fc2ブログ

今季2回目、コアジサシ営巣調査に参加しました

空は夏模様!でも、まだ梅雨明けには遠い? 
ゲリラ豪雨、史上最強クラスの台風、、、と地球環境はどうなっているの?
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査1
そんな天候に対してモヤモヤしながら、7月12日に実施された「コアジサシ営巣調査」に参加(今シーズンは2回目の参加)させていただきました。今回も、NPO法人リトルターンプロジェクトの皆様にはお世話になりました。その模様を(一人で参加した)ジンジャー夫がレポートします。

前回に比べると、明らかにコアジサシの数が増えています。ワクワクします。
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査2
今回、コアジサシに対する配慮で、調査が14時スタートに変更。でも、16名と多くの方が参加されていました。
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査3

約50巣の新しい営巣(卵)を確認できました。
でも、親鳥の卵の放置が散見されているそうです。何が原因なのでしょうか?
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査4
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査5
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査6

そして(待ってました!)、
今年も数多くの雛鳥たちに出会えました(超カワイイ!)
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査7
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査8
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査9
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査10
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査11
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査12
産まれたての雛鳥にも遭遇。
この小さい卵から産まれてきたと想うと、生命の神秘を感じますね。厳しい自然環境の中で、逞しく育ってほしいと想います。
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査13
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査14
雛鳥が見つかると、調査メンバー皆で盛上ります。
また、暑さ等で、運悪く命を落としていた雛鳥も確認でき、改めて自然の厳しさを感じる瞬間もありました。。。
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査15

調査が終わる頃、太陽も夕方の陽射しに。心地よい風も吹き始めました。昨年の「灼熱の調査」に比べると、コアジサシにとっても、人間にとっても、かなり負担の少ない調査でした。
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査16

ということで、あっという間に調査は終了。今回も、たくさん勉強できました。
雛鳥たちの成長が気になって、次回の調査参加も楽しみです。引き続き、BLUEBIRDは営巣調査に参加させていただこうと想っています。
2014年7月12日(土)第2回目コアジサシ営巣調査17
また、レポートします!
2014-07-21(Mon)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム