10月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう」
早いですね、今年も10月に突入!
抜ける様な秋晴れの青空の下で(少し暑い位)、心地よく活動ができました。

今日は10月8日。
あっ、今日は二十四節気の「寒露」でもあるんですね。ちなみに、寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のこと。そろそろ秋本番の天候になってくる頃ですね。

そして、野鳥公園の工事計画の都合で、今月から、しばらくの間、活動が「日曜日」開催になりました。
いつもは、公園に隣接する大田市場内のバス停に到着するするのですが、日曜日は市場が休場の為、大田市場の「外」にあるバス停(大田市場北門)に到着。そこから徒歩になります。
この機会だから、公園の立地状況を再認識できたのですが、公園は、いわゆる「環七通り」に面しているんですね。分かりやすく標識も出ています。


あれっ?!線路が市場の下に伸びています!大田市場「駅」があるんでしょうね。長い長い貨物列車が、時折走っているのも確認できますよ。

公園に到着!これが公園の正面ゲート(環七通り側)です。

今日は初参加の皆さんも。ご参加ありがとうございます!
まずは、恒例のブリーフィングからスタートです。

今日は中潮。とにかく、ゴミが多かった(困)!!



波打ち際の「異物」を拾い上げたら(大汗)、なんと、業務用ホース状の物体!
こういう工業製品モノも干潟を汚しているんです(涙)


9月とは大違いで、公園も干潟も秋景色に!秋を感じながらの活動になりました。
鴨たちが北から飛来していたり、

秋になると増える「クモの巣」が、あちらこちらに確認できたり、
(こちらクモの夫婦!体が大きい方が雌です)

バッタは、あちらこちらで飛び跳ねまくり!
(ナイスキャッチ!)

カニの巣は、そろそろ見納め?

秋景色に関係あるのか不明ですが、「鵜」の大群も。

そして、あっと言う間に終了時間になりました。皆様、お疲れさまでした(ハイ、チーズ!)

これから、秋〜冬と季節が変わり、公園や干潟の景色は一変してきます。それを感じながらの活動も非常にオススメです。次回、11月5日(日)に開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
☆ブログ「動画バージョン」はこちらから
↓↓↓
抜ける様な秋晴れの青空の下で(少し暑い位)、心地よく活動ができました。

今日は10月8日。
あっ、今日は二十四節気の「寒露」でもあるんですね。ちなみに、寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のこと。そろそろ秋本番の天候になってくる頃ですね。

そして、野鳥公園の工事計画の都合で、今月から、しばらくの間、活動が「日曜日」開催になりました。
いつもは、公園に隣接する大田市場内のバス停に到着するするのですが、日曜日は市場が休場の為、大田市場の「外」にあるバス停(大田市場北門)に到着。そこから徒歩になります。
この機会だから、公園の立地状況を再認識できたのですが、公園は、いわゆる「環七通り」に面しているんですね。分かりやすく標識も出ています。


あれっ?!線路が市場の下に伸びています!大田市場「駅」があるんでしょうね。長い長い貨物列車が、時折走っているのも確認できますよ。

公園に到着!これが公園の正面ゲート(環七通り側)です。

今日は初参加の皆さんも。ご参加ありがとうございます!
まずは、恒例のブリーフィングからスタートです。

今日は中潮。とにかく、ゴミが多かった(困)!!



波打ち際の「異物」を拾い上げたら(大汗)、なんと、業務用ホース状の物体!
こういう工業製品モノも干潟を汚しているんです(涙)


9月とは大違いで、公園も干潟も秋景色に!秋を感じながらの活動になりました。
鴨たちが北から飛来していたり、

秋になると増える「クモの巣」が、あちらこちらに確認できたり、
(こちらクモの夫婦!体が大きい方が雌です)

バッタは、あちらこちらで飛び跳ねまくり!
(ナイスキャッチ!)

カニの巣は、そろそろ見納め?

秋景色に関係あるのか不明ですが、「鵜」の大群も。

そして、あっと言う間に終了時間になりました。皆様、お疲れさまでした(ハイ、チーズ!)

これから、秋〜冬と季節が変わり、公園や干潟の景色は一変してきます。それを感じながらの活動も非常にオススメです。次回、11月5日(日)に開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
☆ブログ「動画バージョン」はこちらから
↓↓↓
2017-10-09(Mon)
トラックバック
コメントの投稿