fc2ブログ

コアジサシ営巣調査に参加しました

5月25日、晴天。
キュキュキュ。南半球からの長旅を渡ってきたコアジサシ(英名:リトルターン)が、います!います!
今年も、NPO法人リトルターン・プロジェクトからお誘いを受け、コアジサシ営巣調査に参加させていただきました。今年もレポートします、ジンジャー夫です。
2013年5月25日LTPコアジサシ営巣調査:第1回目①
BLUE BIRDからは、代表と「BLUE BIRDの知恵袋」犬丸さんが参加しました。
2013年5月25日LTPコアジサシ営巣調査:第1回目②
森ヶ崎水再生センター東施設屋上。とても広い広い。
2013年5月25日LTPコアジサシ営巣調査:第1回目③
凄い方もお見えになられたんですね。
2013年5月25日LTPコアジサシ営巣調査:第1回目④

ここにはコアジサシ、シロチドリ、コチドリが営巣。卵の形状も微妙に違います。しかも、石との判別がつきにくい。。。
2013年5月25日LTPコアジサシ営巣調査:第1回目⑤

調査は、横一列に並んで、一歩一歩進みます。
昨年も書きましたが、懐かしのTV番組「Gメン」のオープニング映像を彷彿させますね(笑)
2013年5月25日LTPコアジサシ営巣調査:第1回目⑥
巣(卵)を見つけると盛り上がります。
2013年5月25日LTPコアジサシ営巣調査:第1回目⑦
素敵なおじさまが多いのですが、巣を見つけると少年の様な表情になるのが印象的!
2013年5月25日LTPコアジサシ営巣調査:第1回目⑧
めずらしい4卵の巣!
2013年5月25日LTPコアジサシ営巣調査:第1回目⑨
左側の石は、カモフラージュの石。工夫していますね。

そして、今回は、とてもドラマチックなシーンに出会いました。
我々の至近距離で、コアジサシが産卵を開始!
2013年5月25日LTPコアジサシ営巣調査:第1回目⑩
すると、雄のコアジサシが飛来。写真では良く見えませんが、餌(小魚)を加えて、雌の元にやってきました。
コアジサシは一夫一妻。絆を大切にしているそうです。人間も見習わないと!ですね(苦笑)。
2013年5月25日LTPコアジサシ営巣調査:第1回目⑪
今回の調査では21巣を確認しました。つまり、少なくとも42羽が飛来してきているという計算ですね。
これから、どんどん増えていくのでしょう。次は、こんなに可愛い雛鳥が確認できるといいなと思います。
2013年5月25日LTPコアジサシ営巣調査:第1回目⑫
BLUE BIRDは、今年は、昨年以上に、渡り鳥の勉強の為に、営巣調査に積極的に参加させて頂く予定です。
また、レポートさせていただきますね。

2013-06-05(Wed)
 

コメントの投稿

非公開コメント


BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム