7月の渡り鳥サポーターになろう
アジサイの色が美しい7月6日(土)。7月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」を実施しました。最近、ブログ登場回数が増えているジンジャー夫です(昨日は4◯回目のハッピーバースデー!)。梅雨とは思えない強い陽射し&青空に「梅雨明けしたんじゃない?」と思ってしまう程。後で知ったのですが、この日、関東地方は梅雨明け宣言されていました。やっぱり!
本日は総勢8名!
リピーター参加のサカクラさん・ヤスイさん・ムラカミさん・モトタマリさん、いつもありがとうございます。初参加のタニグチさん・サイトウさん、何かを新発見していただければ幸いです。
後ろ姿の写真ですが、やっぱり大人数ですと、迫力がありますね。感謝です。お約束の事前ブリーフィングにも熱が入ります。
今日は、干潟掃除の「前・後」の出来事についてもレポートします。
清掃場所の干潟は、東京都の自然保護区域の中にあり、鬱蒼とした林の中を抜けていくと、干潟にたどり着きます。この道中で、様々な生き物に出会え、学ぶことも多いんです。
そして、干潟での清掃開始。今日は、麦わら帽子必携の天候です。ここ数日、南風が強かった為か、それにしてもゴミが多かった…今日は30分毎に休憩を入れました。過酷な活動ですが、参加者同士の会話も弾み、皆さんの笑顔が素敵です。
今日も様々な光景に出会いました。
「渡り鳥の足跡」と「移動中のカニ」 カニは何処を目指しているのでしょうか。「カニの巣(穴)」と「自然に帰らないビニールゴミ」 こういう実態を目の当たりにしながら(考えながら)、干潟掃除を進めていきます。
こんなゴミ達もありました。
「中国語ラベルのペットボトル」 遥か流れ着いたのでしょうか?「ヘルメット」 なぜここに?これからの季節に増える「骨組みだけのうちわ」 うちわは人間に「快適」を提供していますが、干潟の生き物には「脅威」しか残りません。
ということで、大人数の活躍で、凄い量のゴミが集まりました。厳しい天候の中、皆様お疲れ様でした!清掃終了後は、お弁当を持参いただいた参加者が集まって、ネイチャーセンターで昼食&交流会を実施しています。今日の干潟清掃のこと、お互いの活動紹介、世間話などなどで、意外に盛り上がります。昼食後、園内散策も実施しました。名曲「少年時代」の風景ですね?!
いよいよ夏本番突入です。
夏は、人が海にくりだす=ゴミが増える=干潟が汚れる。という皮肉なことが起きやすい季節です。このブログを読んで、少しでも、今までの海や屋外での過ごし方を変えてみよう!と思っていただけるのであれば幸いです。次回は8月3日(土)。皆様、夏の想い出に、是非ご参加ください!(暑さ対策をお忘れなく)
本日は総勢8名!
リピーター参加のサカクラさん・ヤスイさん・ムラカミさん・モトタマリさん、いつもありがとうございます。初参加のタニグチさん・サイトウさん、何かを新発見していただければ幸いです。
後ろ姿の写真ですが、やっぱり大人数ですと、迫力がありますね。感謝です。お約束の事前ブリーフィングにも熱が入ります。
今日は、干潟掃除の「前・後」の出来事についてもレポートします。
清掃場所の干潟は、東京都の自然保護区域の中にあり、鬱蒼とした林の中を抜けていくと、干潟にたどり着きます。この道中で、様々な生き物に出会え、学ぶことも多いんです。
そして、干潟での清掃開始。今日は、麦わら帽子必携の天候です。ここ数日、南風が強かった為か、それにしてもゴミが多かった…今日は30分毎に休憩を入れました。過酷な活動ですが、参加者同士の会話も弾み、皆さんの笑顔が素敵です。
今日も様々な光景に出会いました。
「渡り鳥の足跡」と「移動中のカニ」 カニは何処を目指しているのでしょうか。「カニの巣(穴)」と「自然に帰らないビニールゴミ」 こういう実態を目の当たりにしながら(考えながら)、干潟掃除を進めていきます。
こんなゴミ達もありました。
「中国語ラベルのペットボトル」 遥か流れ着いたのでしょうか?「ヘルメット」 なぜここに?これからの季節に増える「骨組みだけのうちわ」 うちわは人間に「快適」を提供していますが、干潟の生き物には「脅威」しか残りません。
ということで、大人数の活躍で、凄い量のゴミが集まりました。厳しい天候の中、皆様お疲れ様でした!清掃終了後は、お弁当を持参いただいた参加者が集まって、ネイチャーセンターで昼食&交流会を実施しています。今日の干潟清掃のこと、お互いの活動紹介、世間話などなどで、意外に盛り上がります。昼食後、園内散策も実施しました。名曲「少年時代」の風景ですね?!
いよいよ夏本番突入です。
夏は、人が海にくりだす=ゴミが増える=干潟が汚れる。という皮肉なことが起きやすい季節です。このブログを読んで、少しでも、今までの海や屋外での過ごし方を変えてみよう!と思っていただけるのであれば幸いです。次回は8月3日(土)。皆様、夏の想い出に、是非ご参加ください!(暑さ対策をお忘れなく)
2013-07-15(Mon)
トラックバック
コメントの投稿