明日は節分!で、渡り鳥サポーターになろう
こんにちは。久々のブログになります、ジンジャー夫です。
今日は2月2日。そうです、明日は節分!
恵方巻を食べなければ!この暖かさは春近し?この風は春一番?
そんな気分になりながら(?)「ゴミ」より「強風」と戦った活動になりました。ご覧の様に、干潟の水面も波が高い!
今日は朝から雨模様。「今日は活動できる?」という気分ではありましたが、渡り鳥サポーターに集まっていただきました。(大学院生の村上さん、再びの参加、ありがとうございます!ベテランの長野さん、素敵です!)
干潟に到着して、雨が止むのを待ちました。(でも、ちょっと楽しそう)
雨が止んでも、風が強い強い!
風で飛んでしまうゴミと、風で飛ばされそうになるゴミ袋に、大苦戦。ヘアースタイルも・・・。強風に途方に暮れる女子達。でも、頑張りました。
この強風でも「風に飛ばされないゴミ」があります。干潟の葦(アシ)に絡まったゴミ。これが厄介物。
葦は高さ2〜3mで干潟に群生。潮の満干でゴミが葦の隙間に入り込んでしまうため、葦の中に分け入ってゴミを収集する。これ、想像以上に重労働なんです。
今日は、こんなゴミ達が登場しました。ハサミも海水に浮くのでしょうか?危険ですね。これ何だと思いますか?白い石?正解は発泡スチロール。
随分時間が経っている状況でしたが、こんな姿に変わってしまうんです。でも、自然に帰らない。これも発泡スチロールの箱。
箱には「絆・ありがとう」のメッセージ。少し癒されました。
そして「南三陸」の文字も。2年前のBLUE BIRDの石巻でのボランティア活動を想い出しましたね。復興はちゃんと進んでいるのでしょうか?
ということで、天候の影響で、いつもより短時間の活動になりましたが、ゴミはしっかり収集できました。悪天候の中、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
次回は3月2日(土)です。今度は「雛祭り」の前日ですね。
そして、いよいよ春ですね。春は「新しいスタート」の季節。「BLUE BIRDに興味がある!」「BLUE BIRDで活動してみたい!」と想っている皆さん、気軽にご連絡下さいね!
今日は2月2日。そうです、明日は節分!
恵方巻を食べなければ!この暖かさは春近し?この風は春一番?
そんな気分になりながら(?)「ゴミ」より「強風」と戦った活動になりました。ご覧の様に、干潟の水面も波が高い!
今日は朝から雨模様。「今日は活動できる?」という気分ではありましたが、渡り鳥サポーターに集まっていただきました。(大学院生の村上さん、再びの参加、ありがとうございます!ベテランの長野さん、素敵です!)
干潟に到着して、雨が止むのを待ちました。(でも、ちょっと楽しそう)
雨が止んでも、風が強い強い!
風で飛んでしまうゴミと、風で飛ばされそうになるゴミ袋に、大苦戦。ヘアースタイルも・・・。強風に途方に暮れる女子達。でも、頑張りました。
この強風でも「風に飛ばされないゴミ」があります。干潟の葦(アシ)に絡まったゴミ。これが厄介物。
葦は高さ2〜3mで干潟に群生。潮の満干でゴミが葦の隙間に入り込んでしまうため、葦の中に分け入ってゴミを収集する。これ、想像以上に重労働なんです。
今日は、こんなゴミ達が登場しました。ハサミも海水に浮くのでしょうか?危険ですね。これ何だと思いますか?白い石?正解は発泡スチロール。
随分時間が経っている状況でしたが、こんな姿に変わってしまうんです。でも、自然に帰らない。これも発泡スチロールの箱。
箱には「絆・ありがとう」のメッセージ。少し癒されました。
そして「南三陸」の文字も。2年前のBLUE BIRDの石巻でのボランティア活動を想い出しましたね。復興はちゃんと進んでいるのでしょうか?
ということで、天候の影響で、いつもより短時間の活動になりましたが、ゴミはしっかり収集できました。悪天候の中、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
次回は3月2日(土)です。今度は「雛祭り」の前日ですね。
そして、いよいよ春ですね。春は「新しいスタート」の季節。「BLUE BIRDに興味がある!」「BLUE BIRDで活動してみたい!」と想っている皆さん、気軽にご連絡下さいね!
2013-02-02(Sat)
トラックバック
コメントの投稿