fc2ブログ

「第7回ロハスデザイン大賞2012」最終日!!の巻

天気は晴れ、風が心地よく吹いた5月20日(日)は、「第7回ロハスデザイン大賞2012」最終日です!!私、生姜塚理恵がレポートさせて頂きます。
2012年5月20日(日)「ロハスデザイン大賞2012」最終日!①
5月の青空って何だかワクワクしてきませんか?

メイン・イベントである「隣人祭LONG TABLE」の運営スタッフとして、今日も午前中は300人分の素敵なランチBOXを作りました!
2012年5月20日(日)「ロハスデザイン大賞2012」最終日!②
会場を遠目に見ながら、「隣人祭」チームは移動〜

ここ「新宿御苑」は、かつて農業試験場という役割りがあり、ヨーロッパ産の野菜を日本でも収穫できるように研究をして、その結果、全国各地で豊かな農作物が収穫できるまでになったそうです。今回の「隣人祭LONG TABLE」で提供させて頂く食材の全ては、ここ「新宿御苑」から生まれ、福島などで収穫された美味しい野菜たちをメインにしたメニューとなっています!

この日は、社会人の方が多く集まったチーム!!既に300人分のランチBOXを作ったメンバーが何人かいるせいか、何だかとても手際よく作業が早いピッチで流れていき、ビックリしました!凄い〜(昨日と合わせて600人分!!Wowっ)
2012年5月20日(日)「ロハスデザイン大賞2012」最終日!③
カレー担当が終わった私たちペアは、最後に入れ忘れがないかをチェック。「OK」なら食用花を入れていくという担当をしているところです!順番に作業をしていても、時々入れ忘れがあるんですね〜「お花やハーブが入ったお弁当を作ってくれたら、男性的にはたまらないですよッ"♥"」「そう!だよねぇ〜胸キュンになって大変だよね!!」

と、会話が弾みつつ

じゃーんっ!!「300人分のランチBOX完成!!」
2012年5月20日(日)「ロハスデザイン大賞2012」最終日!④
参加者の「Wow?!」顔見たさに、スタッフ一同今回もがんばりました!!!!一つのことを、みんなで力を合わせて完成させていく。本当に素晴らしいって改めて実感

会場に移動して、スタンバイ。参加者の方々が続々と集まってきました!
2012年5月20日(日)「ロハスデザイン大賞2012」最終日!⑤
この日は、BLUE BIRDメンバーも友達と一緒に、一参加者として「隣人祭」を体験とってもいい体験してるじゃない〜後ほど感想を聞かせてネッ!!

「ランチBOXはまだ開けないで下さいネ〜」「お手元にランチBOXがない方いらっしゃいますか?」
2012年5月20日(日)「ロハスデザイン大賞2012」最終日!⑥
連日、満席状況という大人気ぶり!!

「隣人祭LONG TABLE」が始まりました!
2012年5月20日(日)「ロハスデザイン大賞2012」最終日!⑧
「卓育」レクチャーのあとは、待ちに待った「オープン・セサミ!」ランチBOXのふたを開ける時です!!

その前に、300人全員で大きな声で「いただきます」をしてから。。。準備はいいですか〜では、
2012年5月20日(日)「ロハスデザイン大賞2012」最終日!⑦
「いただきまーすっ!」この瞬間は感動ものです!

次は、場所が変わり「ロハス・シェアハウス」へ。「色々な年齢層の方々からオリジナル・アクセサリー「Re"member"」の問合せが多数なんですよ!」と、いう情報を担当スタッフからこっそり教えてもらい、メンバー一同嬉しい想いでいっぱいです”♥”(やったね!!)
2012年5月20日(日)「ロハスデザイン大賞2012」最終日!⑨
会場内でも直接お声とリクエストまで頂戴しました!ありがとうございます!!

最後に『月刊ソトコト』編集長の「お疲れさまでした!!」という言葉と、(カメラマンさんの「後ろを振り向いて下さい〜撮影します!」)みんなの達成感のBig smaileでパシャッ
2012年5月20日(日)「ロハスデザイン大賞2012」最終日!⑩
「また来年もよろしくお願いしますっ!!」今回は、貴重な3日間を過ごすことができました。ありがとうございました。「RIEさん、来年も絶対に参加しましょっ!!」「そうだねッ!一緒にがんばろう〜」「ハイっ!」(最後の後片付けだけでも参加します!と言って駆けつけてくれたmarimo。心強いです。ありがとう)

「隣人祭」チームのみんなで記念撮影。みなさん〜お疲れさまでした!!それから、チームリーダーの坂上さんともえさん!2日間ありがとうございました。
2012年5月20日(日)「ロハスデザイン大賞2012」最終日!⑪
次回も「隣人祭」担当でお願いしま〜す(笑)!!みんなで改めて”隣人祭”をしましょう〜

本当にありがとうございました。
貴重な体験と出会いに感謝!!

BLUE BIRD一同

posted by 生姜塚理恵
2012-05-24(Thu)
 

コメントの投稿

非公開コメント


BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム