fc2ブログ

里地里山フェスティバルへ応援参加

2013年11月17日(日)の清々しい秋空の今日、私は、いつもBLUE BIRDが毎月第1土曜日に干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」を開催している場所、東京港野鳥公園の「里地里山フェスティバル」に出展している、東京港グリーンボランティアの応援として駆けつけました!
2013年11月17日里地里山フェスティバル@東京港野鳥公園(gvのお手伝い)①
ちなみに、BLUE BIRDは、この公園内でいくつかのワークショップを開催したりもしています!

代表の八木先生は、なんと文学博士でして、哲学の先生です。私は、「理性と人格」の関係性についてなど、先生の講義を懐かしく想い出しつつ、早速、先生たちのブースを盛り上げようと四苦八苦中です。
2013年11月17日里地里山フェスティバル@東京港野鳥公園(gvのお手伝い)②
先生と私は、「あっち向けホイっ」をしているのではなくて、来場者の方に園内の案内をしているのですが。。。ちょっと不安ながらも、もう少しで慣れてくると思ってドンマイ(笑)!「そんなに広い敷地じゃないから、まあ、何とか辿り着きますよ」と先生。(アハハ)
2013年11月17日里地里山フェスティバル@東京港野鳥公園(gvのお手伝い)③
「あれれ?僕の指が太いからカメラが連写になっているようですが、ハイ、チーズ!」と、撮影をしてくれたのは、グリーンボランンティアで干潟チームの隊長をしている中瀬さんです。特に、カニと「稲川淳二」が大好きという、中瀬さんのマニアックさが面白いんです。

BLUE BIRDは、これからも更にグリーンボランティアのみなさんと恊働して、東京湾の干潟の大事さを伝えていこうと思います。

今日はみなさんお疲れさまでした!
ありがとうございました

posted by 生姜塚理恵

-----------
ここからは、お知らせになります!

次回の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」は、12月7日(土)に開催します。

私たちBLUE BIRDでは、都会のオフィスから世界を視野に入れて第一線で活躍しているみなさんや、コンクリートに囲まれた都会で暮らす生活者のみなさんにこそ、日本列島の上で生きているということと、身近な干潟から「地球上の大きなつながり=生物多様性」の大事さや素晴らしさを存分に体感して頂くことを目的として、毎月第1土曜日に干潟清掃を開催しています。

是非、お弁当を持ってご参加して頂ければと思います。
詳細はBLUE BIRDホームページをご覧下さい。

2013-11-26(Tue)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム