英語で「渡り鳥サポーターになろう!」
もうすぐハロウィーン!10月21日(水)、英語で「渡り鳥サポーターになろう!」を開催しました。イイギリのオレンジ色の実とクモで、ハロウィーンの雰囲気はバッチリ?!
今回のECCの先生たちは、チェルシーさん、ケビンさん、ジュリアさん、イガさんの4人です。
初めて参加の先生もいるということで、BLUE BIRDについて、今日の活動内容についてのブリーフィングからスタートします。今日の活動は、伸び放題になった干潟の葦刈りをします。八木先生は、干潟の埋め立てについて、草木をなぜ伐る必要があるのかについて説明しています。
準備が整ったら干潟へGo!みんないい笑顔です★現場まであともう少し。
到着!鎌の使い方を説明してから、一気に刈り取り作業を始めます。葦も枯れ初めているので、鎌で刈りやすいかも?
刈る場所は、前回埋もれていた通路を整備したすぐ近くです。それから、絶滅危惧種の日本の干潟に咲くウラギクが前浜干潟に咲いています!毎年咲いているのですが、だんだん少なくなってきているように感じています。
イガさんとジュリアさんチーム。
ケビンさんとチェルシーさんチーム。
ザクザク刈り取っていきます。手前に刈り取った葦がいっぱい。葦は、初夏になると一気に伸び広がります。先生たちの背丈よりも高いのが分かります。渡り鳥の為にも出来るだけ砂地を広げるように刈り取っていきます。葦の草むらの中には、ゴミもかなり絡まっているので、すっきり!
空を見上げると、カワウの群れが一斉に飛び立ちました。鳥は、風に乗って”省エネ”飛行します。どこへ飛んで行くのかな?飛行機はカワウと別方向に飛んで行きました。
少し休憩。イガさんとジュリアさんに自国の干潟の様子について聞いてみました。日本の干潟と似ているということでしたが、今度、先生たちの国の干潟の写真を見せてもらえることに!ジュリさんがオーストラリア出身ということで、シギ・チドリは日本〜オーストラリアを旅するし、イガさんはカナダということで、ガン・カモは日本〜アラスカなどの北部から旅するので、渡り鳥たちが飛んで行く先の国や地域出身の先生たちとのつながりは、面白いです!そして、遥々長い距離を旅して日本に辿り着いた渡り鳥たちは、この前浜干潟でもエネルギーチャージします。
みなさん、お疲れさまでした!Good Job!!先生たち曰く、やり甲斐のある活動で楽しかったということでした!良かったです。
チェルシーさんは、冬到来前に早々と到着したキンクロハジロの群れを見ているところです。キンクロハジロは、後頭部にクルンっとカールした"毛"がキュートなカモです。
来月の作業は、Bamboo Cut!!竹刈りに挑戦です!次回も英語で「渡り鳥サポーターになろう!」は、11月21日(水)に開催します。←雨のため中止になりました。
次回の英語で「渡り鳥サポーターになろう!」は、12月16日(水)です。
posted by 生姜塚理恵
今回のECCの先生たちは、チェルシーさん、ケビンさん、ジュリアさん、イガさんの4人です。
初めて参加の先生もいるということで、BLUE BIRDについて、今日の活動内容についてのブリーフィングからスタートします。今日の活動は、伸び放題になった干潟の葦刈りをします。八木先生は、干潟の埋め立てについて、草木をなぜ伐る必要があるのかについて説明しています。
準備が整ったら干潟へGo!みんないい笑顔です★現場まであともう少し。
到着!鎌の使い方を説明してから、一気に刈り取り作業を始めます。葦も枯れ初めているので、鎌で刈りやすいかも?
刈る場所は、前回埋もれていた通路を整備したすぐ近くです。それから、絶滅危惧種の日本の干潟に咲くウラギクが前浜干潟に咲いています!毎年咲いているのですが、だんだん少なくなってきているように感じています。
イガさんとジュリアさんチーム。
ケビンさんとチェルシーさんチーム。
ザクザク刈り取っていきます。手前に刈り取った葦がいっぱい。葦は、初夏になると一気に伸び広がります。先生たちの背丈よりも高いのが分かります。渡り鳥の為にも出来るだけ砂地を広げるように刈り取っていきます。葦の草むらの中には、ゴミもかなり絡まっているので、すっきり!
空を見上げると、カワウの群れが一斉に飛び立ちました。鳥は、風に乗って”省エネ”飛行します。どこへ飛んで行くのかな?飛行機はカワウと別方向に飛んで行きました。
少し休憩。イガさんとジュリアさんに自国の干潟の様子について聞いてみました。日本の干潟と似ているということでしたが、今度、先生たちの国の干潟の写真を見せてもらえることに!ジュリさんがオーストラリア出身ということで、シギ・チドリは日本〜オーストラリアを旅するし、イガさんはカナダということで、ガン・カモは日本〜アラスカなどの北部から旅するので、渡り鳥たちが飛んで行く先の国や地域出身の先生たちとのつながりは、面白いです!そして、遥々長い距離を旅して日本に辿り着いた渡り鳥たちは、この前浜干潟でもエネルギーチャージします。
みなさん、お疲れさまでした!Good Job!!先生たち曰く、やり甲斐のある活動で楽しかったということでした!良かったです。
チェルシーさんは、冬到来前に早々と到着したキンクロハジロの群れを見ているところです。キンクロハジロは、後頭部にクルンっとカールした"毛"がキュートなカモです。
来月の作業は、Bamboo Cut!!竹刈りに挑戦です!次回も英語で「渡り鳥サポーターになろう!」は、11月21日(水)に開催します。←雨のため中止になりました。
次回の英語で「渡り鳥サポーターになろう!」は、12月16日(水)です。
posted by 生姜塚理恵
2015-11-01(Sun)
トラックバック
コメントの投稿