fc2ブログ

4月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう」→干潟リターン篇

いよいよ、新年度がスタート。
春到来!というより、20℃を超える気候に「あれ、春は終わり?」という気分になってしまいますね。
公園内の植物は春全開!
BB_20180407blog_PHOTO1.jpg
桜も終盤ですね。
BB_20180407blog_PHOTO2.jpg

今日は4月7日。小潮。
BB_20180407blog_PHOTO3.jpg
暖かい気候と共に、鴨たちの季節も、そろそろ終わりですね。
BB_20180407blog_PHOTO4.jpg

今日の活動は、干潟の工事終了後、干潟での「初」活動になりました。
「一体、干潟はどんな風に変わっているのか?」という期待と共に、いざ、干潟にGO!

すると、今までは「保護エリア」への境界線になり、施錠のあった「ゲート」が開放に!
BB_20180407blog_PHOTO5.jpg
干潟への誘導看板も掲出されていました。
BB_20180407blog_PHOTO6.jpg
ゲートの先も、歩道が整備され、いつもとは様変わり。
BB_20180407blog_PHOTO7.jpg

すると、干潟には、新しい「観察エリア」が登場していました!
BB_20180407blog_PHOTO8.jpg
観察エリアの「窓」からは、干潟はこんな風に見えます。
BB_20180407blog_PHOTO9.jpg

すると、新たに「鉄のゲート」も出現!ここが「保護エリア」との新しい境界線になるんですね。
BB_20180407blog_PHOTO10.jpg
BB_20180407blog_PHOTO11.jpg

そして、4ヶ月ぶりの干潟に到着!
BB_20180407blog_PHOTO12.jpg
浜大根の花が、干潟に彩りを加えてくれていますね。春っぽい!
BB_20180407blog_PHOTO13.jpg
BB_20180407blog_PHOTO14.jpg
先ほどの新設「観察エリア」は、干潟側から見ると、こんな感じです。
BB_20180407blog_PHOTO15.jpg

「さぁ、はじめるよ!」と思ったら、
目に飛び込んでくるのは、干潟が非常に非常に汚れている姿(驚)
あまりの酷さに、とても悲しい気持ちになりました。
BB_20180407blog_PHOTO17.jpg
BB_20180407blog_PHOTO18.jpg
BB_20180407blog_PHOTO20.jpg
BB_20180407blog_PHOTO19.jpg

どうして、3ヶ月間でここまで汚くなるのか?
非常に多かったのは、この袋。何の袋?
BB_20180407blog_PHOTO21.jpg
次に目立っていたのは、プラスチック製のゴミ(産廃っぽい)。
BB_20180407blog_PHOTO22.jpg
おまけに、工事告知の看板。。
BB_20180407blog_PHOTO23.jpg
工事業者は、工事だけして、掃除して帰らなかったのか?ちょっと「怒り」の感情もこみ上げてきますね。

そして、短時間&少人数でしたが、リアカーいっぱいのゴミ拾得!(ゴミが多すぎて、干潟のゴミは全く減っていません!)
BB_20180407blog_PHOTO24.jpg

東京都は、渡り鳥の飛来環境整備&公園来園者へのサービス拡充を目的にして、長い時間をかけて工事を進めてきたんだと思います。でも、干潟で目の当たりにする光景は、「ゴミに溢れた汚い干潟」。渡り鳥も、来園者も、どう感じるんでしょうか?矛盾していませんか。

(でも)心機一転!気がついた人が動けばいい!
これだけ汚れていると、これからの干潟清掃活動に「気合い」が入りますね。是非、皆様のご参加お待ちしております!
2018-04-07(Sat)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム