【Earth Day TOKYO 2013 】 4/21(日) アースデイトークステージ「エンディング」
こんにちは!引き続き、ディレクターのMarimoです!
今回は、「アースデイ東京2013」の2日間で12トーク行われたトークステージのフィナーレ、エンディングの様子をご紹介させて頂きます!
2日間で12団体それぞれの視点で、アースデイ・トークステージ〜地球時間〜「今日からできることを探そう!」をテーマにトークを開催しました!!「アースデイ東京」イチ押しの結構面白い企画なんですね〜
今年は、代表の生姜塚だけでなく、BLUE BIRDも総力をあげてサポートさせて頂き、とても貴重な体験をすることができました。ちなみに、私は、2日間のトークステージの様子を記録して、エンディングのスライドを作るという、責任ある担当を頂きました!
詳しい当日のトーク内容、
エンディングの←Ustreamはコチラからどうぞ!「アースデイ東京2013」4月21日(日)の様子と4/21(日)もう一つの報告...学長賞の表彰式@清泉女子大学の様子を活動日記として報告させて頂きましたので、併せて是非ご覧になってください!(「アースデイ東京2013」4月20日(土)の活動日記もどうぞ!)
2日間の司会を交代で務めた4人による総まとめのトークステージが、この「アースデイ・トークステージ〜地球時間〜」エンディングです!アースデイ東京実行委員により企画されるアースデイ・トークステージは、12団体の想いの詰まった、まるで「アースデイ」のエッセンスをダイジェスト版にしたようなイベント内容になっているんですよ!写真は左からA SEED JAPANの浅田さん、我らがBLUE BIRDの生姜塚、アースデイwithマイケルの川野さんと100%PARADEの三谷さんの4人、本番を前に一致団結!なんと、三谷さんは、3月末までTDS(ディズニーシー)でパントマイムをするパフォーマーの方だったんですよ!今日のために衣装を作られたそうです★
その前に、まずは、4月20日(土)の6団体によるトークステージの様子をご覧ください〜朝から曇り空の肌寒いなか、こんなに大勢の人々で賑わっています!!
トーク1 「学生の時にこそ動こう!誰だって活動出来るんだよ!」からスタート!企画団体 World Citizen Organization
トーク2 「なでしこ "地球" 女子会2013」企画団体 BLUE BIRD
トーク3 「大地、いのちと繋がるWalk ~沖縄-富士山4000kmのWalk」企画団体 BE-IN/Lovelink
トーク4 「ゴリラランドでナゾトキ!-クイズで学ぶ、地球と生きるためのアクション-」企画団体 国際青年環境NGO A SEED JAPAN
トーク5 「くらす幸せを農から学ぶ。"平勤休農大作戦!"」企画団体 農力向上委員会
トーク6 「マイケルと一緒に、今日からできること。~マイケルふれあいステージ特別公演~」企画団体 アースデイwithマイケル
というように、盛りだくさんの内容!!
次は、4月21日(日)の6団体によるトークステージの様子はこちら↓今日は、前日の寒さとは比べようもなく、なんと48年ぶりの大寒波!!(もう笑うしかありません。数年前は、4月だというのに雪が降っていましたっけ)本当に底冷えするなか、大勢の人たちでアースデイ・トークステージは賑わっています!!
トーク1 「いのちを育む〜今、お産の話をしよう〜」からスタートします!企画団体 NPO法人自然育児友の会
トーク2 「日本の大地と農業再生に麻を活用しよう!」企画団体 NPO法人ヘンプ製品普及協会
トーク3 「100%オーガニック」人と自然の関わりを学び体験する植物学校・プランツアカデミー企画団体 NPO法人アーユルシード生活環境研究所
トーク4 「日本の森、東京の森を救おう!」企画団体 シカ害を考える市民の会
トーク5 「―こどもの未来は地球の未来ー」企画団体 100%PARADE
トーク6 「『アースダイアログ』〜虹の戦士があらわれる時代の対話〜地球サミット(Rio+20)報告とジャパンボイスの提言。参加型民主主義、グリーンエコノミー、市民の時代にむけて」企画団体 アースデイ東京 アースダイアログ・プロジェクト/ 一般社団法人ワールドシフトネットワーク・ジャパン
というように、いよいよ最後のトーク7として、2日間のトークステージの振り返りの時間になりました!(早い)4人のなごやかで、和気あいあいとしたトークに会場も和やかな雰囲気です!
特に、2日目の午前の司会を担当したアースデイwithマイケルのマイケルやもさんは、もしかすると今回のトークステージの名司会といっても過言ではありません(笑)マイケルやもさんからバトンタッチして、2日目の午後の司会を担当した代表の生姜塚曰く、「"マイケル"が一番前の席に座って、少〜し猫背ぎみにタイムキーパーをしている後ろ姿が何とも最高!」だったそうです。見たかった〜
エンディングのトークステージでは、各団体のトーク内容の振り返りということもあり、司会を務めた4人が印象に残った話をダイジェストで紹介していきます!代表の生姜塚も、子どもたちによるアートを通して深く自己を見つめた言葉やこの直前に行われたネイティブアメリカンの話など、アツーくご紹介させて頂きました!
そして、最後は来場者のみなさんも揃ってパチリ!アースデイ実行委員、運営スタッフのみなさんがあってこその「アースデイ・トークステージ」!
2日間の悪天候のなか、12トークステージとエンディングの各回は、お陰さまで立ち見状態となりまして、足を運んで下さったみなさま、ありがとうございました。
本当に多くの方々の熱い想いとご協力に感謝、感謝です!
そして、最後は司会を務めた4人とマイケルさんとで、一枚!
本当にこのトークステージが無事開催できたのも、有志メンバーあってこそです!
来年も、素敵なアースデイ東京、そしてアースデイ・トークステージになるよう、BLUE BIRDも尽力してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします!!!
Marimo
今回は、「アースデイ東京2013」の2日間で12トーク行われたトークステージのフィナーレ、エンディングの様子をご紹介させて頂きます!
2日間で12団体それぞれの視点で、アースデイ・トークステージ〜地球時間〜「今日からできることを探そう!」をテーマにトークを開催しました!!「アースデイ東京」イチ押しの結構面白い企画なんですね〜
今年は、代表の生姜塚だけでなく、BLUE BIRDも総力をあげてサポートさせて頂き、とても貴重な体験をすることができました。ちなみに、私は、2日間のトークステージの様子を記録して、エンディングのスライドを作るという、責任ある担当を頂きました!
詳しい当日のトーク内容、
エンディングの←Ustreamはコチラからどうぞ!「アースデイ東京2013」4月21日(日)の様子と4/21(日)もう一つの報告...学長賞の表彰式@清泉女子大学の様子を活動日記として報告させて頂きましたので、併せて是非ご覧になってください!(「アースデイ東京2013」4月20日(土)の活動日記もどうぞ!)
2日間の司会を交代で務めた4人による総まとめのトークステージが、この「アースデイ・トークステージ〜地球時間〜」エンディングです!アースデイ東京実行委員により企画されるアースデイ・トークステージは、12団体の想いの詰まった、まるで「アースデイ」のエッセンスをダイジェスト版にしたようなイベント内容になっているんですよ!写真は左からA SEED JAPANの浅田さん、我らがBLUE BIRDの生姜塚、アースデイwithマイケルの川野さんと100%PARADEの三谷さんの4人、本番を前に一致団結!なんと、三谷さんは、3月末までTDS(ディズニーシー)でパントマイムをするパフォーマーの方だったんですよ!今日のために衣装を作られたそうです★
その前に、まずは、4月20日(土)の6団体によるトークステージの様子をご覧ください〜朝から曇り空の肌寒いなか、こんなに大勢の人々で賑わっています!!
トーク1 「学生の時にこそ動こう!誰だって活動出来るんだよ!」からスタート!企画団体 World Citizen Organization
トーク2 「なでしこ "地球" 女子会2013」企画団体 BLUE BIRD
トーク3 「大地、いのちと繋がるWalk ~沖縄-富士山4000kmのWalk」企画団体 BE-IN/Lovelink
トーク4 「ゴリラランドでナゾトキ!-クイズで学ぶ、地球と生きるためのアクション-」企画団体 国際青年環境NGO A SEED JAPAN
トーク5 「くらす幸せを農から学ぶ。"平勤休農大作戦!"」企画団体 農力向上委員会
トーク6 「マイケルと一緒に、今日からできること。~マイケルふれあいステージ特別公演~」企画団体 アースデイwithマイケル
というように、盛りだくさんの内容!!
次は、4月21日(日)の6団体によるトークステージの様子はこちら↓今日は、前日の寒さとは比べようもなく、なんと48年ぶりの大寒波!!(もう笑うしかありません。数年前は、4月だというのに雪が降っていましたっけ)本当に底冷えするなか、大勢の人たちでアースデイ・トークステージは賑わっています!!
トーク1 「いのちを育む〜今、お産の話をしよう〜」からスタートします!企画団体 NPO法人自然育児友の会
トーク2 「日本の大地と農業再生に麻を活用しよう!」企画団体 NPO法人ヘンプ製品普及協会
トーク3 「100%オーガニック」人と自然の関わりを学び体験する植物学校・プランツアカデミー企画団体 NPO法人アーユルシード生活環境研究所
トーク4 「日本の森、東京の森を救おう!」企画団体 シカ害を考える市民の会
トーク5 「―こどもの未来は地球の未来ー」企画団体 100%PARADE
トーク6 「『アースダイアログ』〜虹の戦士があらわれる時代の対話〜地球サミット(Rio+20)報告とジャパンボイスの提言。参加型民主主義、グリーンエコノミー、市民の時代にむけて」企画団体 アースデイ東京 アースダイアログ・プロジェクト/ 一般社団法人ワールドシフトネットワーク・ジャパン
というように、いよいよ最後のトーク7として、2日間のトークステージの振り返りの時間になりました!(早い)4人のなごやかで、和気あいあいとしたトークに会場も和やかな雰囲気です!
特に、2日目の午前の司会を担当したアースデイwithマイケルのマイケルやもさんは、もしかすると今回のトークステージの名司会といっても過言ではありません(笑)マイケルやもさんからバトンタッチして、2日目の午後の司会を担当した代表の生姜塚曰く、「"マイケル"が一番前の席に座って、少〜し猫背ぎみにタイムキーパーをしている後ろ姿が何とも最高!」だったそうです。見たかった〜
エンディングのトークステージでは、各団体のトーク内容の振り返りということもあり、司会を務めた4人が印象に残った話をダイジェストで紹介していきます!代表の生姜塚も、子どもたちによるアートを通して深く自己を見つめた言葉やこの直前に行われたネイティブアメリカンの話など、アツーくご紹介させて頂きました!
そして、最後は来場者のみなさんも揃ってパチリ!アースデイ実行委員、運営スタッフのみなさんがあってこその「アースデイ・トークステージ」!
2日間の悪天候のなか、12トークステージとエンディングの各回は、お陰さまで立ち見状態となりまして、足を運んで下さったみなさま、ありがとうございました。
本当に多くの方々の熱い想いとご協力に感謝、感謝です!
そして、最後は司会を務めた4人とマイケルさんとで、一枚!
本当にこのトークステージが無事開催できたのも、有志メンバーあってこそです!
来年も、素敵なアースデイ東京、そしてアースデイ・トークステージになるよう、BLUE BIRDも尽力してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします!!!
Marimo
2013-05-13(Mon)
「隣人祭りLONG TABLE」@第8回ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 ~1日目~ « ホーム
» 【Earth Day TOKYO 2013 】4/20(土) アースデイトークステージ「なでしこ"地球"女子会2013」
トラックバック
コメントの投稿