7月10日観察会は勉強会!
こんにちは!
2年のmarimoです☆今回は、7月10日に東京港野鳥公園で行われた『潮入りぐるっと観察会』の模様をお届けします
午前中は、いつものように午後の観察会の下見をおこないました☆
観察コースの道ばたで、さまざまな生き物たちを発見できるのも、魅力です!
Rieさんと、グリーンボランティアのみなさんで何かを発見した様子☆
7月は、1年のなかでも一番公園にやってくる鳥たちが少ない時期なんだそうです(汗)
でも、そのかわりにトンボなどたくさんの生き物たちに出会えましたよ♫
こちらは、アオスジアゲハのカップル!キレーな青い羽☆
2匹で仲良く、くっついていてラブラブです(笑)
午後の観察会では、Rieさんがフジツボのついた枝(通称:フジツボスティック)を発見!
フジツボスティック片手の、Rieさんをパチリ☆と激写しましたよ(笑)
こんな感じで今月の観察会も、あーっという間でしたが自然を満喫できました!
そして帰りは、ちょうど公園内で自然観察会をしていたもう一つのチームのみなさんとお話しをすることができました☆
グリーンボランティアのみなさん、今回もありがとうございました!
来月の『潮ぐる』も楽しみだな♪
以上、活動報告でした〜!
by marimo
2年のmarimoです☆今回は、7月10日に東京港野鳥公園で行われた『潮入りぐるっと観察会』の模様をお届けします

午前中は、いつものように午後の観察会の下見をおこないました☆
観察コースの道ばたで、さまざまな生き物たちを発見できるのも、魅力です!
Rieさんと、グリーンボランティアのみなさんで何かを発見した様子☆
7月は、1年のなかでも一番公園にやってくる鳥たちが少ない時期なんだそうです(汗)
でも、そのかわりにトンボなどたくさんの生き物たちに出会えましたよ♫
こちらは、アオスジアゲハのカップル!キレーな青い羽☆
2匹で仲良く、くっついていてラブラブです(笑)
午後の観察会では、Rieさんがフジツボのついた枝(通称:フジツボスティック)を発見!
フジツボスティック片手の、Rieさんをパチリ☆と激写しましたよ(笑)
こんな感じで今月の観察会も、あーっという間でしたが自然を満喫できました!
そして帰りは、ちょうど公園内で自然観察会をしていたもう一つのチームのみなさんとお話しをすることができました☆
グリーンボランティアのみなさん、今回もありがとうございました!
来月の『潮ぐる』も楽しみだな♪
以上、活動報告でした〜!
by marimo
2011-07-19(Tue)
トラックバック
コメントの投稿