fc2ブログ

4月 ~干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう~

こんにちわ!

虫たちも活発になってくる季節になりました。春本番ですね。

今回はyukiが書かせていただきます!

2013年4月6日干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!①
↑お花の名前がわかりません!

渡り鳥についての勉強は、最近始めたのですが、
草花についても、勉強していきたいと思います


今日は、男性2名の社会人の方がボランティアに来ていただきましたーーーー!!!

初参加のヤマダさんと、アリサカさんです!

頼もしいですね!

2013年4月6日干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!③

ネイチャーセンターの展示品は、いつ見ても関心します。

子供だけでなく、大人でも楽しめて、学べるという点がいいですね!

2013年4月6日干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!②
↑実際の鳥の大きさと、重さを再現したぬいぐるみです。


さて、清掃開始です!!!!

今日は天気予報では、大荒れの予定でしたが、晴れました!

しかし、風がとても強かったです、、、

2013年4月6日干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!④
黙々と拾っております

また、ゴミは2つに分別しています!

固いモノ(ビンや、カン、ペットボトル)
柔らかいモノ(ビニールやお菓子の袋など)

「ゴミなんて全部一緒」と思う人も
分別をする、このひと手間が大事なのです

燃やすための無駄なエネルギーを使わせないことも
地球のためになっていると思います

2013年4月6日干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!⑫


はい、ここで!今月の「お宝」という名の漂流物!!

サッカーボールです!

2013年4月6日干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!⑥

シューーーーーーーート

2013年4月6日干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!⑥’
↑無茶ぶりに付き合っていただき、おりがとうございます笑!!!

またしても、ボール

2013年4月6日干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!⑦

そして、とても驚いたのが、

「亀の甲羅」です。↓

2013年4月6日干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!⑨

結構、分厚い骨でした。
この分厚さが、自然界で生き残るのに、必要なのでしょう


こういったのは、回収せず、自然に返すために、そのままにしました。

拾うもの、拾わないものを考えるときに、意識してるのが、


「自然に分解できるものなのかどうか・・・」


分解できないと、ずっとそこに残ります。

すっと残ると、渡り鳥や魚が口に入れ、消化できなくなります


生き物たちが、消化や分解できないものを、私たちBLUE BIRDが拾っています


そうした意識を持ちながら、拾っていくことが新たなな発見に繋がります

2013年4月6日干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!⑪
↑ウニの抜け殻!!

幾何学てきな構造で、おもしろいと思いました!!


続いて、小物たち!!

貝と、ルアーと、怖いキューピーです↓

2013年4月6日干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!⑩

見えづらいのですが、貝の色が、人工着色したような「鮮やかな緑色」でした。

私も見たことがない、自然界の色だったので、不思議な感じでした。


また、ルアーを撮った理由としては、
参加したお二人の趣味が「釣り」だということなので!


清掃中に、釣りのお話を聞いたのですが
釣りをしているときに、生き物の繋がりを感じるときがあるそうです。


それは、最初に釣ったイワシ(小魚)で、タイなどを釣るとき。


魚たちは、食べたり食べられたりの繰り返しであります。

身近なところに、そういった食物連鎖を感じられるのだなと、
改めて釣りの良さを実感しました。

私もやってみたいです。


最後に、

風が強いなか、恒例の集合写真!!(ナガノさんも途中から参加していただきました!)

大漁でーーーーす!!

2013年4月6日干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!⑬

風が強いと、ゴミ袋にゴミを入れるのも、一苦労。
お二方とも、いい運動になったというほど動いていただきました!



社会人の方と、こんな風に接する機会があるのは、学生の私にとって、貴重な経験となっています

毎回いろんな方と、お話ができて、刺激になります。



さて、活動が終わったあとは、2週間後に控えた、アースデイの打ち合わせを少ししました。

みな、それぞれの役割を担い、日々進んでおります。


もし、このブログを読んでくださっている方で
Facebookの「BLUE BIRD」ページに「いいね!」をまだ押していない!という方は
せひとも、プッシュしてくださいね!

Facebook上では、活動の様子を見守っていただきたいのと、
おもしろそうなイベントがあったら、どんどん参加していただきたいのです!


きっと皆さんの刺激となる出会いがあると思います!


今後ともよろしくお願いいたします!


2013-04-08(Mon)
 

コメントの投稿

非公開コメント


BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム