bb活動日誌!〜☆秋の潮ぐる☆〜
こんにちは!1年のmarimoです^-^/
今回は、毎月第2日曜日恒例の”潮ぐる”に参加しましたよ♪
メンバーは、わたしと代表のRIEさんと初参加のkamaruの3人!
今回の潮ぐるのテーマは”野鳥(カモ)と木の実”!
みんなで秋の公園の自然をいっぱ〜い満喫しましたよ☆
↓それでは、はじまり、はじまり〜。
まずは、午前中の潮ぐるの下見!
ニット帽が可愛い長谷川さんは、植物と昆虫のエキスパート☆
長谷川さんのお話は、分かりやすくて、オモシロ〜い!タメになりますよ^o^/
次は、クスノキの実。ハーブのような爽やかな香りに感動!
でも、この香りが防虫剤のモトになっていたのにはびっくり☆o☆/
秋といえば、どんぐりの実!コレは「待てばおいしい」という言葉が由来のマテバシイの木の実♪
生のまま!!試食したkamaruは、すっかりハマってお持ち帰りもしてしまいました(笑)
木の葉も黄色に、紅葉してキレイ〜♪kamaruの葉っぱは、ヒゲ!?(笑)
「クリ」を発見!でも、あれれ!?コレはなんと"ツチクリ”というキノコ!
実を割ると、なんとモワッと煙が出てくる....!!!
こうやって胞子まいているそうですよ。
浦島太郎の玉手箱みたい☆
メモ帳持参のkamaruには、田中さんがレクチャー中!いい感じダネ、その調子〜♪
真っ赤な野バラの実を発見☆ローズヒップという名前のほうがピンとくるカモ!
日本の野バラは、香りの良さからいろいろなバラの品種の香りのモトになっているんですよ♪
田中さんによるススキとオギの違いのレクチャー中!難しいケド、わかったかな!?
ススキは穂先が1本、オギは穂先が2本になっているんだそうですよ^-^/
ウラギクの花と綿毛!可愛いな〜♪
カニたちも衣替えかな!? 脱皮をして、早く大きくなってね☆
カモの群れだけじゃナーイ!望遠鏡でツグミを発見!!小さくってかわいい♪
右側の道が昨日の活動でつくった道!ジャーン☆この道は、私たちが作りました。(笑)
これは、ピラカンサの木!赤い実は鳥たちのお気に入り☆
周りには、他にも同じように自生したピラカンサの木がいっぱい!
今日のメインディッシュ^-^/ グミの実は、ヒトを鳥もだーいすき☆
では実食!どうかな!?「うーん、少し酸っぱいからまだ早かったカモ。でもフルーティーですよ♪」
食べごろは、真っ赤によく熟した頃だそう☆もうちょっとかな!?
木の実や草木で帽子をデコレーション☆秋らしくっていい感じ♪
そして、午後からいよいよ本番!大人だけでなく、親子連れの方にも参加して頂きましたよ。
木の実だけではなく、カモの大群(数百〜千羽の群れ)や巨大オオカマキリに遭遇したりと嬉しいハプニングが☆
今回は木の葉や木の実、カモの群れから秋の公園の魅力を再発見♪自然を楽しむって本当に癒されますね^o^/
最後に、ちょこっとお知らせ!
今月は23日(祝)に干潟のクリーンナップ活動があるのでまだまだ公園の自然を間近で楽しめるチャンスです☆
数多くのメンバーで、自然のすばらしさをシェアしましょう♪
エココンのイベント参加希望者も30日まで、公式サイト(http://www.ecocon.info/)で募集中です!
年に一度しかないチャンスなので、コチラもぜひみんなで参加しましょう♪
by marimo :)
今回は、毎月第2日曜日恒例の”潮ぐる”に参加しましたよ♪
メンバーは、わたしと代表のRIEさんと初参加のkamaruの3人!
今回の潮ぐるのテーマは”野鳥(カモ)と木の実”!
みんなで秋の公園の自然をいっぱ〜い満喫しましたよ☆
↓それでは、はじまり、はじまり〜。
まずは、午前中の潮ぐるの下見!
ニット帽が可愛い長谷川さんは、植物と昆虫のエキスパート☆
長谷川さんのお話は、分かりやすくて、オモシロ〜い!タメになりますよ^o^/
次は、クスノキの実。ハーブのような爽やかな香りに感動!
でも、この香りが防虫剤のモトになっていたのにはびっくり☆o☆/
秋といえば、どんぐりの実!コレは「待てばおいしい」という言葉が由来のマテバシイの木の実♪
生のまま!!試食したkamaruは、すっかりハマってお持ち帰りもしてしまいました(笑)
木の葉も黄色に、紅葉してキレイ〜♪kamaruの葉っぱは、ヒゲ!?(笑)
「クリ」を発見!でも、あれれ!?コレはなんと"ツチクリ”というキノコ!
実を割ると、なんとモワッと煙が出てくる....!!!
こうやって胞子まいているそうですよ。
浦島太郎の玉手箱みたい☆
メモ帳持参のkamaruには、田中さんがレクチャー中!いい感じダネ、その調子〜♪
真っ赤な野バラの実を発見☆ローズヒップという名前のほうがピンとくるカモ!
日本の野バラは、香りの良さからいろいろなバラの品種の香りのモトになっているんですよ♪
田中さんによるススキとオギの違いのレクチャー中!難しいケド、わかったかな!?
ススキは穂先が1本、オギは穂先が2本になっているんだそうですよ^-^/
ウラギクの花と綿毛!可愛いな〜♪
カニたちも衣替えかな!? 脱皮をして、早く大きくなってね☆
カモの群れだけじゃナーイ!望遠鏡でツグミを発見!!小さくってかわいい♪
右側の道が昨日の活動でつくった道!ジャーン☆この道は、私たちが作りました。(笑)
これは、ピラカンサの木!赤い実は鳥たちのお気に入り☆
周りには、他にも同じように自生したピラカンサの木がいっぱい!
今日のメインディッシュ^-^/ グミの実は、ヒトを鳥もだーいすき☆
では実食!どうかな!?「うーん、少し酸っぱいからまだ早かったカモ。でもフルーティーですよ♪」
食べごろは、真っ赤によく熟した頃だそう☆もうちょっとかな!?
木の実や草木で帽子をデコレーション☆秋らしくっていい感じ♪
そして、午後からいよいよ本番!大人だけでなく、親子連れの方にも参加して頂きましたよ。
木の実だけではなく、カモの大群(数百〜千羽の群れ)や巨大オオカマキリに遭遇したりと嬉しいハプニングが☆
今回は木の葉や木の実、カモの群れから秋の公園の魅力を再発見♪自然を楽しむって本当に癒されますね^o^/
最後に、ちょこっとお知らせ!
今月は23日(祝)に干潟のクリーンナップ活動があるのでまだまだ公園の自然を間近で楽しめるチャンスです☆
数多くのメンバーで、自然のすばらしさをシェアしましょう♪
エココンのイベント参加希望者も30日まで、公式サイト(http://www.ecocon.info/)で募集中です!
年に一度しかないチャンスなので、コチラもぜひみんなで参加しましょう♪
by marimo :)
2010-11-16(Tue)
トラックバック
コメントの投稿