fc2ブログ

活動再開!6月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
活動自粛の長いトンネルを抜け、BLUEBIRDは「4ヶ月ぶりの活動再開」です。
東京アラートが発動され、まだまだ気を許せない状況が続いていますが、一人一人が自覚をもって乗り越えていきたいですね。
BB_20200606blog_PHOTO1.jpg

久々に訪れた東京港野鳥公園は、すでに夏モードに突入。緑がとても眩しい季節になっていました。自然は、コツコツと時を刻んでいます。
BB_20200606blog_PHOTO2.jpg
BB_20200606blog_PHOTO4.jpg
BB_20200606blog_PHOTO3.jpg

そして、公園内でも「3密」回避の工夫が徹底されていました。
BB_20200606blog_PHOTO5.jpg
BB_20200606blog_PHOTO6.jpg

今日は、6月6日(大潮)。
そして、満月。6月の満月を「ストロベリームーン(苺月)」とも言います(知ってました?)。アメリカ先住民が各月の満月に、季節や動物、季節のイベントを付けて読んでいたそうです。昇ったばかりの月は「苺の様に赤っぽい色」をしているとか。。
BB_20200606blog_PHOTO8.jpg

いざ、干潟へ!
道中の樹々の木漏れ日がキラキラ。この感覚、久々です!
BB_20200606blog_PHOTO9.jpg
公園内の標識も新設されていました。
BB_20200606blog_PHOTO7.jpg

そして、干潟到着。
大潮らしく、干潟がド・ドーンと広がっていました(懐かしい!)
BB_20200606blog_PHOTO10.jpg

ただ、4ヶ月ぶりの干潟は、姿が随分変わってしまっていました。
見慣れない植物(外来種?))が生い茂り、、
BB_20200606blog_PHOTO11.jpg
葦が成長して、小道が消滅(写真の中央に小道がありました)、、
BB_20200606blog_PHOTO12.jpg
大木も漂着(動かしようがありません)。
BB_20200606blog_PHOTO13.jpg

活動時は、マスク着用。
そして、高々と群生した葦に分入って、そこに挟まっているゴミを収拾。これが、かなり大変です(大汗)
BB_20200606blog_PHOTO14.jpg
BB_20200606blog_PHOTO15.jpg
BB_20200606blog_PHOTO16.jpg
BB_20200606blog_PHOTO17.jpg
この大潮のタイミングしかできない「干潟の端」まで慎重に接近しながら活動も。
BB_20200606blog_PHOTO18.jpg
ここが「端」です。
BB_20200606blog_PHOTO19.jpg

それにしても、4ヶ月分の蓄積なのか、干潟はひどく汚れていました。
残念ながら、数々も大型ゴミ(漂着物)が集まりました。。
BB_20200606blog_PHOTO20.jpg
BB_20200606blog_PHOTO21.jpg
BB_20200606blog_PHOTO22.jpg
BB_20200606blog_PHOTO23.jpg
「マスク」も目立ったことが、今を象徴していると言いますか、、ちゃんと処分して欲しいですね。
BB_20200606blog_PHOTO24.jpg
広がった干潟からは、半分砂に埋まっているビニールを引きずり出して収拾するのですが、それが一苦労なんです。
BB_20200606blog_PHOTO25.jpg
そして、少人数での活動でしたが、こんなに集まりました。。。
BB_20200606blog_PHOTO28.jpg

そんなゴミだらけの干潟でしたが、カニ達の活動がスタートしていましたね。
BB_20200606blog_PHOTO26.jpg
BB_20200606blog_PHOTO27.jpg

そして、活動は終了時間に。お疲れ様でした(ハイ、チーズ!)
活動再開の今回は「時間短縮の活動」になったのですが、久々の活動で、皆さん清々しい表情です。ありがとうございました!
BB_20200606blog_PHOTO29.jpg

新型コロナ禍で人の移動や経済活動が止まったことで、大気汚染が改善されたニュースがありましたね(ご存知ですか)。ここの干潟は全く関係ありませんでしたが。。。
ただ、立ち止まることで、今まで見えなかったことに気付けたり、それが何か考えるきっかけになったり。そして、新しい生活スタイルを取り入れることに繋がったり。我々も、世の中も、ピンチをチャンスにする機会にしたいですね。

次回の活動は、7月4日(土)予定です。
東京アラートの状況を見ながら実施について判断しますので、詳しくは公式ホームページにてご確認ください。
2020-06-07(Sun)
 

コメントの投稿

非公開コメント


BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム