fc2ブログ

3月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」

今日は、風が少し冷たいのですが、気持ちいい青空!
そして、梅が満開の季節。もうすぐ春ですね〜♪
BB_20190302blog_PHOTO1.jpg

活動場所にしている、ここ東京港野鳥公園は「平成元年」に開園した公園。
間もなく「平成」という時代が終えようとしていますが、どれほど多くの渡り鳥たちが、この公園を経由して次の目的地を目指したのでしょうか?大きな時間の流れを考えてしまいます。。
今日も、公園の水面はキラキラしています。
BB_20190302blog_PHOTO2.jpg

今日は3月2日(若潮)。明日はひな祭りですね。
BB_20190302blog_PHOTO3.jpg
今回は、三越伊勢丹グループの皆様にご参加いただきました(ご参加いただく機会が多く、本当にありがとうございます!)。
まずは、恒例のブリーフィングからスタートです。
BB_20190302blog_PHOTO4.jpg
BB_20190302blog_PHOTO5.jpg
BB_20190302blog_PHOTO6.jpg

そして、いざ干潟へ。いい天気です!
BB_20190302blog_PHOTO7.jpg
浜大根の花が、干潟に春の彩りを加えてくれます。
BB_20190302blog_PHOTO8.jpg

手際よく広がって、活動スタート!少し汗ばむ位に大変でしたね。
BB_20190302blog_PHOTO9.jpg
BB_20190302blog_PHOTO10.jpg
今年の課題である「粉々になった発泡スチロール」にも、取り組みました。大汗
BB_20190302blog_PHOTO11.jpg
BB_20190302blog_PHOTO12.jpg

何故か、大きな拾得物がゾロゾロ。。
船のの太く長いロープだったり、
BB_20190302blog_PHOTO13.jpg
発泡スチロール達だったり、、
BB_20190302blog_PHOTO14.jpg
片方しかない靴(最近多いんです)だったり、、、
BB_20190302blog_PHOTO15.jpg
パイロンだったり。
BB_20190302blog_PHOTO16.jpg
そして、「干潟に深く埋まったビニール系のもの」が大変なんです。。
BB_20190302blog_PHOTO17.jpg
このペットボトル、貝がくっ付いてしまっていて、、、ゴミと言うべきか悩ましいんです(困)。
BB_20190302blog_PHOTO18.jpg

そして、終了時間になりました。皆さん、お疲れ様でした(ハイ、チーズ!)
BB_20190302blog_PHOTO19.jpg

その後、恒例になりつつある「連歌」で活動を楽しく振り返りました。
今回は、この連歌を創作!(ちょっと字余り??)
BB_20190302blog_PHOTO20.jpg
そして、改めてハイチーズ!!(また参加してくださいね)
BB_20190302blog_PHOTO21.jpg

来月の活動は、平成元年に開園した公園での「平成最後の」活動になります。なんだか感慨深いですね。皆様のご参加、お待ちしております。
2019-03-03(Sun)
 

コメントの投稿

非公開コメント


BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム