fc2ブログ

8月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう」

暑中お見舞い申し上げます。
今日から8月。夏本番ではあるのですが、それにしても「少し暑すぎる」と感じているのは私だけでしょうか?そんな天候の中で開催された、8月の「干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう」の模様を、ジンジャー夫がレポートします。

ミ〜ンミンミンミン、ジーーー、ツクツクホ〜シ、、、
公園の緑の中は、いろんな蝉の大合唱。里山の風景を思い出しますね。
BB_20150801blog①
BB_20150801blog②

今日、8月1日は大潮。
そういえば、昨日7月31日は「ブルームーン」。言葉自体も素敵な響きがありますが、ブルームーンとは「1ヶ月に2回満月を迎える」ことで、約3年ぶりの話だそうです。この季節、冷房の効いた部屋で過ごしたくなりますが、外に出て「夜空を見上げる」のも気持ちいいですよね。。
BB_20150801blog③

ネイチャーセンターの掲示板には、コアジサシの情報が。
活動中、沢山のコアジサシに遭遇。彼らの「水中にダイビングして餌を捕る」様子も見る事が出来ました。
BB_20150801blog④
オグロシギにも出会ったのですが、多くのカメラマンが狙っていましたね。
BB_20150801blog⑤

今日の活動は女性ばかり。日焼けブロック等で大変だと思いますが、積極的に参加いただき、本当に感謝です。(男性陣!しっかりしないと!)
まずは、干潟&野鳥公園の簡単なレクチャーからスタートです。
BB_20150801blog⑥

干潟は、予想通りの炎天下。
大潮なので、広い干潟が出現。
先月は荒天で中止の為、2ヶ月ぶりの活動だったからか、干潟は相当汚れていました(大汗)
BB_20150801blog⑩
BB_20150801blog⑦
このシーズンは、帽子は必携アイテム!
BB_20150801blog⑧
BB_20150801blog⑨

休憩時間で水分補給・塩分補給!本当に、ホッとできる時間になりました。
BB_20150801blog⑪

干潟のあちらこちらには、渡り鳥たちの足跡が。
BB_20150801blog⑯
カニの巣穴で、ちょっとした環境の学びも。
BB_20150801blog⑰
2ヶ月前の活動で刈った「葦」が、こんなに成長!その生命力に驚かされますね。
unnamed.jpg

そんな干潟で、今回も様々なゴミに遭遇。
その1)ペットボトル
凄い量を拾得しました。ちゃんとゴミ箱に捨てましょう!
夏をエンジョイするのはいいですが、エンジョイの「後始末」も大切ですよ。
BB_20150801blog⑫
その2)うちわの骨
街中でよく配られていますが、こうなって干潟を汚しています。
BB_20150801blog⑬
その3)肌ケア商品パッケージ
日焼けのシーズン、自分の肌ケアも大切ですが、地球へのケアもお忘れなく。
BB_20150801blog⑭
その4)おもちゃのカニ
皮肉なことに、干潟で暮らしているカニ達の巣穴の側に「おもちゃのカニ」が。複雑な気持ちになりますね。
BB_20150801blog⑮
皆さん、ゴミは、ちゃんと後始末して下さい!
干潟には、そのゴミで、生きものたちの生死を左右することが起きているんです!

ゴミ収集後は、後片付けへ。
夏の木漏れ日がキラキラしていて、ちょっと「夏休み」っぽい気分になりますね。
BB_20150801blog⑱

ということで、あっという間に活動は終了となりました。
炎天下の下での厳しい活動になりましたが、皆様お疲れでした。ありがとうございました。(清々しい表情が素敵です)
BB_20150801blog⑲

次回の活動は9月5日です。皆様のご参加、お待ちしております!
(男性陣、待ってます!)
2015-08-02(Sun)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム