11月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう」
いよいよ秋が深まってきましたね。公園のあちらこちらに、それを実感できます。ジンジャー夫がレポートします。
今日は若潮。若潮とは、潮の干満差がこれから大きくなっていく(=潮が若返る)時期の潮のこと。
今回の活動は、先月に引き続き「ジェムアルト社」の皆様と3兄弟とお母さんのグループも参加いただき、大人数での活動が出来ました。ご参加いただき、ありがとうございます!
まずは、自己紹介タイム。
いよいよ活動スタートです。
活動の途中、カニの巣観察もできました。
今回も沢山、ゴミが集まりました。
夏のゴミの多いシーズンが終わっても、まだまだゴミは少なくなりませんね。皆さんお疲れ様でした。
この季節は、カモが越冬する為に続々と南下してくる時期です。公園もたくさんのカモたちで賑わい始めたところです。
「干潟のゴミ拾いは、干潟を綺麗にしているのだけではなく、渡り鳥が飛んでいく先の地域の生態系を保全していることになります。ぜひ、今日のみんなが体験したこと、気付いたことを自分のことばで周りのお友達に伝えてくださいね〜★」みなさん、お弁当を持って参加しませんか?
次回は、12月5日(土)の第1土曜日に開催します。尚、英語で「渡り鳥サポーターになろう!」は第3水曜日に開催。
今日は若潮。若潮とは、潮の干満差がこれから大きくなっていく(=潮が若返る)時期の潮のこと。
今回の活動は、先月に引き続き「ジェムアルト社」の皆様と3兄弟とお母さんのグループも参加いただき、大人数での活動が出来ました。ご参加いただき、ありがとうございます!
まずは、自己紹介タイム。
いよいよ活動スタートです。
活動の途中、カニの巣観察もできました。
今回も沢山、ゴミが集まりました。
夏のゴミの多いシーズンが終わっても、まだまだゴミは少なくなりませんね。皆さんお疲れ様でした。
この季節は、カモが越冬する為に続々と南下してくる時期です。公園もたくさんのカモたちで賑わい始めたところです。
「干潟のゴミ拾いは、干潟を綺麗にしているのだけではなく、渡り鳥が飛んでいく先の地域の生態系を保全していることになります。ぜひ、今日のみんなが体験したこと、気付いたことを自分のことばで周りのお友達に伝えてくださいね〜★」みなさん、お弁当を持って参加しませんか?
次回は、12月5日(土)の第1土曜日に開催します。尚、英語で「渡り鳥サポーターになろう!」は第3水曜日に開催。
2015-11-14(Sat)