fc2ブログ

12月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう」

今日から12月。例年、今頃決まって口に出していますが「もう12月か、1年は早いね」という気持ちは、今年も同じでしたね(笑)
でも、今日は、朝から気持ちがいい「ポカポカ陽気」で、12月であることを忘れてしまいそうな天候でした。
BB_20181201blog_PHOTO1.jpg
でも、植物たちは季節に敏感ですね。色付いた木々があちらこちらに。
BB_20181201blog_PHOTO3.jpg
BB_20181201blog_PHOTO2.jpg
南下してきた鴨たちは、徐々に増えていますね。
BB_20181201blog_PHOTO4.jpg

今日は12月1日。師走のスタートですね。
BB_20181201blog_PHOTO5.jpg
今回の活動には、「日本データコントロール社」「トゥルースピリットタバコカンパニー社」「三越伊勢丹グループ」の多くの皆様にご参加いただきました。ありがとうございます!まずは恒例のブリーフィングからスタートです。
BB_20181201blog_PHOTO6.jpg
そして、干潟へGO!
今日は小潮で、ちょっと干潟は小さめでした。
BB_20181201blog_PHOTO9.jpg
早速、ゴミ収拾スタートです。
BB_20181201blog_PHOTO10.jpg
BB_20181201blog_PHOTO11.jpg
BB_20181201blog_PHOTO12.jpg
今回は、葦刈りも実施しました。
成長の早い葦が繁茂することは、干潟が狭くなるだけでなく、漂流するゴミを葦が堰き止め「ゴミが堆積しやすく」なってしまうんです。メンズの皆さんを中心に、葦刈りに挑んでいただきましたが、皆さん「大汗」。。
BB_20181201blog_PHOTO13.jpg
<BEFORE>
BB_20181201blog_PHOTO14.jpg
<AFTER>白い部分が、葦刈りで登場して干潟部分
BB_20181201blog_PHOTO15.jpg
すると、葦に引っかかっていたゴミが、ザクザク出現(細かい発砲スチロールが目立ちます)。
BB_20181201blog_PHOTO16.jpg
そして、皆さんで、ゴミ収拾!連携プレーで進みました。
BB_20181201blog_PHOTO17.jpg

暖かすぎる陽気に、小花が干潟に彩りを添え、
BB_20181201blog_PHOTO18.jpg
カニも季節を間違えて登場してきたみたいですね。
BB_20181201blog_PHOTO19.jpg

そして、あっという間に終了時間になりました。皆さん、お疲れ様でした(ハイ、チーズ!)
BB_20181201blog_PHOTO20.jpg

その後、ネイチャーセンターに戻って、活動の振り返り。
最近スタートした「連歌」での振り返りは、今回も盛り上がりましたね。素敵な連歌がいくつも出来上がりました。
BB_20181201blog_PHOTO21.jpg
連歌と一緒に「ハイ、チーズ!」
BB_20181201blog_PHOTO22.jpg

今回の12月の活動をもって、今年の「活動納め」となりました。
今年、活動にご参加いただきました企業・団体の皆様、個人参加の皆様、ボランティア体験で参加した学生の皆さん、本当にありがとうございました。来年も、また多くの皆様と活動をご一緒させていただける様に、BLUE BIRDは更にバージョンアップを目指したいと思っております。来年も宜しくお願いいたします。
それでは、皆様、よいお年を!
2018-12-02(Sun)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム