11月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
朝から気持ちいい青空。清々しい気持ちになりますね。今日は絶好の活動日和!

空を見上げると、きれいな飛行機雲。久々に空を見上げた気分ですw

公園の樹々も少しずつ秋の気配ですね。

今日は、11月6日(大潮)

大潮だけあって、干潟は広い広い!

ご参加いただいた皆さんと、いざ活動開始です。




最近恒例になった「葦刈り→葦に絡まったゴミ収拾」は今回も実施しました。葦刈りは大変なんです(お疲れさまです!)


例年、秋冬はゴミの量が減る傾向なんですが(外での活動が減るから?)、残念ながら今日は汚れていましたね。隣の大田市場から飛んできたものでしょうか。


ペットボトルが多かった。

ゴミの大半はビニール類・プラスチック類。この干潟清掃活動では「マイクロプラスチック被害」を毎回目の当たりにしています。それが、渡り鳥や干潟の生きもの達のすぐ傍で起きている。本当に考えなくてはいけませんね。

今日は、様々な生きもの達に遭遇し、いつも以上にワクワクした活動になりました。この季節は、鴨たちで公園は賑わいます。

それを狙う「猛禽類」も出現!(この写真は、初めて撮影できた「オオタカ」です!)

上空からも、狙っていますw

そして、公園の池に迷い込んだ「アカエイ」の姿も。

干潟では、陽気に誘われたのか?「カニの巣」が確認できました。でも、そろそろ冬眠じゃないかな。

そして、終了時間に。皆さんお疲れ様でした(ハイチーズ!)

次回は12月、今年最後の活動になります。早っ!
いろいろあった1年でしたが、その締めくくりに、干潟清掃へのご参加、お待ちしております。

空を見上げると、きれいな飛行機雲。久々に空を見上げた気分ですw

公園の樹々も少しずつ秋の気配ですね。

今日は、11月6日(大潮)

大潮だけあって、干潟は広い広い!

ご参加いただいた皆さんと、いざ活動開始です。




最近恒例になった「葦刈り→葦に絡まったゴミ収拾」は今回も実施しました。葦刈りは大変なんです(お疲れさまです!)


例年、秋冬はゴミの量が減る傾向なんですが(外での活動が減るから?)、残念ながら今日は汚れていましたね。隣の大田市場から飛んできたものでしょうか。


ペットボトルが多かった。

ゴミの大半はビニール類・プラスチック類。この干潟清掃活動では「マイクロプラスチック被害」を毎回目の当たりにしています。それが、渡り鳥や干潟の生きもの達のすぐ傍で起きている。本当に考えなくてはいけませんね。

今日は、様々な生きもの達に遭遇し、いつも以上にワクワクした活動になりました。この季節は、鴨たちで公園は賑わいます。

それを狙う「猛禽類」も出現!(この写真は、初めて撮影できた「オオタカ」です!)

上空からも、狙っていますw

そして、公園の池に迷い込んだ「アカエイ」の姿も。

干潟では、陽気に誘われたのか?「カニの巣」が確認できました。でも、そろそろ冬眠じゃないかな。

そして、終了時間に。皆さんお疲れ様でした(ハイチーズ!)

次回は12月、今年最後の活動になります。早っ!
いろいろあった1年でしたが、その締めくくりに、干潟清掃へのご参加、お待ちしております。
2021-11-21(Sun)