fc2ブログ

「隣人祭りLONG TABLE」@第8回ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 ~2日目~

こんにちわーー!!
1日目のブログに引き続き、2日目のブログもYukiが担当させていただきます!あ"っ、時々Marimoも登場しまーす!

ロハスデザインの2日目も、最高に気持ちよい天気でした。
太陽の程よい暖かさと、そよ風のバランスがちょうどよかったです。

ちなみに、去年の「隣人祭りLONG TABLE」@第7回ロハスデザイン大賞2012新宿御苑展〜2日目〜←コチラからどうぞっ

2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!①

眠い目をこすりながら、8時に集合!!

BLUE BIRDチームは、昨日と同じ「隣人祭りLONG TABLE」のお弁当担当です!
Yukiちゃん、BBは、二年連続で隣人祭りの担当になるという大役を任されたんだよ!笑

ということで、「隣人祭り」についてMarimoが簡単にレポートしますね!
「隣人祭り[La Fete des Voisins]」は、1999年フランス、パリの小さなアパートでおきた高齢者の孤独死をきっかけに、住民たちが建物の中庭に集まり、交流のための食事会を行ったことから始まりました。
現在ではヨーロッパ29か国800万人が参加する市民運動となり、2008年には日本でも初めての「隣人祭り」が東京・新宿で開催されています。
「隣人祭り」日本支部は、「隣人祭り」フランス本部から正式認可を得、2008年6月に発足した非営利活動団体です。
「隣人祭り」日本支部は、「隣人祭り」の企画提案、「隣人祭り」を開催するコンシェルジュたちの活動支援を通して、人と人のつながりを取り戻し、個々の暮らしやコミュニティをより豊かなものにしていくためのお手伝いを行っています。
(出展:「隣人祭り」と「隣人祭り」日本支部について )

隣人祭りについて、もっと詳しく知りたい方は、公式サイトへ!

へぇーそうだったんだ〜
レポありがとう!

さて、続きですが、昨日の200人分のお弁当作りを経験した人は、BLUE BIRDチームだけであったため、なんとRieさんが、みんなに盛り付け方を、実演することに笑!!!!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!③
だいたい8分目まで、入れて、やさしく押して・・・

えい!!と、すごく綺麗にできて満足そうです。
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!④
ねぇYukiちゃん、Rieさんのすっかり手慣れた様子で「オムライスの皮を破らないように注意してくださいねー!」って、オムライス職人に見えてこない?笑

初参加のnaoちゃん!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑤
一生懸命、オムライスを作ってくれています。

昨日の経験やコツを、伝授するBLUE BIRDチーム!!

そのせいか、オムライス部隊のスピードが上がり、全体的に、昨日の3分の2の時間で終わりました!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑦
この間に、飾りのお花が足りなかったなどの、ハプニングもありましたが、みなで協力し乗り越えました。

こちらが今回のお弁当!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑥
今日も愛情が、いっぱい入ってます!

昨日と今日で作ったお弁当の数は、合計400個!!Wowっ

今年のお弁当のテーマは「イチゴ」

○オムライスの上に、ちょこんとのっているのは、イチゴジャム!とハーブ
○オムライスの下に、「土」をイメージしたデミグラスソースと、御苑の「芝」をイメージしたバジルソース
○サラダのドレッシングも、甘酸っぱいキイチゴソース!
○イチゴのムースケーキ
○まるっと、いちご!!!!

とにかく、イチゴ尽くし(^^)笑
しかし、予想以上に、イチゴの甘酸っぱさは、オムライスや、サラダと合うことに驚き!!
家でも真似してみたいと思いました

これは、ボランティアスタッフ用に、余った具材でつくってしまいました!!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑨
(今日は丁寧にイチゴジャムまで)


しかし、なぜ、こんなにイチゴを推すのでしょうか。

それには、ちゃんと理由があるのです!!


イチゴと、この新宿御苑(会場)には、深いつながりがあり、
日本に渡ってきたイチゴが、初めて栽培された場所が新宿御苑なのです!!!

新宿御苑は、かつて農業試験場であったため、栽培方法などの研究をする場所でした。

「イチゴの発祥地」=新宿御苑


ぜひ、覚えて帰っていただきたいです!

開始時刻間近、ぞくぞくと席が埋まっていきます!いつ見ても、この光景は迫力があります!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑫
さて、外にでて、配膳の時間です!!!

たくさんのお客さんが、すでに着席していて、テキパキと配膳!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑭
2人1組になって、「まだ、お手元にない方いらっしゃいますか?」などの声掛けをしながら!!!!

風などがつよいので、スプーンと、フォーク(木製)が飛んでいってしまうこともしばしば。

Yukiちゃんチームも、楽しそう!
お客さん発見!「お弁当をどーぞ!みんなでいただきますをするので、まだあけないでくださいね!」
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑮
「お弁当いかがっすかー?」なんちゃって!

全員にいきわたったようです!!

せーの「いただきます!!!」この瞬間は、いつ見ても感動します!

昨日より、子供が多かったのかもしれません!元気のある声があちこちから響いてきて、嬉しさ倍増でした!!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑯
「うわぁー!」と、お弁当をひらいた皆さんが喜んでくださる姿をみると、こちらまで笑顔になってしまいます!

実際に、当日来た方の中で「お弁当がきっかけで、お隣の人と仲良くなれたの!!参加してよかったわ!」など、と声をかけてもらい、暖かい気持ちになりました。

2日目の、「隣人祭り」チーム全体で
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑪
パシャ!!

BLUE BIRDチームでも
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑰
パシャ!!!

ロングテーブルをバックに!お客さんとの一体感!を感じています。

そして、ここでなんとサプライズ!

ステージへ目を向けると、目深に帽子をかぶった人?BLUE BIRDのTシャツ??
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑱
なんと、Rieさんじゃないですか!!!

「みなさん、こんにちはー!お食事はおいしいですかー?」
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑲
「はーい!!!!」(拍手)

司会「素敵なTシャツですね?今日のボランティアスタッフにも、同じTシャツを着た方たちがいらっしゃいますね!」
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑳
Rie「ハイ!普段は、BLUE BIRDという団体で、生物多様性をテーマに女性視点で軽やかに環境の大切さを伝える活動をしています!」

Rie「普段は、東京湾の干潟で月に一回お掃除をしたり、ワークショップやイベントに出展しています!ぜひ、そちらにも遊びにきてくださーい!BLUE BIRD 生物多様性で検索してくださーい!」
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(21)
と、活動をPR!笑
200人のみなさんを前にして、しっかりと、私たちの活動内容を伝えることができたと思います!
地道に、共感のできるメンバーを増やしていきたいですね!そうだね!!Yukiちゃん がんばろう

楽しいひと時は、ホントあっという間に過ぎていきます。
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(22)
今日もみなさん、完食でした!オムライスって、みんなが大好きなメニューだったんですね

「ありがとうございましたー!こちらに、燃えるごみを!トレーは重ねて、ペットポトルはラベルをはがして、缶も分別してくださいね!」
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(23)
↑わたし(marimo)は、何やら険しい顔をしていますが、そのくらい真剣でした笑

片づけの時には、参加者のみなさんが、「ご馳走様でした!」「お疲れ様ー!」「ありがとうー!」とお声をかけてくださるので、本当に自分もボランティアスタッフとして隣人祭りに参加できてよかったー!と思う瞬間でもあります!

Yukiちゃんチームも
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(24)
連携プレーでお手拭シートのボックス(豚のパッケージが目印の通称"トントン")を回収してきます!

しかし、本当にみなさん綺麗に食べてくれたので、片づけも楽でしたね!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(25)
テキパキ動いていて、即座に撤退!

ここでも、1枚パシャ!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(26)
隣人祭りのロゴとともに。

お弁当の盛り付けに使用した道具なども、綺麗に洗って、かえします!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑩

そして、試食の時間も!
(ぼりゅーみーなオムライスたちをたいらげました)

スタッフ同士で、プチ隣人祭り!
みんな、何かしら動いていたり、おもしろいことをしている人だったりと、
刺激になるような方、ばかりでした。

学校や家に閉じこもっているだけでは、
決して出会えることのない発見など、、、、

私自身も、参加してよかったと強く感じました。

そして、いくつか、ロハスデザインを2日間を通じて、感じたことがあります。
それは、「ご近所づきあい」の重要性です。


最近、近所の方の顔を知らない、あいさつをしたことがないなど、
ご近所との、関係の薄れが目立っているなと感じます。

きっと、「めんどくさい」「別に1人でも平気だし」などの
自分勝手な人が増えていきているからだと思います。

迷惑かけても、かけられてもお互い様の精神で、
本当に困った時に、助け合える仲間が、そばにいることって、本当に大事なこと思います。


別に、隣人祭りを、みなさんのマンションでやってください!と言っているわけではなく、

隣に住んでいる方に、「おはようございます!」「おやすみなさい!」と一言声をかけることが
「ご近所付き合い」の一歩目だと思います。
あいさつした方も、された方も、お互いが気持ちよくなるという不思議な現象です。

そうした、たった1つの気持ちの良い行為が、周囲の雰囲気を変えていくと思うのです。

1人じゃどうしようもないとき、お隣さんが、ふと助けてくれたり、、、


読んでくださっているみなさんも、あいさつを、実践してもらえたら嬉しいです!

きっと、以前とは異なる、気持ちの良い日々が送れると思います。

今イベントのベストショットであります!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!②
来年のロハスデザイン大賞も楽しみです!!!

ディレクター同士頑張ろう!!
yuki & Marimo

噂のツーショット?!
生姜塚さん〜「隣人祭り」はBLUE BIRDチームの担当でヨロシクです!あと、アースデイもね!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(27)
中島さん〜いつも大っきな応援、ありがとうございます!!
任せて下さい!!頑張りますよ〜

みんな〜2日間、お疲れさまでした

Adiosッ
by Rie
2013-05-29(Wed)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム