fc2ブログ

2月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう」

寒い日が続きます。。。
これも地球環境変化の影響なんでしょうね。地球「温暖」化なのに「寒い」。地球の仕組みは不思議です。
BB_20180210blog_PHOTO2.jpg
でも、今日は少し暖かく、ホッとできました。
木々が蕾を膨らましている姿を見ると、春が近いことを感じますね。ホッコリ
BB_20180210blog_PHOTO1.jpg

今日は2月10日。長潮(干満の差が最も少ない時の潮)。
BB_20180210blog_PHOTO3.jpg

3月まで続く干潟工事は、どんどん進んでいる模様ですね。
BB_20180210blog_PHOTO4.jpg
この工事期間は干潟へ立入禁止の為、先月に続き、公園と大田市場の隣接しているエリアのゴミ収拾活動を実施しました。
先月も驚きましたが、今回も非常に汚れていました!残念。。
BB_20180210blog_PHOTO5.jpg
ご丁寧に、コンビニ袋にゴミがしっかり纏められていて、いかにも「投げ入れました」という状況が散見されます。
BB_20180210blog_PHOTO6.jpg
こんな車の機器まで。一体、どういうことなんでしょうか?
BB_20180210blog_PHOTO7.jpg
BB_20180210blog_PHOTO8.jpg
大田市場で働く皆さん、しっかりしてください!!!

長い長いフェンス際のゴミ収拾は大汗!
BB_20180210blog_PHOTO9.jpg
よく参加してくれるアルト君(5歳)も、とても頑張ってくれました。偉い!
BB_20180210blog_PHOTO10.jpg
BB_20180210blog_PHOTO11.jpg

そして活動終了時間に。少人数でしたが、リアカーいっぱいになるゴミが集まりました(涙)
皆さん、お疲れさまでした(ハイ・チーズ!)
BB_20180210blog_PHOTO12.jpg
干潟清掃活動ができない期間ではありますが、干潟では知りえない「気づき」はありますね。「大田市場で働く大人たちが捨てた(と思われる)大量ゴミを、5歳の子供が一生懸命に片付けている」光景に、大変な「違和感」を覚えるのは私だけではないはず。とても考えさせられる活動になりました。
次回も園内での清掃活動になりますが、皆様のご参加、お待ちしております!

2018-02-11(Sun)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム