fc2ブログ

干潟清掃 in 東京港野鳥公園

こんにちは☆
久しぶりの登場、Ma-my(まーまい)でございます。
本日11/5、毎月やっている干潟清掃の日でしたー!!
今日のメンバーは、グリーンボランティアの田中さん、RIEさん、RIEさんの良きパートナー・旦那さん(いつも協力していただきありがとうございます!!)、私でした☆
それでは、干潟清掃へ出発♪
2011年11月5日(土)干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」①

さて、私は久しぶりに干潟清掃に来たのですが…やはり、ゴミ(特にビニール袋)が多いです…。
清掃中、近くで鳥の鳴き声を聞きながら、ゴミを拾う私たち…色々考えさせられます。
2011年11月5日(土)干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」②
こんなところや…(枝と枝の間には砂に埋もれたビニール袋やライターなどを発見…)
2011年11月5日(土)干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」④
2011年11月5日(土)干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑤
(本日1枚目の代表・副代表の目線あり2ショット)

恰好のゴミの溜まり場まで…(打ち上げられたゴミは袋以外にもたくさんのプラスチック製の容器や誰かの私物など)
2011年11月5日(土)干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑦
2011年11月5日(土)干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」③
拾っていると、本当に様々なゴミがあります。
捨てる時は必ず砂をよく取り除いてから捨てるので大変ですが、やりがいはかなりあります☆
今回も砂に埋もれて風化してしまったビニール袋がたくさんあって、掘り出したいくらいでした!!

しかし!!
こんな環境の中でも、生き物たちは一生懸命生きているのです!!
日本古来の植物、ウラギクです。
2011年11月5日(土)干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」ウラギク⑥
その周辺は道を作ったために横に倒れてしまっているものもありましたが、「私、可憐でしょ?」と言わんばかりの花を咲かせていました♪

本日も大収穫です!!
2011年11月5日(土)干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑧
(田中さんとRIEさんの旦那さんは、枝を刈るという大仕事(←大袈裟?)をしてくれました!!おかげさまで、ゴミも拾いやすかったです!!)
今日は人数が少ない分たくさん拾いまくったせいか、お昼ご飯の味が…美味しさ倍増でした!!

そして、お昼を食べ終わってから、これから行われる"とあるイベント"のアイスブレーキングのネタを一緒に考えたり、実際に自分たちでやってみたり…私的には、1人1筆で顔を描いていく…っていうものが好きだったりしますが、みんなで適当に手をつないでそれをほどきながら円を作るのも結構好きです☆

余談ですが、RIEさんがくれたたけのこの里の大きさに大爆笑してしまいました…「ご丁寧に包装されている(しかも金色…)」と思ったら「そういうことだったのか…」という具合でした…このブログを読んでいる画面の前のあなたにも、ぜひ、焼き栗味を買って見てみてほしいと思います(笑)

今日もお疲れ様でした☆
干潟清掃活動は事前に連絡していただければ誰でも参加できる活動なので、ブログを読んでいるだけでなく、実際にやってみて、私たちが日頃の生活で出しているゴミがこんな風になっているという状況を生物・植物が生きている中で実感していただきたいなと思います。
(ちなみに、この活動に参加したあとに何かいいことがある…という話が…。)

それでは、次回の干潟清掃もよろしくお願いします!!
2011年11月5日(土)干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑨
(本日2枚目の代表・副代表の目線あり2ショット♪)



11月13日(日)開催される、環境ボランティア見本市2011@国連大学に、出展しますので是非、ブースの方へ遊びにいらして下さい!!詳しくはコチラもご覧下さい→環境省 報道発表資料

当日のBLUE BIRDスケジュールは...12時40分〜13時、活動紹介のプレゼンをします。次は、14時40分〜16時にオリジナル・ワークショップ「Re-visiting JAPAN 香道〜想いを馳せよう!〜」を開催しますので、みなさまのご来場、ご参加をお待ちしています!!
2011-11-05(Sat)
 

コメントの投稿

非公開コメント


BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム