6月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
緑がまぶしい季節になりましたね。
朝から曇り空でしたが、どんどん青空が広がっていきました。

今日から6月。
暦上は「衣替え」ですが、5月から夏日が続いていて(汗)、、季節感のズレを感じるのは私だけでしょうか?

干潟へは、緑がまぶしいトンネルを抜けていきます!

今日は「中潮」なので、干潟が広い広い!

心地いい風も吹き抜けていきます。

外での活動が増える季節=ゴミが増える季節。今回も沢山の漂流ゴミに苦戦する活動になりました。。



今日も、様々な漂流物に出くわしました。
財布。中は空っぽでしたが、使い終わった財布には、ちゃんと感謝しないと。

大きなビニール袋。誰が捨てるのでしょうか?

これは何?脂の塊?

そして、一番判断に困るのが「生き物と共生してしまっている」モノ。これはゴミ?


ゴミの側には、いくつもの「カニの巣」が確認できます。

このカニは「眼力」が強い。人間たちに怒っているのかも。。

そして、今日の干潟で、特に目立っていたのは「逃げ遅れたクラゲ」。あちらこちらで確認できました(なぜ?)


今の季節は、渡り鳥たちが南半球から飛来してくるのですが、「コアジサシ」もその一種。

干潟エリアには、昨年の工事で「コアジサシの営巣エリア」が出現。そこには「スピーカー」が設置され、コアジサシの鳴声が繰り返し放送されていました(驚)。

更に、コアジサシの「模型」も設置されています(見にくいですが、写真上部に確認できます)。ここでの営巣、上手くいくのでしょうか?

そして、終了時間に。少人数でしたが、沢山のゴミが集まりました。
皆さん、お疲れ様でした!(ハイ、チーズ!)

これから暑い季節に突入しますが、心地いい汗をかいて活動ができる季節になります。皆様のご参加、お待ちしております。
朝から曇り空でしたが、どんどん青空が広がっていきました。

今日から6月。
暦上は「衣替え」ですが、5月から夏日が続いていて(汗)、、季節感のズレを感じるのは私だけでしょうか?

干潟へは、緑がまぶしいトンネルを抜けていきます!

今日は「中潮」なので、干潟が広い広い!

心地いい風も吹き抜けていきます。

外での活動が増える季節=ゴミが増える季節。今回も沢山の漂流ゴミに苦戦する活動になりました。。



今日も、様々な漂流物に出くわしました。
財布。中は空っぽでしたが、使い終わった財布には、ちゃんと感謝しないと。

大きなビニール袋。誰が捨てるのでしょうか?

これは何?脂の塊?

そして、一番判断に困るのが「生き物と共生してしまっている」モノ。これはゴミ?


ゴミの側には、いくつもの「カニの巣」が確認できます。

このカニは「眼力」が強い。人間たちに怒っているのかも。。

そして、今日の干潟で、特に目立っていたのは「逃げ遅れたクラゲ」。あちらこちらで確認できました(なぜ?)


今の季節は、渡り鳥たちが南半球から飛来してくるのですが、「コアジサシ」もその一種。

干潟エリアには、昨年の工事で「コアジサシの営巣エリア」が出現。そこには「スピーカー」が設置され、コアジサシの鳴声が繰り返し放送されていました(驚)。

更に、コアジサシの「模型」も設置されています(見にくいですが、写真上部に確認できます)。ここでの営巣、上手くいくのでしょうか?

そして、終了時間に。少人数でしたが、沢山のゴミが集まりました。
皆さん、お疲れ様でした!(ハイ、チーズ!)

これから暑い季節に突入しますが、心地いい汗をかいて活動ができる季節になります。皆様のご参加、お待ちしております。
2019-06-02(Sun)
トラックバック
コメントの投稿