fc2ブログ

【10年目突入】 1月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」

謹賀新年!
2010年からスタートした干潟清掃活動は、今年で(なんと)10年目に突入!皆様のご理解とご協力があってこそ、ここまで継続することが出来ました。本当にありがとうございました。10年経過しても「初心を忘れず」に頑張ってまいります!
BB_20190105blog_PHOTO1.jpg

本日は1月5日(大潮)。
BB_20190105blog_PHOTO3.jpg
でも、この季節らしくない陽気で、空は気持ち良く晴れ渡っていました。
BB_20190105blog_PHOTO4.jpg
水面はキラキラ!
BB_20190105blog_PHOTO5.jpg
大潮らしく、干潟は広い広い!
BB_20190105blog_PHOTO6.jpg

今回は少人数でしたが、活動は黙々と進みます(ちょっと暑いくらい)
BB_20190105blog_PHOTO7.jpg
BB_20190105blog_PHOTO8.jpg
大潮時に多数出現する「砂地に埋まったゴミ」は、こんなに集まってしまいます
BB_20190105blog_PHOTO9.jpg

公園の様子は、冬らしさが増しています。公園は鴨達で大賑わい!
BB_20190105blog_PHOTO12.jpg
足跡も確認できました
BB_20190105blog_PHOTO13.jpg
上空には、鷹の仲間たちが旋回中!(何か狙っている?)
BB_20190105blog_PHOTO10.jpg
「鉄の鳥たち」は、羽田空港からどんどん出発していきます!
BB_20190105blog_PHOTO11.jpg
あっ、猫発見!今回は特別出演(笑)
BB_20190105blog_PHOTO14.jpg

今回は、新年最初の活動らしく、今年の「取り組みテーマ」を2つ決めました!(偉い!)
一つ目は、「粉々になった発泡スチロール」を、なんとかする!
写真中央の白っぽい部分。これ「粉々になった発泡スチロール」なんです。
BB_20190105blog_PHOTO15.jpg
近づくと、こんなに粉々になっている有り様。掃除機があれば吸い取ってしまいたいのですが、、、根気よく向き合わないと解決しない重要テーマです(大汗)
BB_20190105blog_PHOTO16.jpg

2つ目は、「奥の干潟エリア」も、清掃する!
昨年実施された干潟整備で、奥の干潟エリアの様子が一変!人が近づきにくい環境になってしまいました。。
BB_20190105blog_PHOTO17.jpg
葦が繁茂し、奥の干潟エリア(ゴミだらけ!)に近づくことが出来ません。まずは「手前の葦刈り」からスタートです。
BB_20190105blog_PHOTO18.jpg

そして、終了時間に。BLUE BIRD代表の「今年も頑張りますポーズ」に、気合いを感じますね(?)
BB_20190105blog_PHOTO19.jpg
今年も皆様のご参加、お待ちしております!今年もよろしくお願いいたします!
2019-01-05(Sat)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム