fc2ブログ

「第7回ロハスデザイン大賞2012」2日目!!の巻

どうも、Ma-myとMarimoでございます。
5/19(土)、ロハスデザイン大賞2日目のレポートです☆
隣人祭のお手伝いを担当する今日のメンバーは、こちら!!
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(1)
(木と陽の光が良い感じ!!気持ちのよいお天気でした!)

そしてまずは運営スタッフを含めた本部前での軽いMTGからスタート!!
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(2)
(どんな感じのディスプレイなのか、アクセサリーの票は入っているのか、いろいろと気になるなー…)

その後、さっそく隣人祭で配布するお弁当(1日300人参加で、2日間あるので600人分!!貴重な体験)の盛り付けのスタートです。ここ「新宿御苑」は、かつて農業試験場という役割りがあり、ヨーロッパ産の野菜を日本でも収穫できるように研究をして、その結果、全国各地で豊かな農作物が収穫できるまでになったそうです。今回の「隣人祭LONG TABLE」で提供させて頂く食材の全ては、ここ「新宿御苑」から生まれ、福島などで収穫された美味しい野菜たちをメインにしたメニューとなっています!
まずは、みんなで身支度…
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(3)
(みんな同じ格好になっていく…。誰が誰だか分からなくなってしまうので、識別用にネームワッペンをつけました!)
次は、容器を並べていく作業をします!!ドバーッと机一面に容器が並んでいきます!
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(4)
(2枚重なって置かないようにしなきゃ…チェックをしないとついつい2枚重なってしまいます。)
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(5)
(セット完了!!)

続いて、果物、サラダ、デザート、カレーを盛り付けていきます。場所が決まっているので、流れ作業で担当ごとにテキパキ動いていきます!

2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(6)
(RIEさん、カレーの盛り付けしながら思わず「美味しそうだなー」って!味見しちゃダメですよー(笑))
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(7)
(食用花の盛り付けも初めての作業で真剣…こんな豪華なお弁当がワンコインなんて!)
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(8)
(オリーブを入れる姿も真剣…)Marimoはあまりの作業着と板についた?テキパキ感から、まるで美味しいチーズ作りの職人さんのよう!!と、RIEさんから大絶賛?!でした(笑)自分でも、何だかそんな気分になって作業をしていました〜(楽しい)
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(9)
(ご飯をよそうのにも慣れない作業で真剣です…カンカンとしゃもじで、ご飯を型にいれ配膳する音が響きます!)
途中、みんなが真剣なあまり無言になりながらも無事、時間内に完成しました!!見て下さい!みんなの傑作作品?!です!
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(10)
(美味しそう…とか言ってますが、実はイベント後に余ったものを味見させていただきましたが、本当に美味しかったです!)

そしてこれからが本番です!!
このあとは、御苑のなかの芝生広場の会場へとお弁当の配膳をしに行きました!!
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(12)
(もらっていない方はいませんかー?声かけも忘れません!)

隣人祭の会場はこんな感じです。大きな食卓が3列、なかなかこの人数で『いただきます!』ができる機会はありませんよね。本当にたくさんの人が集まって、一斉に「いただきます」をする姿は、お弁当を配膳したことも本当に感動しました!!
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(13)
(参加者の方の「わー!!」という声を聞いて思わずガッツポーズ!!なーんちゃって♪)

そして、こちらでも、プチ・隣人祭が行われている模様…。ボランティアスタッフみんなでの隣人祭りもぜひしたいですね(笑)
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(14)
(「いただきまーす!!」)

隣人祭終了後は、もちろん片付けもします。
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(15)
ごみが机に落ちていないかチェックして!
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(16)
ボトルなどの回収も忘れません。
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(17)
ラベルを剥がしたり、会場にもうゴミがないか最終確認!
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(18)
(ようやく片付けが完了して、一段落!)

その後、アクセサリーがどうなっているのか、様子を見に行きました!!
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(19)
こちらが「ロハスシェアハウス」モノ部門の最終選考にノミネートとなった作品がずらーっと勢揃い!
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(20)
フラッグのついた可愛らしいテントです!本当にアースデイの参考にしちゃいたいくらいです!
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(22)
(ふむふむ…とお客さんのフリをしている図(笑)サクラじゃありませんよ!)
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(21)
(ジンジャー夫さんがナイスな集合写真を頑張って撮ってくれました!!)
この日は本当に暑くて、焼けそうな1日でした。汗
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(23)
(RIEさんの足は、去年のロハスの時の日焼け痕の上から、さらにサンダル焼けをしたそうです?!コントラストが結構凄いです!!)

最後にお弁当班のゴミ処理もして…
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(24)
(やりきった顔をしていますね!)
「こっちのお手伝いもお願いしまーす」と行った先は、
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(25)
おがくず拾い。ちびっこたちがおがくずの砂場でさんざんおがくずを外に投げていたので、芝生の上が大変なことに(泣)
子どもの遊び場として開放していたようなんですが、いやはや激しく遊ばれてしまったようです(汗)

そんなわけであっという間に1日が終わってしまいました…。
盛り付けや配膳をしていて、改めて思ったのは「給食やお弁当屋さん、料理人ってすごい!!」っていうこと!
たくさんの人の分を、みんなに喜んでもらえるように作って提供してるわけで、盛り付けだけでこんなに大変なのに…感謝して食べなければならないなーと心底思いました。それから、勿論、美味しい野菜を作ってくれる農家さんにも感謝の気持ちを持って、一つ残さず食べることが感謝の表現になるんだな!!と。ありがたい気持ちでいぱいです。
土曜日のボランティアスタッフの皆さん、お疲れ様でした!!皆さんありがとうございました!
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(26)
(ソトコトに載りたいな☆掲載希望でお願いします(笑))

また、良い感じのチームワークを発揮した(+配膳という職人芸を身につけた?)隣人祭チームの方々もお疲れ様でした!!
2012年5月19日(土)「ロハスデザイン大賞2012」2日目!(11)
またいつかお会いできると信じてます…!!

今回は、昨年の運営スタッフだけとは違い、「隣人祭LONG TABLE」の運営スタッフと「ロハスデザイン大賞2012」モノ部門に於いての最終選考のノミネートという出品者の立場で関わらせて頂いたので、とっても貴重な体験ができました!!学生だけでなく、いろいろな方と交流できたのも嬉しかったです!来年もぜひ参加したいです!!

お疲れさまでした!ありがとうございました〜

From Ma-my & Marimo

最終日に続く…。
2012-05-22(Tue)
 

コメントの投稿

非公開コメント


BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム