10月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
10月に突入したというのに、気温30度超!地球温暖化を実感する天候ですね。

公園の蜘蛛の巣も、夏の様な日差しに、ギラギラ!

今日は、(繰り返しますが)10月の5日。小潮。

干潟に到着すると、日差しが厳しい!
今回は「いつもの活動場所」とは違い、岩場の多い干潟周辺を中心に活動しました。

いつもより近くに見える「城南大橋」と、思わず記念撮影(笑)
今回ご参加いただいたベテランの原さんには、暑い天候の中でしたが、アグレッシブに活動を引っ張っていただきました。ありがとうございました!

観察小屋周辺でも活動。滅多に清掃しない場所になっている為なのか、酷く汚れていましたね。足下がゴミ溜めになっている環境で野鳥観察って、なんだか残念。


そして、岩場付近はこんなに汚れているんです(驚)

岩の隙間のゴミにも、悪戦苦闘(大汗)

こんなものを拾得しました。。
大きなガラスの塊。

タイヤ。

すのこ。

大きなプラスチック製の物体。

大きな発泡スチロール製の物体。

カニも岩の隙間から、清掃活動をうかがっていましたね。(ゴミが無くなって、喜んでくれているといいのですが)

そして、終了時間になりました。皆様、お疲れ様でした(ハイ、チーズ!)
今日は少人数でしたが、凄い量のゴミが集まりました。

リヤカーもいっぱいです

次回の活動は11月。暦らしい季節を感じる「秋の天候」であってほしいですね。
皆様のご参加、お待ちしております。

公園の蜘蛛の巣も、夏の様な日差しに、ギラギラ!

今日は、(繰り返しますが)10月の5日。小潮。

干潟に到着すると、日差しが厳しい!
今回は「いつもの活動場所」とは違い、岩場の多い干潟周辺を中心に活動しました。

いつもより近くに見える「城南大橋」と、思わず記念撮影(笑)
今回ご参加いただいたベテランの原さんには、暑い天候の中でしたが、アグレッシブに活動を引っ張っていただきました。ありがとうございました!

観察小屋周辺でも活動。滅多に清掃しない場所になっている為なのか、酷く汚れていましたね。足下がゴミ溜めになっている環境で野鳥観察って、なんだか残念。


そして、岩場付近はこんなに汚れているんです(驚)

岩の隙間のゴミにも、悪戦苦闘(大汗)

こんなものを拾得しました。。
大きなガラスの塊。

タイヤ。

すのこ。

大きなプラスチック製の物体。

大きな発泡スチロール製の物体。

カニも岩の隙間から、清掃活動をうかがっていましたね。(ゴミが無くなって、喜んでくれているといいのですが)

そして、終了時間になりました。皆様、お疲れ様でした(ハイ、チーズ!)
今日は少人数でしたが、凄い量のゴミが集まりました。

リヤカーもいっぱいです

次回の活動は11月。暦らしい季節を感じる「秋の天候」であってほしいですね。
皆様のご参加、お待ちしております。
2019-10-05(Sat)