園内放送!
すこし間違えてしまいましたが、なんとか放送終了(汗)
カモのシーズンということもあって今回は
前回よりも多くの方に参加して頂きましたよ♥
そして私の今回の課題は、積極的に来園者の方とコミュニケーションをとること☆
下の写真は、来園者の方にもカニに触ってもらおうと
積極的に活動している私の図です(笑)
ほかにも、海岸から今日のテーマでもある『カモ』を望遠鏡で観察!
波に浮かぶカモの群れを見つけることが出来ました☆
また、淡水池の観察所にも、カモがいっぱい(☆0☆)/
水辺にみえる茶色い点は、みんなカモなんです!
この日は、カモを狙うオオタカも登場していたようです!
来園していた方から貴重な写真も見せていただきました♥オオタカかっこい〜☆
帰り道は、ウキウキしながら落ち葉を踏みしめます♪
カサッカサッという音が心地いいんです♥
最後に、コレは田中さんから教えて頂いた『ロゼット』!
バラの花びらのように、重なり合って、地面に広がる葉っぱ!
このカタチは冬の寒さから身を守る植物の知恵なんだそうです☆
このあとは、潮ぐる新聞づくりと反省会!
今後の潮ぐるの活動について、みなさんと話し合いましたよ☆
ここでは詳しくは、紹介できませんが画期的なアイディアがいっぱい出ましたよ♥
来年からのグリーンボランティアの活動が楽しみです!
ほかのメンバーのみんなも忙しいと思うけど、Earth Dayに向けて公園での活動も頑張りましょうね:)
<追伸>
♥嬉しいお知らせ♥
13日(月) bluebirdの2号館回収BOXで初の回収が!!
14日(火) 1号館のBOXでも回収が!
予想以上の回収量に、Rieさんも私も、アクセサリー担当のみんなも驚いています☆
学生のみんなからサポートに、感謝、感謝です♥
今週末19日(日)には、五反田コラボ掃除とイベントが目白押し☆
Earth Day実行委員会も発足間近です!
この調子で、みんなで頑張っていきましょう♥
From Marimo :)
2010-12-15(Wed)
トラックバック
コメントの投稿