10月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう」
天候は、やっと秋モードに突入しましたね。
残念ながら、昨晩からの雨天により、予定していました皆様との合同活動は、安全を最優先させていただき、中止とさせていただきました。
参加を予定していた皆さま、次回以降でのご参加をお待ちしております。

ですので、今回は、BLUEBIRDメンバーだけの限定的な活動を実施することになりました。その模様を、ジンジャー夫がレポートします。
今日から10月(早っ!)

そして、今日10月1日は「都民の日」。
そう、東京都の公園施設が入場無料になる日。ここ野鳥公園もそうでした。

小雨の公園は、ちょっとワクワクさせてくれる光景が登場するんです。
雨の水滴がついた「蜘蛛の巣」が、あちらこちらに出現。気分がブルーになる雨の日に、まるでレース編みのよう、ちょっと素敵な光景ですよね。


「ハンドパワー!」 木の葉が浮遊している!?「台風後の干潟をキレイにするぞ〜」これも、「蜘蛛の巣(糸)」の仕業です。

草叢から何かがゴロンゴロンと飛び出してきました!何だろう?何かが動いている!びっくり。ベンケイカニの大群を発見。
こちらも「ハンドパワー!?」全開です。「干潟よ、キレイにな〜れ」という声が聞こえてきそう(笑)。

そして、干潟に向かう道中は、マイナスイオン全開!

いろいろ道草を楽しみながら、やっと干潟に到着。
大潮なので、干潟は広い広い!

でも、少人数なので、テキパキ活動を進めました。



雨に濡れたゴミは重いんです。今日も多種多様なゴミに遭遇しました。。困ったもんです。
海で、シーフード祭り。


季節を先取り、カイロ祭り。

何故かいくつも拾得した、レモン祭り。(まぁ、これは自然に還りますが・・・)

ちょっといい驚いた光景もありました。
コメツキガニの巣が集まって、砂地に「世界地図」風の模様が登場したり、

先月の活動で葦刈りした場所は、早くも次の葦の芽が出現していました。
植物の力はすごい!

途中から雨が強くなってしまい、少々雨宿り。

そして、避難(撤収)となりました。

小雨の中での限られた活動になりましたが、1時間強の活動が出来ました。
お約束の写真もしっかり撮影して、活動終了。お疲れさまでした。

静岡から駆けつけてくれたスタッフのマリナちゃん。今年、社会人3年目を迎えました。そういえば、大学1年生のときから頑張ってくれている頼もしい存在です。

次回の開催は、11月5日(土)です。雨が降らないといいんですが。。。皆さまのご参加お待ちしております。
残念ながら、昨晩からの雨天により、予定していました皆様との合同活動は、安全を最優先させていただき、中止とさせていただきました。
参加を予定していた皆さま、次回以降でのご参加をお待ちしております。

ですので、今回は、BLUEBIRDメンバーだけの限定的な活動を実施することになりました。その模様を、ジンジャー夫がレポートします。
今日から10月(早っ!)

そして、今日10月1日は「都民の日」。
そう、東京都の公園施設が入場無料になる日。ここ野鳥公園もそうでした。

小雨の公園は、ちょっとワクワクさせてくれる光景が登場するんです。
雨の水滴がついた「蜘蛛の巣」が、あちらこちらに出現。気分がブルーになる雨の日に、まるでレース編みのよう、ちょっと素敵な光景ですよね。


「ハンドパワー!」 木の葉が浮遊している!?「台風後の干潟をキレイにするぞ〜」これも、「蜘蛛の巣(糸)」の仕業です。

草叢から何かがゴロンゴロンと飛び出してきました!何だろう?何かが動いている!びっくり。ベンケイカニの大群を発見。
こちらも「ハンドパワー!?」全開です。「干潟よ、キレイにな〜れ」という声が聞こえてきそう(笑)。

そして、干潟に向かう道中は、マイナスイオン全開!

いろいろ道草を楽しみながら、やっと干潟に到着。
大潮なので、干潟は広い広い!

でも、少人数なので、テキパキ活動を進めました。



雨に濡れたゴミは重いんです。今日も多種多様なゴミに遭遇しました。。困ったもんです。
海で、シーフード祭り。


季節を先取り、カイロ祭り。

何故かいくつも拾得した、レモン祭り。(まぁ、これは自然に還りますが・・・)

ちょっといい驚いた光景もありました。
コメツキガニの巣が集まって、砂地に「世界地図」風の模様が登場したり、

先月の活動で葦刈りした場所は、早くも次の葦の芽が出現していました。
植物の力はすごい!

途中から雨が強くなってしまい、少々雨宿り。

そして、避難(撤収)となりました。

小雨の中での限られた活動になりましたが、1時間強の活動が出来ました。
お約束の写真もしっかり撮影して、活動終了。お疲れさまでした。

静岡から駆けつけてくれたスタッフのマリナちゃん。今年、社会人3年目を迎えました。そういえば、大学1年生のときから頑張ってくれている頼もしい存在です。

次回の開催は、11月5日(土)です。雨が降らないといいんですが。。。皆さまのご参加お待ちしております。
2016-10-01(Sat)