月1の「干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!」と…!!
こんにちは、Ma-myです…皆さん、お久しぶりです。
毎月第1土曜は「干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!」☆
ということで、4/7に干潟清掃しました!!毎回こうやって参加者の集合場所を知らせています。
(髪型がピースの又吉さんみたいになってる…)
来てみると、今日は「大潮」ということで干潟がどうなっているのかワクワクしつつ、準備するために移動です。途中、不気味な花?!を発見…!!実は、踏んでしまいそうなくらい小さな花なんですよ〜!そんな彼らは春のサインmarimoちゃんが一生懸命ねこを押しています。一面には海辺に生育する、ハマダイコンの淡いピンクの、小さな花がいっぱい!そして、到着してみると、かなり潮が引いていたのでそこを中心にゴミ拾いをすることにしました。大物のゴミを引っ張り出したら、そこはカニのダイワハウスだった模様。しかし、そのゴミにはゴカイやゴカイの卵もくっついていました。
潮の方は引いていく一方で…画面右側はまるでプールみたいに見えますが、ここの干潟は埋立て地。その仕掛けがよーく分かりますネ!!干潟部分の水が引いていますが、右側は一気に水深約5mの深さになっているんですよ!普段拾えないところに足を踏み入れるとどんどん埋まっていきます。大潮のおかげで、ゴミもたくさん発見…です。ちなみに、いつもお喋りや妄想(?)をしながら、ゴミ拾いをしています。
でも、今日はゴミがありすぎて拾っても拾っても全体を見るとゴミは一部が綺麗になるくらいでした。(もう少し人手がほしいところ…)
この人数でこの袋の数は、大量です。
終了後、何かを話す3人…「お勧めの授業って何ですか?」移動して、後片付けをします。
さらに、今日はEarth Dayの準備を予定していました。
なので、早速、ディズプレイ班の高木さんは流木など、素材探しの旅に出ている模様。アーティスティックなフォルムの流木ないかな〜ディスプレイ用に使えそうな蔓性植物を吟味中(木の枝に何かを語っている八木先生…)
こちらは展示班。
クイズを考えています。
(最終問題で「タンチョウはどうやって踊るか」っていうのを出して採点コーナーで踊ってもらうのは…?)
↑当然、この案はなしになりました(笑)
展示も面白いものになっていきそうです。
ヒントを出すとしたら、「あなたのカゼはどこから?」「私はのどから」です!!
こんな感じで、Earth Dayへ向けて着々と準備が進んでいます!!
それでは、画面の前にいるあなたも干潟清掃に参加しようか考え中のあなたも、Earth Day Tokyo 2012でお待ちしています☆
(今回参加した皆さん、お疲れ様でした!!)
お知らせ
1)4月21日(土)〜22日(日)開催する「アースデイ東京2012」の方へも、BLUE BIRDは、例年と同じNHKホール前に出展しますので、ブースの方へもマイ食器を持って是非遊びにいらして下さい!
2)4月21日(土)13:00〜14:30から「アイースデイ東京2012」イベント内特設トークテントにて、BLUE BIRD企画「なでしこ『地球』女子会」を開催!地球に感謝する日」アースデイで、リアルに地球のことについて語って頂こう!という想いで、元・千葉県知事で生物多様性JAPANの理事などをされている堂本暁子さん、宇宙航空研究開発機構 JAXAでフライトディレクターをされている松浦真弓さんとBLUE BIRD代表でもあり大学生の生姜塚理恵による、公開女子会というスタイルでトークショーを開催します!是非たくさんのみなさまのご来場を心よりお待ちしています。(詳細はBLUE BIRDホームページ「予定・お知らせ」をご覧下さい)
3)オリジナル・ワークショップを「アースデイ東京2012」関連イベントとして、4月25日(水)「ようこそ!春の渡り鳥と生物多様性「香道〜想いを馳せよう!〜」@港区立エコプラザ開催しますので、乞うご期待!(詳細はBLUE BIRDホームページ「予定・お知らせ」をご覧下さい)
4)2月6日発売『月刊ソトコト』3月号(P.101〜105)で、オリジナルNEWアクセサリーを紹介して頂きました。また、ソトコトオンラインショップの方でもお取り扱いがスタートとなりましたので、是非ご覧下さい。
毎月第1土曜は「干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう!」☆
ということで、4/7に干潟清掃しました!!毎回こうやって参加者の集合場所を知らせています。
(髪型がピースの又吉さんみたいになってる…)
来てみると、今日は「大潮」ということで干潟がどうなっているのかワクワクしつつ、準備するために移動です。途中、不気味な花?!を発見…!!実は、踏んでしまいそうなくらい小さな花なんですよ〜!そんな彼らは春のサインmarimoちゃんが一生懸命ねこを押しています。一面には海辺に生育する、ハマダイコンの淡いピンクの、小さな花がいっぱい!そして、到着してみると、かなり潮が引いていたのでそこを中心にゴミ拾いをすることにしました。大物のゴミを引っ張り出したら、そこはカニのダイワハウスだった模様。しかし、そのゴミにはゴカイやゴカイの卵もくっついていました。
潮の方は引いていく一方で…画面右側はまるでプールみたいに見えますが、ここの干潟は埋立て地。その仕掛けがよーく分かりますネ!!干潟部分の水が引いていますが、右側は一気に水深約5mの深さになっているんですよ!普段拾えないところに足を踏み入れるとどんどん埋まっていきます。大潮のおかげで、ゴミもたくさん発見…です。ちなみに、いつもお喋りや妄想(?)をしながら、ゴミ拾いをしています。
でも、今日はゴミがありすぎて拾っても拾っても全体を見るとゴミは一部が綺麗になるくらいでした。(もう少し人手がほしいところ…)
この人数でこの袋の数は、大量です。
終了後、何かを話す3人…「お勧めの授業って何ですか?」移動して、後片付けをします。
さらに、今日はEarth Dayの準備を予定していました。
なので、早速、ディズプレイ班の高木さんは流木など、素材探しの旅に出ている模様。アーティスティックなフォルムの流木ないかな〜ディスプレイ用に使えそうな蔓性植物を吟味中(木の枝に何かを語っている八木先生…)
こちらは展示班。
クイズを考えています。
(最終問題で「タンチョウはどうやって踊るか」っていうのを出して採点コーナーで踊ってもらうのは…?)
↑当然、この案はなしになりました(笑)
展示も面白いものになっていきそうです。
ヒントを出すとしたら、「あなたのカゼはどこから?」「私はのどから」です!!
こんな感じで、Earth Dayへ向けて着々と準備が進んでいます!!
それでは、画面の前にいるあなたも干潟清掃に参加しようか考え中のあなたも、Earth Day Tokyo 2012でお待ちしています☆
(今回参加した皆さん、お疲れ様でした!!)
1)4月21日(土)〜22日(日)開催する「アースデイ東京2012」の方へも、BLUE BIRDは、例年と同じNHKホール前に出展しますので、ブースの方へもマイ食器を持って是非遊びにいらして下さい!
2)4月21日(土)13:00〜14:30から「アイースデイ東京2012」イベント内特設トークテントにて、BLUE BIRD企画「なでしこ『地球』女子会」を開催!地球に感謝する日」アースデイで、リアルに地球のことについて語って頂こう!という想いで、元・千葉県知事で生物多様性JAPANの理事などをされている堂本暁子さん、宇宙航空研究開発機構 JAXAでフライトディレクターをされている松浦真弓さんとBLUE BIRD代表でもあり大学生の生姜塚理恵による、公開女子会というスタイルでトークショーを開催します!是非たくさんのみなさまのご来場を心よりお待ちしています。(詳細はBLUE BIRDホームページ「予定・お知らせ」をご覧下さい)
3)オリジナル・ワークショップを「アースデイ東京2012」関連イベントとして、4月25日(水)「ようこそ!春の渡り鳥と生物多様性「香道〜想いを馳せよう!〜」@港区立エコプラザ開催しますので、乞うご期待!(詳細はBLUE BIRDホームページ「予定・お知らせ」をご覧下さい)
4)2月6日発売『月刊ソトコト』3月号(P.101〜105)で、オリジナルNEWアクセサリーを紹介して頂きました。また、ソトコトオンラインショップの方でもお取り扱いがスタートとなりましたので、是非ご覧下さい。
2012-04-08(Sun)
トラックバック
コメントの投稿