12月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう」
早いもので、今回が年内最後の活動になりました。1年を振返る季節ですが、皆さんにとって、今年はどんな1年でしたか?そんな想いになりながら、ジンジャー夫がレポートします。
公園内の木々も、やっと紅葉している姿を見せ…

冬らしく空気が澄んでいて、富士山もバッチリ見ることができました。

今日は、小潮。師走の割には、陽射しがとても温かく、快適に活動できました。

ここ野鳥公園には、北からはカモ達が沢山飛来。
公園のインフォメーションボードも、カモ情報で賑わっていますね。

そして、上空にはノスリ(タカ科)が旋回していました。カモを狙っているんでしょうか?(冬になると、公園では食物連鎖の関係が色濃くなるんです)

今回は、大田区のフットサルチーム「BOSCO NEXT」の皆様が、「初」ボランティア活動として。また、ボランティア活動のベテランである本溜さんに久々に登場いただきました。皆様、ご参加ありがとうございました。
まずは、ブリーフィングからスタート。

干潟に到着したら、自己紹介タイム。そして、活動スタート!

フットサルチームの皆さんは、チームワーク良く、和気あいあいと活動を進めていましたね。



活動はどんどん進み、手が回らない、とても汚れていた場所の清掃もできました。

活動の最中、干潟の生きもの達にも触れることができましたね。このカニ、暖かい気候に干潟に登場したのでしょうか?

そしてあっという間に終了時間に。皆様、お疲れ様でした!
初ボランティアの皆様からは「楽しかった」との感想!いままで体験したことのない「新しい感覚」を何か感じ取ったのではと想います。有り難いですね。

今年も、"干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう"に、沢山の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
干潟清掃は地道な活動ですが、コツコツ続けなければならない活動です。来年も引き続きご理解を賜り、一人でも多くの皆様にご参加いただければと思います。
新年1回目の干潟清掃初めは、1月9日(土)です。是非参加下さい!(良いお年を!)
公園内の木々も、やっと紅葉している姿を見せ…

冬らしく空気が澄んでいて、富士山もバッチリ見ることができました。

今日は、小潮。師走の割には、陽射しがとても温かく、快適に活動できました。

ここ野鳥公園には、北からはカモ達が沢山飛来。
公園のインフォメーションボードも、カモ情報で賑わっていますね。

そして、上空にはノスリ(タカ科)が旋回していました。カモを狙っているんでしょうか?(冬になると、公園では食物連鎖の関係が色濃くなるんです)

今回は、大田区のフットサルチーム「BOSCO NEXT」の皆様が、「初」ボランティア活動として。また、ボランティア活動のベテランである本溜さんに久々に登場いただきました。皆様、ご参加ありがとうございました。
まずは、ブリーフィングからスタート。

干潟に到着したら、自己紹介タイム。そして、活動スタート!

フットサルチームの皆さんは、チームワーク良く、和気あいあいと活動を進めていましたね。



活動はどんどん進み、手が回らない、とても汚れていた場所の清掃もできました。

活動の最中、干潟の生きもの達にも触れることができましたね。このカニ、暖かい気候に干潟に登場したのでしょうか?

そしてあっという間に終了時間に。皆様、お疲れ様でした!
初ボランティアの皆様からは「楽しかった」との感想!いままで体験したことのない「新しい感覚」を何か感じ取ったのではと想います。有り難いですね。

今年も、"干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう"に、沢山の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
干潟清掃は地道な活動ですが、コツコツ続けなければならない活動です。来年も引き続きご理解を賜り、一人でも多くの皆様にご参加いただければと思います。
新年1回目の干潟清掃初めは、1月9日(土)です。是非参加下さい!(良いお年を!)
2015-12-13(Sun)
トラックバック
コメントの投稿