fc2ブログ

2013年10月5日(土)もう一つの活動!スマイルエコ・ランニングへGO★

みなさん、こんにちは!Rieさんからバトンタッチしました、BLUE BIRDのMarimoです

2013年10月5日(土)は、もう一つの活動として、「隣人祭りLONG TABLE」@第8回ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展でもお世話になりました、ソトコトさんのイベント「スマイルエコ・ランニング」の運営スタッフとして、妹と一緒に尽力させて頂きました!

そもそも、今回の「スマイルエコ・マラソン」って?
→みんなで想いをつなぎ、日本~ケニア・ナイロビ間(約11,300キロ)を目指します。
会場は東京・有明に5月にオープンした「シンボルプロムナード公園 ランニングコース」を使用。アフリカへ、日本で履かなくなったシューズを贈る「スマイル アフリカ プロジェクト」ですが、ランニングでケニアへ気持ちをつなぐイベントとして、チームでタスキをつなぎます!

スマイル アフリカ プロジェクトは、2009年よりプロジェクトを開始して、継続的にケニアの子どもたちにシューズを寄贈しています。また、毎年ケニアでもイベントを開催。
ケニアで開催するイベントは、シューズを受け取った子どもたちがランニングを知り、スポーツを楽しみ、そして自分の足で未来に向かって歩きだすための支援活動として実施しています。
スマイル アフリカ プロジェクトは、日本においても多くの方にプロジェクトを知っていただくため、またプロジェクトへ参加いただくために、当イベントを開催いたします。
参加費の一部は、スマイル アフリカ プロジェクトのシューズ回収プログラムの費用にあてられます。

(出展:大会公式HP)

プロジェクトフロントランナーは、スマイルアフリカプロジェクトでおなじみの高橋尚子さん、ゲストランナーとして(株)DeNAのRunning Club総監督の瀬古利彦さん、その所属選手でもあり世界陸上ケニア代表でもあるビダン・カロキさんという、世界的に活躍されてきているランナーのみなさんです!

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い1
「おはようございます!妹のYuriです!今日の朝は、いつもより早起きして、7時前には現場へ集合しました。」

写真は、スタート地点の様子。小雨が降り、すこし肌寒さのあるお天気でランナーのみなさんが問題なく走れるか、ドキドキでした(汗)。本日は、悪天候のため親子で走るランは中止となりましたが、団体によるリレーマラソンは開催しました!

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い2

スタート前のコースは、こんな感じです。1周2キロのコースは、足場がタイルで雨のせいでツルツルでした。2020年東京オリンピックも決まったばかりということもあり、なんだかロゴだけでもワクワクしてしまいました!

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い3

私たちは、コーン並べなどの準備を終えてから、一度、屋内会場へ戻ったのですが、朝早い時間から既にアップを行っている出場者の方々の姿もありました。
お天気なんかに負けないほど、気合いが入ってます!!!イイ感じですね〜

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い4

今回の開催場所ともなった武蔵野大学有明キャンパスの屋内会場は、ご覧の通りです。学生ホールは国旗で飾られ、真新しいキャンパスに思わず目が行ってしまいました。出場者のみなさんは、スタートの時間までリラックスモード全開です。

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い5

そして、今日は、もちろんランニングシューズの回収もありました!さっそく、ランナーたちは、愛用のシューズを気持ちよく寄付していました!!!さすが!スポーツマン精神!!!と思いました。
集まったシューズは、ケニアの子どもたちへ届けることになります!

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い6

会場内には、プロジェクの活動の様子を紹介するパネルもありました!多くの人が、目を向けていて、チャリティーランイベントらしいなと思いました。

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い7

開会時間になったので、会場に戻ります!すでに会場は、アップをする選手たちの人ごみが!!!

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い8

開会式は、ソトコト編集部の方と高橋さん、瀬古さん、カロキ選手による司会進行だったため、ケータイやカメラをかまえた人だかりでいっぱいでした。

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い9

私も人ごみのなか、この熱気を伝えようと写真をとりました!スタート前に一言、この大会のテーマや想いをランナーたちへ伝えています!

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い10

これが、わたしの撮った高橋尚子さんのベストショット(その1)です!テレビ画面を通して見ていた選手を拝見できるとは、思いませんでした。Qちゃんスマイルが素敵でした!

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い11

そして、いよいよスタートです!第一走者のみなさんが、スタート位置につきます!今回のリレーランは、2~5人一組の3時間耐久レース!周回は、たすきに仕込まれたICチップをスタート地点のセンサーがカウントするというハイテク技術がつかわれています。また、一人で1周以上走ってもよいので、チームによって作戦も様々です。周回の回数を競うチームもあれば、記念に自分のペースでランを楽しむチームもあり、子どもから大人まで幅広い選手層になっています!

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い12

ようやく高橋さんのピストルでスタート!!!ベストショット(その2)

スタート時には、屋内でのイベントを前にカロキ選手も一緒に2周を走ってくれました!瀬古さんの説明にもあったのですが、本当に膝から下の足がまっすぐで長く、フォームもきれいで、会場中の方が、見とれていました!

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い13

早速、私たちも今日の最大のお仕事である、スタート地点の給水ポイントで活動を開始します!

コップをセットしたら、ミネラルウォーターを注いでいきます!(何だかドキドキしてきました)

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い14

小雨や風が強く寒かったので、ランナーのみなさんにエールを送ったり、お水を配ったりしました!

「がんばれ~!」「おつかれさまです~!お水飲んでくださ〜い!」「パチパチ(拍手を送ったり)」

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い15

驚いたのは、司会をしていたはずの高橋さんと瀬古さんが、お客さん、編集部のスタッフさん、ボランティアさんと一緒に即席でチームを結成してしまったことです!

写真は、瀬古さんから高橋さんへのたすき渡しのシーンです。

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い16

司会のお二人は、話がとてもお上手で、スタート地点にずっと待機していたのですが、思わずお二人に目が行ってしいました。走り終わった参加者の方を向かえてのインタビュー!寒いなか女性の方も大勢参加されていたり、親子や会場の武蔵野大学の職員の方まで参加されていて驚きました!

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い17

もちろん!休憩タイムの食レポも忘れません(笑) 蔵野大学有明キャンパスには、ソトコトさんが運営するロハスカフェARIAKEがあるのをご存知でしたか?わたしも今まで、来てみたかったのですが、なかなか機会がなく、今回のお手伝いでうかがわせて頂きました。木の温かい雰囲気のあるカフェで大学のキャンパスとは、思えません。お昼は、グリーンカレーをいただいたのですが、スパイシーでおいしかったです!

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い18

妹のYuriも大満足の様子!「私の大学にも、こんな素敵なカフェが欲しいー!」とのことでした(笑)

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い19

いつも変な顔になってしまう私は、ご愛嬌ということで…笑
カフェで暖かさを補給し、会場へと戻りました!

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い20

ランナーたちの最後のゴールは、チームメンバー全員でというのがルールです!

こちらは、即席チーム!高橋さんと瀬古さんという大物のお二人に加えて、親子ランに出れなくなってしまった親子の方や一緒に参加していたボランティアたちさんなど、非常にバラエティーに富んだチームでした!

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い21

タイムアップということで、長いように思われた3時間のリレーランも終了しました!

みなさんお疲れさまでした!

閉会式では、高橋さんのスマイルアフリカプロジェクトの報告や、瀬古さん、カロキ選手とのセッション、そして、結果発表など、充実した内容でした!

トップのチームは、みんな3時間で20周以上のハイペースにびっくりしました!小雨でなかったら、もっと記録が伸びていたと思うとすごいです。

2013年10月5日(土)スマイルエコ・ランニングお手伝い22

最後に、全体写真を横からとったものを!みなさん、本当にランを楽しまれていて、見ていた私も高校の部活の時のように走りたくなりました!来年は、BLUE BIRDのみんなで走りたい!と思いましたが、その前に、まずは、お土産にいただいたTシャツを着て、友人と一緒に皇居ランへ行ってこようと思います!
by Marimo

あいにくの悪天候のなかでしたが、参加者のみなさんがとても楽しそうに走っている姿が、印象的でした。また、閉会式では、高橋さんのお話を伺って、靴を届ける活動をしていることを初めて知りました。普段、なかなか考えることもない問題ですが、今回のようなイベントに参加することが第一歩のなるんだなと思いました。今日は、運営スタッフとして参加できてよかったです!
by Yuri

10月5日(土)の今日は、私たちにとって気付きや学びの多い一日となりました!ありがとうございました。

そして、この後は、BLUE BIRDのみんなと合流して、新たなアースデイ東京の10年を創るための重要なMTGへGO〜★

2013-10-17(Thu)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム