fc2ブログ

3月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう」

三寒四温という言葉の通りの天候が続き、いよいよ春本番。野鳥公園の樹々も春モードに入ってきましたね。
BB_20160312blog_PHOTO①
飛散する花粉も日に日に増えている様な…花粉症気味のジンジャー夫がレポートします。

今回は第2土曜の活動になりました。中潮です。
BB_20160312blog_PHOTO②

今回は「大日本住友製薬(株)」の皆様に参加いただきました、ありがとうございます!
まずは、恒例のブリーフィングからスタート。野鳥公園の成り立ちや、干潟清掃の意味を共有させていただくことから始まります。
BB_20160312blog_PHOTO③
そして、いよいよ干潟へ!
BB_20160312blog_PHOTO④

干潟に到着!中潮だけあって干潟が広い広い。
BB_20160312blog_PHOTO⑤
浜大根の花が、干潟に彩りを添えていました。
BB_20160312blog_PHOTO⑥

漂着ゴミも非常に多かったですね。
干潟で活動していると、「飛来する野鳥たちの顔ぶれが変わってくる」ことで季節の変化を感じるのですが、「ゴミが増える(←人が外で活動する←暖かくなる)」状況を目の当たりにすることで季節の変化も体感できるんです。悲しい話ですが。
BB_20160312blog_PHOTO⑦
BB_20160312blog_PHOTO⑧
BB_20160312blog_PHOTO⑨

休憩タイムも、話が盛り上がります。チーム感も徐々にアップしていきますね。
BB_20160312blog_PHOTO⑩

後半は、葦刈りも展開。葦を刈ると、葦に引っかかっていたゴミがどんどん出現!これまた、大変な活動になりました。
腰、大丈夫でしょうか…(汗)
BB_20160312blog_PHOTO⑫
BB_20160312blog_PHOTO⑪

今回は、こんな漂流ゴミに遭遇しました。
このシーズンは非常に多い「マスク」。使用後は、きちんと処分して下さいね。
IMG_0912.jpg
大きなフロアマット。故意に破棄したとしか考えにくいですね。。。
BB_20160312blog_PHOTO⑭
カット野菜。無駄を無くす商品なのに、無駄になっていませんか。。。
BB_20160312blog_PHOTO⑮

そして、あっという間に終了の時間となりました。
皆さんお疲れ様でした。ここ数回の活動の中でもゴミが非常に多かった活動になりましたが、皆さんの頑張りできれいになりました!(ハイチーズ!)
BB_20160312blog_PHOTO⑯

干潟からの帰り道も、協力し合って、和気あいあいと。
BB_20160312blog_PHOTO⑰
途中、観察小屋に立ち寄って、野鳥観察も体験できました。カワセミに遭遇できて、ラッキーでしたね!
BB_20160312blog_PHOTO⑱

多くの方に参加いただける季節になってきました。チカラが集まれば、大きなパワフルな活動になります。是非、皆さんのご参加お待ちしております。
2016-03-19(Sat)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム