fc2ブログ

2014年5月18日(日)「隣人祭りLong Table」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展

こんにちは。「隣人祭りLong Table」の2日目について、私、生姜塚理恵が報告していきます〜★

本日、5月18日(日)も五月の爽やかな青空と陽射しのなかで「隣人祭りLong Tble」を開催しました!新宿御苑では、樹木の新緑と土の香りのなかで、朝からヨガを楽しんでいる人たちもいて、リラックスムード全開でしたね。
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展1
青空を背景に、ロハスデザイン大賞の真っ白なフラッグはよく映えて、ワクワクしてきます!

それでは、2日目のメンバーは、コチラ↓
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展2
左から、ウララちゃん、エイヒちゃん、marimo、アリスちゃんと...
手前の右でピースをしているアヤカちゃん。今日のメンバーは、初めてボランティアということで、今日の日をみんな楽しみにしていたそうです
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展3
エプロン、マスク、ヘア―キャップを身に着けて準備できたところで、ハイ、ちーずっ!今日も250個のお弁当を作るので、がんばっていきまっしょい!

まずは、新宿御苑内にある「レストランゆりのき」のシェフによる実演付きレクチャーからスタートします。
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展4
「お弁当の中身はレストランのシェフたちが食べる人のことを想いながら調理したので、あとは、みなさんが愛情をもって
お弁当の盛り付けをしていってくださいね。それぞれの想いと愛情が合わさってできたお弁当は、参加者のみなさんを大きな笑顔にする力をもっているんですよ!」

BLUE BIRDでは、単なるボランティアではなく、「相手のことを想う気持ち、心をもってすることは、笑顔を創ることになる」ということを体験を通して学ぶために、毎年「隣人祭り」に関わらせていただいています。

シェフ曰く、「愛情をもって料理を盛り付けるためには、それぞれの料理の味をよく知ることが大事!」ということで試食中
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展5
それぞれの味を知ることは、料理を機械的に盛り付けていくのではなく、味と味の組合せなどもイメージしながらできるようになるということ。だから試食は大事なんですね。

私自身、本当にシェフの言う通りだなぁと、痛感やはり、「環境」という現場に身を置くことで自ら体験していくことが大事なんですね。私は、体験することなく、頭のなかだけで想像しているだけでは何も創造することはできないと考えています。なぜなら、自分が体験して、そこから得た学びや気付きというアイテムの組合せから、今までにないものを初めてクリエイティブに創りだすことができるから。

本日のご飯チームは、アリスちゃん、アヤカちゃん、marimoです。初日だった昨日の学びから、ご飯チームの作業スピードは、びっくりするくらい早かったですね!そのせいか、余裕の笑顔でみんな楽しそう〜
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展6
ご飯を詰める前に、型をよく水で濡らすということがポイント。そして、遠慮せず一気に「はっ!」と、型の後ろをたたくと、綺麗な菊型のご飯ができあがり〜

エイヒちゃんとウララちゃんペアは、デザートのケーキを盛り付けているところです!
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展7
今年のケーキは、驚くなかれ?!なんと、唐辛子と青ネギを使って作ったケーキなんです。

ケーキのスポンジとスポンジの間にピリッとスパイシーなペーストをはさんでいて、甘いケーキをキュッと締めた感じで、美味しかったですね。

アヤカちゃんは、イチゴを詰めながら盛り付けのチェックをしているところです。
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展8
みんなで役割り分担して盛り付けていくのですが、たまーに、盛り付けを忘れている箇所のあるお弁当箱もでてきます!
そこで、違う盛り付けをしていた人が、所謂「間違い探し」のようなに、新鮮な目で違いを見つけながら、OKならイチゴをのせていくという、何だか学校の先生みたいで面白い
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展9
イチゴが入っているお弁当箱は、「太鼓判」という目印!と、笑顔のアヤカちゃん(笑)。

ラストスパートは、みんな揃って、ハーブと食用花でお弁当を華やかにしていきます!
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展10
食用花には、というような色があります。サラダの緑の雰囲気を見ながら、花の色との組合せを考えて入れていきます。

遂に完成!本日はこんな感じに仕上がりました〜★
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展11
「このお弁当を五月の青空と陽射しのもとで、みんなで食べるなんて、本当に最高!!」「参加者のみなさんは、今日も大きな笑顔になること間違いないね!!」と、盛り付けたみんなは、一足早く大きな笑顔です。みんな、お疲れさまっ!

はい、私たちは250人分のお弁当をもって芝生の会場に到着!看板には、「400人で囲む食卓」とありますが、毎年たくさんの来場者の方々から「今から参加できないですか?」という声をいただいていたので、今年は多めにお弁当を準備して挑みました!なんと、昨日と今日合わせると500人分のお弁当を作ったということになります
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展12
会場には、もうかなりの参加のみなさんが集まってきていました!

早速、marimoとアリスちゃんはペアを組んでお弁当を配りに行きます。
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展13
この二人は、昨日から頑張ってくれているので、みんなを上手くリードして頼もしいです!

こちらは、ウララちゃんとエイヒちゃんのペア
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展14
パンパンに入ったお弁当は、1個でも結構な重さになるので、それをまとめて運ぶのもちょっと大変?!

おっ!アヤカちゃんを発見
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展15
先程、お弁当にイチゴで「太鼓判」を押すチームのペアですね〜♥

参加者のみなさんとも会話を楽しみながら席の案内などをしていきます。
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展16
台湾から日本の文化や言葉を勉強するために日本に留学しているアリスちゃんは、今回の体験について「台湾には無いからとても面白い!」って言ってましたね。

アリスちゃんは、私も驚くくらい日本語が上手です。この2日間、私たちBLUE BIRDのみんなは、新宿御苑のある門の前に集合することにしていました。私は、「アリスちゃん、私の説明で無事に目的地まで到着できるかな?」と、心配していたのですが、何と、一番最初に到着していました!アリスちゃんが分からなかった表現が一つだけあったそうです。それは、「回れ右」でした(笑)。それにしても、3月下旬から日本で生活を始めたばかりとは思えないくらい、日本の生活に馴染んでいるので、凄い!

「さあ!お待ちかねの時間ですよ〜みなさん、準備はオッケーですか?!本番前に「いただきますっ」の練習をしますよ〜恥ずかしがらずに大きな声を出してくださいね!」と、ステージの上にいるMCの中島さんの声が後ろまで大きく届いてきました!いよいよカウントダウンです...
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展18
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展19
「せーの、いただきま〜すっ!!」今日も素敵な時間がスタートしました

「みんな〜集合して!!」「は〜い」
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展20
ハイ、ちーずっ

ここからしばらくは、私たちの休憩タイム
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展21
オススメの授業のことや夏休みのことなどで楽しい時間はアッという間に過ぎていきましたね!

さあ、最後のお仕事は、会場内のゴミ拾いなどの後片付けをします!ペアで連携プレーしていくよ〜
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展d 
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展c
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展22
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展25
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展23
この2日間で思ったことは、お弁当の食べ残しが殆どなかった!ということでした。それから、落ちているゴミも殆どないので、毎年少しづつ来場するみなさんの環境に対する意識が高くなってきていること。これは、本当に嬉しいことです。

お待ちかね〜★毎回恒例の「プチ隣人祭り」のスタートです!お疲れさまでした!!イェーイッ
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展26
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展27
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展28
みんな〜ハイ、ちーずっ!

お腹がいっぱいになったところで、みんなで会場のブーステントのなかを見て回ろう!ということで...
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展f 
靴を脱いで中に入ると囲炉裏があって、田舎暮らしの雰囲気を味わえて面白かったですよ!

次は、ロハスな「モノ」を展示しているブースへGo!!
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展e 
見て!この自転車って、まるで映画の「E.T.」に出てきた、あの有名な自転車を彷彿させるような大きな籠がナイスッ!!

陽射しも大分傾いたサンセットTimeの始まり始まり〜★
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展g 
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展29
この2日間は、本当に楽しかった!私自身、大学を卒業して色々と成長した上で、こうして後輩のみんなと一緒に活動することができたことは、素晴らしい!の一言に尽きます。

「ねぇ、みんなで「The 青春」な感じの写真を記念に撮影しようよっ!!」
「一緒に1・2・3っでジャンプするよ!」
「せーのっ」
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展b
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展31
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展32
「最高!お疲れさまでした!!!」「上手く写真撮れてるかな?」

大丈夫でした!marimoがみんなのジャンプタイミングを上手くチャッチしてくれて、大成功今年の「隣人祭りLong Table」ラストに相応しい素敵な写真になったね!ありがとう

いや〜、本当に今日のみんなも昨日のみんなと同じように、よく食べて、笑って、食べて(笑)、たくさんの学びや気付きを得ることができて良かったです。
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展33
最後にもう一枚!やりきった笑顔で、ハイ、ちーず

そして...ソトコト編集部のアズアズ、グリーンアップルのアリサさん、今年も2日間、本当にありがとうございました!
2014年5月18日(日)「隣人祭り」@第9回ロハスデザイン大賞新宿御苑展a
今後ともBLUE BIRDとアースデイ大学の応援、よろしくお願いいたします

さあ、来年に向けてがんばろ〜

清泉女子大学の後輩のみんな〜、本当にお疲れさまでした!marimo、遠い所から駆け付けてくれて感謝!
ありがとう

posted by 生姜塚理恵

2014-06-13(Fri)
 

コメントの投稿

非公開コメント


BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム