はじめての干潟清掃
はじめまして!リエさんのお茶友達のひろこと申します!
日頃より、リエさんがテーマとして仰っている、
「生物多様性×日本文化×女性」
このかけ算は、どの人にとっても、色々な社会問題を自分ごととして(かつ軽やかに)捉えられる、
新しい切り口なんじゃないかと衝撃を受け、
まずは現場だ!と想い、今回10月1日(土)の干潟清掃に参加させて頂きました。
(どうもどうも)
まさか、品川駅からバスで1本のところにこんな自然豊かな場所があるとは!><
ここを守り続けて来た職員さんやボランティアさんに想いを馳せながら、
干潟へ到着!
そこは…
あぁぁぁーーー
前日の台風の影響もあり本当にひどいありさまでした。
皆さん、「今までで一番ひどい…」と。。
ここに渡り鳥が来る…というか、来れないじゃん!
うむむ。。。
(あまりにひどくてねぇ)
と驚きつつ、まずは一つ目の清掃場所へずんずん向かいます。(もうちょっとちゃんとしたTシャツ着てくれば良かった。。)
歩いてる途中、あまりのゴミの多さに途方に暮れつつ、
とはいえ出来ることを愚直にやるんだ!と気合いをいれておそうじ開始!
(もくもく)
(都会のゴミたち)
(風に飛んで来た、ビニール袋の末路)
(入っている砂を洗い流す。手間がかかる)
そんなこんなで拾っていると…(かくれんぼ1)よく見ると背中が顔っぽくなってる、にこにこがに君発見!!! :)
(アカテガニ)
バッタ君かくれじょうず(かくれんぼ2)
こんなほっこりさせてくれるカニ君やバッタ君が、ゴミと一緒に住んでるんだーと思うと、
なんとももやもやした気分になりつつ、約2時間のおそうじ終了!
(ちょっとはきれいになったかな?)
4人でこの短時間にこの量はすごいと思います…
(私はグリーンバードという団体でもお掃除していますが、
ごみの多い、歌舞伎町や渋谷以上、富士山そうじぐらいだと感じました。)
ゲットした大物を台車にのせて…(疲れたけど渾身の笑顔)
片付けの後はネイチャーセンターでまたまたカニを見たり…
(ほうほう)
そして芝生の上でお昼にしました。(リエさま「風がリゾートみたい〜」)
◇
「都会のポイ捨てされたゴミたちの辿り着く場所」
をまざまざと見て考えるのは、
消費ってなんだろうなーとか、豊かってどういうことなんだろうなーなどなど。
そして、オーストラリアやニュージーランドなどの南半球から、
北半球のロシアへ向かう渡り鳥の、大事な中継地としての日本。
この東京港野鳥公園内をちょっと歩いているだけでも、
どんぐりが落ちていたり、キンモクセイのいい香りがしたり、豊かな秋の気配を感じました。(カツラの葉っぱ。香ばしい焼き菓子のような香りは秋の楽しみ)
こういう、とっても素敵な四季や、それに寄り添う豊かな文化のある日本。
いろいろ問題はあるし、もやもやすることはうんと多いけど、
大きい目で見たとき、自分が日本に生まれて本当にありがたいなと思えました。
改めて、自分の立ち位置の再確認ができたと思います。
(あ!!これではブルーバードの思うつぼではないか!!!!!!!笑)
とっても良い経験をありがとうございました^^季節が変わるころにまた行きます☆
(まりなちゃんの謎の手)
ひろこ
日頃より、リエさんがテーマとして仰っている、
「生物多様性×日本文化×女性」
このかけ算は、どの人にとっても、色々な社会問題を自分ごととして(かつ軽やかに)捉えられる、
新しい切り口なんじゃないかと衝撃を受け、
まずは現場だ!と想い、今回10月1日(土)の干潟清掃に参加させて頂きました。
(どうもどうも)
まさか、品川駅からバスで1本のところにこんな自然豊かな場所があるとは!><
ここを守り続けて来た職員さんやボランティアさんに想いを馳せながら、
干潟へ到着!
そこは…
あぁぁぁーーー
前日の台風の影響もあり本当にひどいありさまでした。
皆さん、「今までで一番ひどい…」と。。
ここに渡り鳥が来る…というか、来れないじゃん!
うむむ。。。
(あまりにひどくてねぇ)
と驚きつつ、まずは一つ目の清掃場所へずんずん向かいます。(もうちょっとちゃんとしたTシャツ着てくれば良かった。。)
歩いてる途中、あまりのゴミの多さに途方に暮れつつ、
とはいえ出来ることを愚直にやるんだ!と気合いをいれておそうじ開始!
(もくもく)
(都会のゴミたち)
(風に飛んで来た、ビニール袋の末路)
(入っている砂を洗い流す。手間がかかる)
そんなこんなで拾っていると…(かくれんぼ1)よく見ると背中が顔っぽくなってる、にこにこがに君発見!!! :)
(アカテガニ)
バッタ君かくれじょうず(かくれんぼ2)
こんなほっこりさせてくれるカニ君やバッタ君が、ゴミと一緒に住んでるんだーと思うと、
なんとももやもやした気分になりつつ、約2時間のおそうじ終了!
(ちょっとはきれいになったかな?)
4人でこの短時間にこの量はすごいと思います…
(私はグリーンバードという団体でもお掃除していますが、
ごみの多い、歌舞伎町や渋谷以上、富士山そうじぐらいだと感じました。)
ゲットした大物を台車にのせて…(疲れたけど渾身の笑顔)
片付けの後はネイチャーセンターでまたまたカニを見たり…
(ほうほう)
そして芝生の上でお昼にしました。(リエさま「風がリゾートみたい〜」)
◇
「都会のポイ捨てされたゴミたちの辿り着く場所」
をまざまざと見て考えるのは、
消費ってなんだろうなーとか、豊かってどういうことなんだろうなーなどなど。
そして、オーストラリアやニュージーランドなどの南半球から、
北半球のロシアへ向かう渡り鳥の、大事な中継地としての日本。
この東京港野鳥公園内をちょっと歩いているだけでも、
どんぐりが落ちていたり、キンモクセイのいい香りがしたり、豊かな秋の気配を感じました。(カツラの葉っぱ。香ばしい焼き菓子のような香りは秋の楽しみ)
こういう、とっても素敵な四季や、それに寄り添う豊かな文化のある日本。
いろいろ問題はあるし、もやもやすることはうんと多いけど、
大きい目で見たとき、自分が日本に生まれて本当にありがたいなと思えました。
改めて、自分の立ち位置の再確認ができたと思います。
(あ!!これではブルーバードの思うつぼではないか!!!!!!!笑)
とっても良い経験をありがとうございました^^季節が変わるころにまた行きます☆
(まりなちゃんの謎の手)
ひろこ
2011-10-02(Sun)
トラックバック
コメントの投稿