12月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
早くも12月!そして、今年の最終活動!
1年は早いですね(毎年この話をしていますねw)
今朝は、空気が澄んだ好天です。

公園内の木々も紅葉モードに突入し、公園内が色鮮やかになります。

今日は、12月4日(大潮)。

まずは、恒例のブリーフィングからスタートです。
今回は、定期的に参加いただいている「ナカノフドー建設」「トゥルースピリットタバコカンパニー」の皆さま、そして、今年後半の皆勤賞の小学生S君とお母さん、そのお友達家族にもご参加いただきました。ご参加ありがとうございます!

そして、いざ干潟へ!

干潟は、大潮なので、広い広い!

今回は、「幅広い世代」の皆さまが、「一つの活動」に取組んでいる雰囲気に、感慨深いものがありました。





そして、今回の活動は、少人数ではなかなか手が回らない「葦に絡まったゴミの収集」を実施。
葦にたくさんのゴミが絡まってしまい、さながら「干潟のゴミ溜め」と化してしまっています。
自然のチカラが凄いのか?人間がだらしないのか?


まずは、みんなで葦刈り(大汗。。)
そして、ゴミ収拾。ザクザク出てきます。。。




いゃー、かなり前進!残った葦は、来年の課題ですね。

あっという間に終了時間に。皆さん、お疲れ様でした(ハイ、チーズ!)
清々しい笑顔が素敵です!

今年の活動は、無事終了することができました。
今年、活動にご参加いただきました全ての皆様、本当にありがとうございました。
振り返ると、今年は、昨年に増して辛い1年となりましたね。
干潟清掃活動が再開できたのは6月から。でも、多くの皆様とは活動をご一緒できない。
人の行動が制限されているにも関わらず、干潟は汚れてしまう。葦を刈らないと干潟を侵食してしまう。
渡り鳥たちは、人間世界のコロナ禍に関係なく、南北に渡りを続けているから、干潟保全は続けなきゃ。
そんな想いを強く抱いた年になりました。
来年は、世の中がもう少し良くなって、活動がもう少し盛り上げられるといいなぁ!と想います。
昨年に続いてですが、、
公園の「南天」が赤く目立っていました。「難転=難を転じて福となす」様な、2022年になります様に!

2022年も、BLUE BIRDの活動への応援、宜しくお願いいたします!皆様、良いお年を!
1年は早いですね(毎年この話をしていますねw)
今朝は、空気が澄んだ好天です。

公園内の木々も紅葉モードに突入し、公園内が色鮮やかになります。

今日は、12月4日(大潮)。

まずは、恒例のブリーフィングからスタートです。
今回は、定期的に参加いただいている「ナカノフドー建設」「トゥルースピリットタバコカンパニー」の皆さま、そして、今年後半の皆勤賞の小学生S君とお母さん、そのお友達家族にもご参加いただきました。ご参加ありがとうございます!

そして、いざ干潟へ!

干潟は、大潮なので、広い広い!

今回は、「幅広い世代」の皆さまが、「一つの活動」に取組んでいる雰囲気に、感慨深いものがありました。





そして、今回の活動は、少人数ではなかなか手が回らない「葦に絡まったゴミの収集」を実施。
葦にたくさんのゴミが絡まってしまい、さながら「干潟のゴミ溜め」と化してしまっています。
自然のチカラが凄いのか?人間がだらしないのか?


まずは、みんなで葦刈り(大汗。。)
そして、ゴミ収拾。ザクザク出てきます。。。




いゃー、かなり前進!残った葦は、来年の課題ですね。

あっという間に終了時間に。皆さん、お疲れ様でした(ハイ、チーズ!)
清々しい笑顔が素敵です!

今年の活動は、無事終了することができました。
今年、活動にご参加いただきました全ての皆様、本当にありがとうございました。
振り返ると、今年は、昨年に増して辛い1年となりましたね。
干潟清掃活動が再開できたのは6月から。でも、多くの皆様とは活動をご一緒できない。
人の行動が制限されているにも関わらず、干潟は汚れてしまう。葦を刈らないと干潟を侵食してしまう。
渡り鳥たちは、人間世界のコロナ禍に関係なく、南北に渡りを続けているから、干潟保全は続けなきゃ。
そんな想いを強く抱いた年になりました。
来年は、世の中がもう少し良くなって、活動がもう少し盛り上げられるといいなぁ!と想います。
昨年に続いてですが、、
公園の「南天」が赤く目立っていました。「難転=難を転じて福となす」様な、2022年になります様に!

2022年も、BLUE BIRDの活動への応援、宜しくお願いいたします!皆様、良いお年を!
2021-12-29(Wed)