10月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
いよいよ秋がやってきましたね。
都会にいると感じ取ることが難しいですが、ここ東京港野鳥公園では、公園の草木や、北から渡ってくる渡り鳥たちの姿で、感じ取ることができます。季節感は、とても大事ですね。。。今回は、ジンジャー夫がレポートします。


今日10月4日は「若潮」。「若潮」とは、小潮(潮の干満差が小さい)から大潮(干満差が大きい)に向かって、干満差が次第に大きくなっていく=潮が若返るタイミングを若潮と言います。

今日は、「大群」を多く発見。季節的なものなのでしょうか?
大群その1<クモ>
公園のいたるところに、クモの巣を発見。


道を塞ぐ様な場所にもあり、人間の行く手を阻むクモの巣も。。。

いつもの様に、ブリーフィングから活動が始まります。


今回は、新しい参加者が多い活動になりました。BLUE BIRD新メンバーでもあり、アースデイ大学事務局のトモさんと、高校生のアツシ君は、7月の回の中・高生と同じく「授業の一環」での参加(皆様、ご参加ありがとうございます)。まずは、清掃開始前に自己紹介タイムです。

いよいよ清掃スタートです。


いつもそうなのですが、初参加の皆さんは「ゴミの細かさ」に苦労されています。ゴミが、川を渡り、海を渡り、粉々になってしまうんですね。。。



そして、大群その2<コメツキガニ(の巣)>
よく見ると、なんだか自然が作り出した「模様」に見えてきます。凄い!


勿論、恒例になっている、掃除の最中での「ミニ干潟観察」もありました。


今回は寂しい反面嬉しいお知らせもありました。
BLUEBIRDメンバーのユキちゃんが、「青年海外協力隊」で明後日から南米に出発!(なんと)2年間の活動の為、しばらくBLUEBIRD活動に参加出来なくなるそうです。頑張れ!成長した2年後を楽しみにしてます★

ということで、今回の干潟清掃も無事終了しました。皆様お疲れ様でした。

活動終了後、皆で道具片付け。
トングを洗った後は、長靴の泥を落とし合いっこ。微笑ましいですね。


これから、暑さが遠ざかり、活動しやすい天候になってきます。そして、冬の渡り鳥たちがどんどん飛来してくる姿を見ながら、季節感を感じながら活動を味わうことができます。皆さん、是非参加して下さい。
都会にいると感じ取ることが難しいですが、ここ東京港野鳥公園では、公園の草木や、北から渡ってくる渡り鳥たちの姿で、感じ取ることができます。季節感は、とても大事ですね。。。今回は、ジンジャー夫がレポートします。


今日10月4日は「若潮」。「若潮」とは、小潮(潮の干満差が小さい)から大潮(干満差が大きい)に向かって、干満差が次第に大きくなっていく=潮が若返るタイミングを若潮と言います。

今日は、「大群」を多く発見。季節的なものなのでしょうか?
大群その1<クモ>
公園のいたるところに、クモの巣を発見。


道を塞ぐ様な場所にもあり、人間の行く手を阻むクモの巣も。。。

いつもの様に、ブリーフィングから活動が始まります。


今回は、新しい参加者が多い活動になりました。BLUE BIRD新メンバーでもあり、アースデイ大学事務局のトモさんと、高校生のアツシ君は、7月の回の中・高生と同じく「授業の一環」での参加(皆様、ご参加ありがとうございます)。まずは、清掃開始前に自己紹介タイムです。

いよいよ清掃スタートです。


いつもそうなのですが、初参加の皆さんは「ゴミの細かさ」に苦労されています。ゴミが、川を渡り、海を渡り、粉々になってしまうんですね。。。



そして、大群その2<コメツキガニ(の巣)>
よく見ると、なんだか自然が作り出した「模様」に見えてきます。凄い!


勿論、恒例になっている、掃除の最中での「ミニ干潟観察」もありました。


今回は寂しい反面嬉しいお知らせもありました。
BLUEBIRDメンバーのユキちゃんが、「青年海外協力隊」で明後日から南米に出発!(なんと)2年間の活動の為、しばらくBLUEBIRD活動に参加出来なくなるそうです。頑張れ!成長した2年後を楽しみにしてます★

ということで、今回の干潟清掃も無事終了しました。皆様お疲れ様でした。

活動終了後、皆で道具片付け。
トングを洗った後は、長靴の泥を落とし合いっこ。微笑ましいですね。


これから、暑さが遠ざかり、活動しやすい天候になってきます。そして、冬の渡り鳥たちがどんどん飛来してくる姿を見ながら、季節感を感じながら活動を味わうことができます。皆さん、是非参加して下さい。
2014-10-13(Mon)