<令和最初>5月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
新しい時代「令和」になって最初の活動。
初夏を通り越して、少し暑いくらいの気持ちいい天候での活動になりました!

そして、この季節は、渡り鳥たちが南からどんどん北上してくる季節。渡り鳥たちは、ここ東京までどんな旅をしてきたのでしょうか?そんなことを考えながら活動するのも愉しいですね。

今日は5月11日(小潮)。

干潟では、心地いい風が吹き抜けています。

干潟の沖では工事が進んでいる模様(干潟清掃活動には影響はありません)。

あっ、渡り鳥たちも集まっていますね!

いざ、活動スタート!
外でも活動が増える季節になると、干潟のゴミも増えます。

こんな長い漂着物。とか

きれいな色だけど、針が危ないルアー。とか

発泡スチロール協会のクリアホルダー。とか
「海の日」は「発泡スチロールの日」だそうです。

でも皮肉なことに、ここの干潟では、粉々になった発泡スチロールに困っているんですよね。。

その粉々になった発泡スチロールの中で、生息する生きものたちがいる(見にくいですが、カニが写ってます)。考えてしまいますね。。

一方、気がつくと、蝶の仲間がやってきたり、

足元には、たくさんの鳥の足跡、

コメツキガニの巣が、かなり増えてきました。

シャッターチャンス!巣穴からコメツキガニが登場!

そして終了時間に。今回は、汗ばむ位の大変な活動になりました。お疲れ様でした(ハイ、チーズ!)

(あっ、中央のゴミ袋に、バッタも飛び入りで写っていました!)

これからの季節は、心地よく活動できる季節になります。皆様のご参加をお待ちしております。
初夏を通り越して、少し暑いくらいの気持ちいい天候での活動になりました!

そして、この季節は、渡り鳥たちが南からどんどん北上してくる季節。渡り鳥たちは、ここ東京までどんな旅をしてきたのでしょうか?そんなことを考えながら活動するのも愉しいですね。

今日は5月11日(小潮)。

干潟では、心地いい風が吹き抜けています。

干潟の沖では工事が進んでいる模様(干潟清掃活動には影響はありません)。

あっ、渡り鳥たちも集まっていますね!

いざ、活動スタート!
外でも活動が増える季節になると、干潟のゴミも増えます。

こんな長い漂着物。とか

きれいな色だけど、針が危ないルアー。とか

発泡スチロール協会のクリアホルダー。とか
「海の日」は「発泡スチロールの日」だそうです。

でも皮肉なことに、ここの干潟では、粉々になった発泡スチロールに困っているんですよね。。

その粉々になった発泡スチロールの中で、生息する生きものたちがいる(見にくいですが、カニが写ってます)。考えてしまいますね。。

一方、気がつくと、蝶の仲間がやってきたり、

足元には、たくさんの鳥の足跡、

コメツキガニの巣が、かなり増えてきました。

シャッターチャンス!巣穴からコメツキガニが登場!

そして終了時間に。今回は、汗ばむ位の大変な活動になりました。お疲れ様でした(ハイ、チーズ!)

(あっ、中央のゴミ袋に、バッタも飛び入りで写っていました!)

これからの季節は、心地よく活動できる季節になります。皆様のご参加をお待ちしております。
2019-05-18(Sat)