fc2ブログ

今年最後の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう」

今年も1年が早く過ぎました。皆さんはいかがでしたか。
今年最後の活動は「12月らしからぬ暖かさ」の中で実施することができました。
BB_20161203blog_PHOTO1.jpg

今日は12月3日。
BB_20161203blog_PHOTO2.jpg
この季節になると、空気がだんだんと澄んできて、富士山も見えるんです。今日も、ぼんやりと確認できますね。
BB_20161203blog_PHOTO3.jpg

今回は、今年6月に続いて、「AGCコーテック」の皆様に参加いただいた活動になりました。ご参加ありがとうございました。
まずは、先月リニューアルオープンしたネイチャーセンターでのブリーフィングからスタート。
鳥たちの「リアルな体重」を体感できる模型に触ったり、
BB_20161203blog_PHOTO4.jpg
「野鳥公園の成り立ち」を知ったり、
BB_20161203blog_PHOTO5.jpg
干潟清掃する「意味」を深めてから、活動をスタートします。
BB_20161203blog_PHOTO7.jpg

干潟に向かう道は冬模様。
BB_20161203blog_PHOTO8.jpg
道は、落ち葉が敷き詰められている状態。その上を、カサカサ音を立てて歩くのですが、それがまた冬っぽい。
BB_20161203blog_PHOTO9.jpg

干潟に到着。今日は「中潮」で、干潟は少な目。
BB_20161203blog_PHOTO10.jpg
冬になるとゴミ(漂流物)の量は少な目。活動は、効率良く、どんどん進みました。
BB_20161203blog_PHOTO11.jpg
BB_20161203blog_PHOTO12.jpg
BB_20161203blog_PHOTO13.jpg
普段、時間が足りなくて手が回らない場所も、きれいにすることができました。
BB_20161203blog_PHOTO14.jpg
休憩時間は、干潟の生きものトークで、盛り上がります。
BB_20161203blog_PHOTO15.jpg
この季節、海水も澄んでいて、干潟に近寄ってくる魚もよく観察できるんです。
BB_20161203blog_PHOTO16.jpg

そして、あっという間に終了時間に。
参加いただきました皆様、お疲れ様でした。(ハイチーズ!)
BB_20161203blog_PHOTO17.jpg

今日が今年の「活動納め」になりました。今年、活動にご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
干潟清掃は派手さの無い活動ではありますが、コツコツ続けていく必要性のある活動です。参加いただきました皆様が「また参加したい!」と想っていただき、この活動での体験談を「参加されていない方々に伝えていただける」と幸いです。そうやって、活動の輪が、これからも広がっていくことが夢です。

新年1回目の活動は、1月7日(土)です。皆様のご参加、お待ちしております。来年も、宜しくお願いいたします。
2016-12-11(Sun)
 

コメントの投稿

非公開コメント


BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム