8月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
やっと、東京は梅雨明け!
平年を比べても11日遅いそうです。夏を味わう時間は短いのでしょうか?

野鳥公園も「夏到来」という気分で、夏空も樹々の緑も眩しい!

一方、感染者数が拡大傾向ですが、、、
ここ野鳥公園にも「あのマーク」が掲出されており、我々BLUE BIRDの活動も留意しながら活動を継続しています。

今日は、8月1日(中潮)。

初参加の皆さんには、恒例のブリーフィングからスタートです。

そして、干潟へGO!気持ちよく、干潟も、夏空も、広がっています。

例年、夏は「外出が多い=ゴミが多くなる」傾向があります。
今年は「STAY HOME」で、ゴミが減ることを期待していましたが、残念ながら、例年通り「ゴミが多い夏」です。。
皆さん、黙々と活動に集中!





そして、こんな拾得物がありました。。
砂地に埋まっているビニール。掘り起こすと、出てくる出てくる・・・

葦に絡まったビニール。これを取り出すのは一苦労なんです・・・

ゴザ。外出先で使ったのでしょうか。

今どきの「除菌製品」。ここで「プラスチックゴミ」になってしまっては、残念。

そして、、ヘルメット。どうして、こんなものが流れ着いているのでしょうね。。。ちょっと怖い。

活動中は、「熱中症対策」で、こまめに休んでいます。休憩時の雑談トークも楽しんでます。

足元には、「カニの巣」が。

「鳥たちの足跡」も。渡り鳥たちが、干潟で休憩して、餌を探して、英気を養っている姿が想像できます。

一方、上空には、飛行機が、羽田空港を次から次へと飛び立っていきます。
皆さん、何処かに「GO TO」しているんでしょうか?羨ましいなぁ。

そして、終了時間に。皆さんお疲れ様でした(ハイ、チーズ!)
マスクで表情が見えませんが、、皆さん清々しい表情でした。心地いい汗をかきましたね。

早くも、次回は9月の活動。2020年も後半に向かいますね。皆様のご参加、おまちしております。
※6月の活動再開時は、10時現地集合の「短縮版」の活動になっていましたが、8月から通常の「9時30分現地集合」に戻りました。今後、世の中の情勢を鑑み、時間変更する可能性もありますので、ホームページでご確認ください。
平年を比べても11日遅いそうです。夏を味わう時間は短いのでしょうか?

野鳥公園も「夏到来」という気分で、夏空も樹々の緑も眩しい!

一方、感染者数が拡大傾向ですが、、、
ここ野鳥公園にも「あのマーク」が掲出されており、我々BLUE BIRDの活動も留意しながら活動を継続しています。

今日は、8月1日(中潮)。

初参加の皆さんには、恒例のブリーフィングからスタートです。

そして、干潟へGO!気持ちよく、干潟も、夏空も、広がっています。

例年、夏は「外出が多い=ゴミが多くなる」傾向があります。
今年は「STAY HOME」で、ゴミが減ることを期待していましたが、残念ながら、例年通り「ゴミが多い夏」です。。
皆さん、黙々と活動に集中!





そして、こんな拾得物がありました。。
砂地に埋まっているビニール。掘り起こすと、出てくる出てくる・・・

葦に絡まったビニール。これを取り出すのは一苦労なんです・・・

ゴザ。外出先で使ったのでしょうか。

今どきの「除菌製品」。ここで「プラスチックゴミ」になってしまっては、残念。

そして、、ヘルメット。どうして、こんなものが流れ着いているのでしょうね。。。ちょっと怖い。

活動中は、「熱中症対策」で、こまめに休んでいます。休憩時の雑談トークも楽しんでます。

足元には、「カニの巣」が。

「鳥たちの足跡」も。渡り鳥たちが、干潟で休憩して、餌を探して、英気を養っている姿が想像できます。

一方、上空には、飛行機が、羽田空港を次から次へと飛び立っていきます。
皆さん、何処かに「GO TO」しているんでしょうか?羨ましいなぁ。

そして、終了時間に。皆さんお疲れ様でした(ハイ、チーズ!)
マスクで表情が見えませんが、、皆さん清々しい表情でした。心地いい汗をかきましたね。

早くも、次回は9月の活動。2020年も後半に向かいますね。皆様のご参加、おまちしております。
※6月の活動再開時は、10時現地集合の「短縮版」の活動になっていましたが、8月から通常の「9時30分現地集合」に戻りました。今後、世の中の情勢を鑑み、時間変更する可能性もありますので、ホームページでご確認ください。
2020-08-02(Sun)