2月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
ここ数日、北風が痛い天候が続いていましたが、今朝は清々しい!

でも、明け方の冷え込みが厳しかったのでしょうか?
「霜柱」発見!(霜柱を見たのは、いつ以来?ちょっとほっこり)

公園内の小川は、なんと凍結!

空を見上げると「飛行機雲」発見!(上空が冷えているんですね!)

一方、「梅」の蕾は目立つ大きさに膨らんできましたね。春近し!

今日は、2月2日(中潮)。そして明日は「節分」。大きな季節の変わり目です。

干潟は穏やか。

鴨たちも、今日は「日向ぼっこ」を楽しんでいるのでしょうか?

今回の活動テーマは「葦刈り」。
前回ブログでも宣言した通りに、今年の干潟清掃のテーマの一つ「奥の干潟エリアも清掃する」。その第一歩として、「奥の干潟エリアにアクセスする場所を作る」ための葦刈りです。葦は、こんなに背が高く繁茂してしまっているんです。。。

いざスタート!とにかく、刈って、刈って、刈って、刈りまくる!

気温もグングン上昇したこともあり、暑い暑い!汗びっしょり!(腰にも、きます)

すると、「葦に引っかかっていたモノ」が大量に出現!なんだこれは!(驚愕)

こんなものや、あんなもの。。。とても残念な気持ちになります。。


で、次は「この大量に出現したモノ」を、拾って、拾って、拾って、拾いまくる!


砂まみれ・泥まみれのモノは、ちゃんと水で洗い流します。(これ大変なんです)

そして、終了時間に。少人数の活動でしたが、「アクセス場所」がなんとか出来上がりました!やりました!(下の写真で見比べてください)
<Before>

<After>

今日は達成感がありましたね(お疲れ様でした!)
葦刈りの「鎌」と、ゴミ拾い道具の「トング」を両手に、ハイ・ホーズ!
干潟清掃でも「二刀流」が流行るといいなぁ(笑)

ここ野鳥公園は、自然に触れながら、季節の移り変わりを体感できる場所です。次回3月は「もうすぐ春ですね〜」を体感できる活動になるといいですね。皆さまのご参加、お待ちしております!

でも、明け方の冷え込みが厳しかったのでしょうか?
「霜柱」発見!(霜柱を見たのは、いつ以来?ちょっとほっこり)

公園内の小川は、なんと凍結!

空を見上げると「飛行機雲」発見!(上空が冷えているんですね!)

一方、「梅」の蕾は目立つ大きさに膨らんできましたね。春近し!

今日は、2月2日(中潮)。そして明日は「節分」。大きな季節の変わり目です。

干潟は穏やか。

鴨たちも、今日は「日向ぼっこ」を楽しんでいるのでしょうか?

今回の活動テーマは「葦刈り」。
前回ブログでも宣言した通りに、今年の干潟清掃のテーマの一つ「奥の干潟エリアも清掃する」。その第一歩として、「奥の干潟エリアにアクセスする場所を作る」ための葦刈りです。葦は、こんなに背が高く繁茂してしまっているんです。。。

いざスタート!とにかく、刈って、刈って、刈って、刈りまくる!

気温もグングン上昇したこともあり、暑い暑い!汗びっしょり!(腰にも、きます)

すると、「葦に引っかかっていたモノ」が大量に出現!なんだこれは!(驚愕)

こんなものや、あんなもの。。。とても残念な気持ちになります。。


で、次は「この大量に出現したモノ」を、拾って、拾って、拾って、拾いまくる!


砂まみれ・泥まみれのモノは、ちゃんと水で洗い流します。(これ大変なんです)

そして、終了時間に。少人数の活動でしたが、「アクセス場所」がなんとか出来上がりました!やりました!(下の写真で見比べてください)
<Before>

<After>

今日は達成感がありましたね(お疲れ様でした!)
葦刈りの「鎌」と、ゴミ拾い道具の「トング」を両手に、ハイ・ホーズ!
干潟清掃でも「二刀流」が流行るといいなぁ(笑)

ここ野鳥公園は、自然に触れながら、季節の移り変わりを体感できる場所です。次回3月は「もうすぐ春ですね〜」を体感できる活動になるといいですね。皆さまのご参加、お待ちしております!
2019-02-02(Sat)