fc2ブログ

新年1月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう」

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。

公園で、朝日に「南天」の赤い実が映える印象的な光景に遭遇。今年も「(世の中の)難を転じる」ことに繋がるような活動を、昨年以上に積極的に展開していきたいと想います!
BB_20180106blog_PHOTO1.jpg

今日は1月6日。中潮。
BB_20180106blog_PHOTO6.jpg
空気は冷たいけれど、とても澄んだ天候での活動になりました。
BB_20180106blog_PHOTO2.jpg
富士山もよく見えます(一富士・・・)!
BB_20180106blog_PHOTO3.jpg
カモ達が羽を休める姿が多く見られ、
BB_20180106blog_PHOTO4.jpg
昨年からの干潟整備工事も本格化している様子も確認できました。
BB_20180106blog_PHOTO5.jpg

干潟整備工事の影響で、3月まで干潟立入禁止。それまでの期間「公園内の清掃活動」に変更した活動になります。そんな中、三越伊勢丹グループの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました!
まずは恒例のブリーフィングからのスタートです。
BB_20180106blog_PHOTO7.jpg
移動最中も、公園や活動のことの解説に。
BB_20180106blog_PHOTO8.jpg
BB_20180106blog_PHOTO9.jpg

今日の活動場所は、隣接している野鳥公園と大田市場の「境界線」周辺。
公園側は、普段この周辺の清掃を実施していないのでしょうか?境界線にフェンスがあるのですが、そこは「ゴミ捨て場」になっていました。酷い状況にビックリ!
BB_20180106blog_PHOTO10.jpg
風に飛ばされたのか、木々にゴミが引っかかっている有り様。。。
BB_20180106blog_PHOTO11.jpg
木立ちの中、枯葉の下に、ゴミが大散乱(大汗)
BB_20180106blog_PHOTO12.jpg
BB_20180106blog_PHOTO13.jpg

風に飛ばされたんでしょう!?と思われるゴミもありましたが、、、
BB_20180106blog_PHOTO14.jpg
大半のゴミは、「これ、風に飛ばされないでしょう!」というものばかり。
空缶・空き瓶とか、
BB_20180106blog_PHOTO15.jpg
サザエの貝殻とか、
BB_20180106blog_PHOTO17.jpg
ジャガイモ(芽が育ち過ぎてます)とか、
BB_20180106blog_PHOTO18.jpg
重たいプラスチック製のパネル(これ、何?)とか、
BB_20180106blog_PHOTO16.jpg
いや〜、想像を超えるゴミに遭遇することになりました。。。

また、想定外でしたが「ちょっとホッコリする遭遇」もありました(笑)
冬眠から目が覚めた?カニ
BB_20180106blog_PHOTO19.jpg
干潟で時々見かけていた猫たち
BB_20180106blog_PHOTO21.jpg
BB_20180106blog_PHOTO20.jpg

短時間の活動でしたが、リヤカーいっぱいになるゴミ収集。干潟清掃並みに大変な活動になりました(涙)
BB_20180106blog_PHOTO22.jpg
みなさん、お疲れ様でした!(ハイ、チーズ!)
BB_20180106blog_PHOTO23.jpg
今年の活動が無事スタート!
今年も沢山の皆様との活動が実現しますように!皆様のご参加お待ちしております!
2018-01-07(Sun)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム