fc2ブログ

アースデイ東京2014 メディア向け発表会

春雨の降る3月20日(木)の今日は、タワーレコード渋谷店B1FにあるCUTUP STUDIOで、アースデイ東京2014 メディア向け発表会の日です。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワー2レコード渋谷店1
今年の司会は、アースデイ東京理事・BeGoodCafe代表のシキタ純さんとアースデイ大学発起人・BLUE BIRD代表の私、生姜塚理恵の二人で努めさせていただきました。

今年は、「私たちアースデイ東京2014実行委員は、この地球(ほし)に棲む声なき生命のささやきに耳を傾け、まだ見ぬ未来の子どもたちの笑顔を願い、この時代に生きる私たちがするべきことを、様々なプログラムを通じて具体的に提案します。」というコンセプトで、「地球のことを考えて行動する日=アースデイ」を4月19日(土)、20日(日)に開催します。

ファシリテータのハッタさんのオープニングトークが始まり、いよいよ本番です。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店18
今年の発表会は、メディアの方々にアースデイキッチン・メニューの試食を兼ねてのランチ会からスタートします!

テーブルの上には、ニコルズフォレスキッチンの鹿肉を使ったジビエ料理や日本豊受自然農の野菜料理など、いい香りが漂っています。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店19
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店2
偶然にも、同じような春の青色を身に纏った、日本豊受自然農の代表の由井さんとパチリ!
私は、春の「青い空と海を渡る渡り鳥のように」をイメージして、BLUE BIRDオリジナルアクセサリーRe"member"のカラフルバージョンを今日の日のお守りとしてコーディネートしてみました。

これから暫し、会場に集ったみんなで、歓談しながら大地の恵みを堪能します。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店20
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店3
今年のアースデイ東京は、新たなアースデイ東京に向けて様々な取組みも誕生しました。私は、本当によく今日の日を迎えることができたな、本当に新たなアースデイ東京に向ってスタートするんだな、と感慨深く会場を眺めていました。

※ここまでの動画←はこちらからどうぞ。

ランチ会の終盤を迎える頃の楽屋の方では、台本の読み合わせなどをして段取りの最終確認をしていきます。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店4
ハッタさん曰く、「ジンジャー!司会で困った時は、シキタさんの目を見つめるんだよ!」と(笑)、もの凄い大事なアドバイスをもららい、本番へのカウントダウンです。

その前に、マイケルジャクソンの『BEAT IT』の曲が流れて、マイケルやもさんによるダンスTIME!
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店10
会場にいたダンサーたちによるフラッシュモブ&パフォーマンスで、次々にマイケルやもさんのダンスに合わせてステージが賑やかになってきました。

この曲が終わると同時に本番がスタートします!

シキタさん:「みなさん!本日は、『アースデイ東京2014 メディア向け発表会』へいらしていただきまして、ありがとうございます。私は、アースデイ東京理事で、BeGoodCafe代表のシキタ純です!」

生姜塚:「私は、アースデイ大学発起人で、BLUE BIRD代表の生姜塚理恵です!仲間からは、「生姜」なので、ジンジャーと呼ばれています。本日は、司会をさせていただきますので、最後までお付き合いください!」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店5
シキタさん:「みなさんは、既にアメリカでどのようにしてアースデイが始まったのか、ご存知の方は多いと思いますが、司会のジンジャーは、アースデイについて研究してきたんですよね?!」

生姜塚:「そうなんですよ!アースデイが始まった1970年のアメリカでは、戦後復興のなかで公害問題だけでなく、天然資源の開発や環境的な差別、経済格差というような様々な社会問題を抱えていました。そこで、自分たちのいのちは自分たちでまもるしかない!ということで、学生や市民の約2000万人が立ち上がった市民運動の形が、世界で最初のアースデイだったんですよ!」

シキタさん:「まずは、アースデイ大学とアースデイ東京オフィシャルトークステージについて、発起人でもあり企画者でもある司会の生姜塚ことジンジャーから発表してもらいましょう!」
 
生姜塚:「その前に、シキタさん、アニメ、和食、浮世絵、木の家、日本製の家電、IPS細胞...これらに共通しているものって、何だと思いますか?」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワー2レコード渋谷店18 
シキタさん:「う〜ん...メイド・イン・ジャパン?!」

生姜塚:「それは、世界が注目している日本の叡智を形にしたものです!私は、それらを支えている叡智の本質にスポットライトを当てることが、今一番重要であると考えています。そこで、今現在、地球の限界が見えたと言われて久しいのですが、本当の意味で地球環境問題の解決策を見出すために、私は、新たな運動体としてアースデイ大学を設立しました!このアースデイ大学で大事にしている視点は3つあります。一つ目は、日本固有の気候から、二つ目は、日本固有の風土から、三つ目は、体験から、明日の地球を考えるということです。これらのことを踏まえて、アースデイ大学では、より積極的に『地球のために行動できる人を創る』ことを目的にしているんですよ。」

生姜塚:「そらから、アースデイ東京オフィシャルトークステージについてですが、今年は、会場内にインターネットラジオ局ソラトニワとBLUE BIRDのコラボレーション企画による、特設ステーションが登場します!このステーションでは、2日間の13時〜15時の間で『アースデイ大学キックオフ』として、アースデイ大学の詳しい情報をソラトニワからオンエアします!その他の時間帯では、昨年に引き続き実行委員による『地球時間』も展開します!いずれにしても、このオフィシャルトークステージでは、『地球のために行動するとは何か?そういう人をどうやって創るのか?』をテーマに、全14トークという、アースデイ東京のエッセンスを凝縮したトークステージにする予定ですので、乞うご期待!ってことで、みなさま、よろしくお願いいたしまーす!!」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワー2レコード渋谷店19 
携帯からでも簡単にONAIR@soraxniwa.comから放送を聞くことができます!

ここで、日本豊受自然農代表の由井さんから、アースデイ大学の協力団体の代表として登壇していただきました。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店8
由井さん:「自然に対して私たち人間がもう少し謙虚になって、自分たちの原点を見つめ直すというコンセプトが素晴らしいと思って、私は、アースデイ大学を全面的に協力することにしました!」

本当にありがとうございます!!
※ここまでの動画←はこちらからどうぞ。

次は、「農家の見えるキッチン」ということで、アースデイマーケットの富山さん、農家を代表して日本豊受自然農の吉岡さん、レストランを代表してニコルズフォレストキッチンの新納さんから、それぞれの取組みについて説明していただきました。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店9
今年は、こだわりのレストランが35店も出展しますよ〜みなさん、是非、マイ食器を持参でいらしてくださいね!今回は、ディッシュリユースする場合、有料レンタル代として100円必要になります。

シキタさん:「それでは、お待ちかねの、ニコルズフォレストキッチンのコック長でもあり、我らが実行委員長でもあるC.W.ニコルさんです。」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店11
ニコルさんは、遠野で切り出した杉の木などを山から運び出すための伝統的な手法である馬搬を広める活動もしています。この伝統的な運搬は、山の急斜面を馬に任せて木材を運ぶので、過剰に山を崩すことなく山や森に優しい方法になります。また、この馬搬では、馬と人間が気持ちを通わせることが大事なポイントになるそうです。

シキタさん:「それでは、『アースデイコンサート』のゲストを代表して、アースデイ東京の応援団長の加藤登紀子さんにご登場していただきましょう!」

加藤登紀子さんからは、「愛を耕す人を増やそう!」という熱いメッセージをいただきました。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店12
生姜塚:「加藤登紀子さんから、みなさんへ後ほど歌のプレゼントがございますので、楽しみにしていてくださいね!」

生姜塚:「さて、4月19日(土)、20日(日)のアースデイは、アースデイ東京だけではないんです。実は、代々木公園のお隣にある明治神宮でもアースデイを開催します。」

シキタさん:「そうなんです!『アースデイいのちの森』の実行委員長の野中ともよさんをお呼びしましょう!」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店13
明治神宮の森は、2020年に100年を迎えます。この森は、日本全国から集まった人々が、100年先の森を見据えて苗木を植えたところから始まりました。

※ここまでの動画←はこちらからどうぞ。

シキタさん:「それでは最後に、今年も加藤登紀子さんの歌で、アースデイ東京2014のメディア向け発表会をしめていこうと思います〜」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店15
今回は、「愛はあなたの胸の中に~L'amour dans ton coeur~」と「富士山だ」の2曲を、世界中の子どもたちの笑顔がプリントした傘と一緒に披露していただきました。

※加藤登紀子さんのライブ動画←はこちらからどうぞ。

シキタさん:「それでは、最後に本日ステージに登壇していただきましたみんなで、記念撮影をしたいと思います!」

生姜塚:「みなさん!ステージにお集りください!メディアのみなさん、撮影の方をよろしくお願い致します。」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店16
シキタさん:「これで、アースデイ東京2014のメディア向け発表会を終わりとさせていただきます。

生姜塚:「本日ご参加していただきました、C.W.ニコルさん、加藤登紀子さん、野中ともよさん、出演者のみなさん、メディアのみなさん、関係者のみなさん、今日は本当にありがとうございました!アースデイ東京2014まで、あと1ヶ月となりましたが、みんなで盛り上げていきましょう!よろしくお願い致します!!」

終了後の楽屋にて記念撮影!
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワー2レコード渋谷店17
本日は、司会をさせていただき、また、みなさんとご一緒させていただきましたこと、心より感謝しています。
とてもいい雰囲気の中で、本番に向けてキックオフできたと思います。

次回は、アースデイ東京2014@代々木公園の会場でお会いしましょう!
本当にありがとうございました。

生姜塚理恵
2014-03-22(Sat)
 

コメントの投稿

非公開コメント


BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム