2013年初!1月~干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう~☆
新年明けましておめでとうございます!!!
BLUE BIRD新人のyukiです
2013年もよろしくお願いいたします!
1月5日(土)
2013年初の“干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう”の活動でした
この日は小寒ということもあり、寒さがぐっと厳しくなったなぁと感じました
今回は、前々回も参加してくださったイタクラさん、
東京港グリーンボランティアの愉快なオジ様方2名、計6人での活動となりました!
↑公園のセンターもめでたく飾られています。
↑そして今、野鳥公園ではタカが見れるそうです!
初夢に見ると縁起良いと言われる“1富士、2タカ、3なすび”。
実物のタカを見て1年の良いスタートが切りたいね!と話していました!
(ナスは、干潟に流れついていないかな笑。という話もしていました笑)
さて、清掃のスタート!↑
この日は、わりとゴミが少ないなと、私は思っていたのですが
みなさんゴミを見つけるのが上手なのでしょうか・・・
あっという間にゴミ袋がいっぱい
私もゴミを探すセンスを磨いていきたいと思いました
↑清掃して動いてはいるものの、やはり寒い!
でも・・時々、雲の隙間から顔を出す太陽。
太陽ってこんなに温かいんだなぁ。と実感しながら活動していました
↑この写真では、分かりずらいかもしれませんが、
足元にたくさん生えている草は“ヨシ”というイネ科の多年草です
干潟によく出没し、刈っても刈っても生えてくる。生命力の強い植物であり
干潟保全活動する人にとっては、厄介な植物として見られています
しかし、このヨシという植物。
昔の日本では、その生命力やまっすぐ伸びていく様子から、神と地上を繋ぐものとして見られていたそうです
時代が過ぎていくごとに、人は植物と共生していくことを嫌がっているのではないかと感じました
うまく共生していくやり方を見つけていきたいですね!
↑ただ黙々とゴミを拾っているだけではつまらないので・・
お話をしながら、拾っています
この活動では、いろんな人とお話をできるのでとても楽しいです!
現在就職活動中の私に、たくさんのアドバイスをもらいました!
↑さて、今日のお宝その1
福の神なのに、ゴミになっているというなんともシュールな写真。
↑お宝その2
野球ボール3つ!そのままですね!
この辺には野球場はないので、おそらくどこかから流れついたのでしょう
ちなみに、荒川の清掃をすると、野球ボールをたくさん拾うみたいです
土手で野球している人が多いので・・・
野球は青春ですね
↑今回は7袋くらいでした!!
お疲れ様です!
寒い一日でしたが、清掃をすることで
身も心も清々しい気持ちになり、今年1年も頑張れそうです!
お昼を食べている時に話していたのですが、
黙々と何かに打ち込んで、無心になる時間を作るのはいいことだという話をしました
打ち込むものが、清掃活動でも、文字を書いたりすることでも何でも構わないと思います
私も、無心になれる趣味を見つけ、時間を作って人生を楽しんでいきたいと思いました
清々しい年明けになったと思います!
今年も1年、BULEBIRDをよろしくお願いいたします!
清掃活動の参加もお待ちしています^^
お気軽にお声をかけてください!!
BLUE BIRD新人のyukiです
2013年もよろしくお願いいたします!
1月5日(土)
2013年初の“干潟清掃で渡り鳥サポーターになろう”の活動でした
この日は小寒ということもあり、寒さがぐっと厳しくなったなぁと感じました
今回は、前々回も参加してくださったイタクラさん、
東京港グリーンボランティアの愉快なオジ様方2名、計6人での活動となりました!
↑公園のセンターもめでたく飾られています。
↑そして今、野鳥公園ではタカが見れるそうです!
初夢に見ると縁起良いと言われる“1富士、2タカ、3なすび”。
実物のタカを見て1年の良いスタートが切りたいね!と話していました!
(ナスは、干潟に流れついていないかな笑。という話もしていました笑)
さて、清掃のスタート!↑
この日は、わりとゴミが少ないなと、私は思っていたのですが
みなさんゴミを見つけるのが上手なのでしょうか・・・
あっという間にゴミ袋がいっぱい
私もゴミを探すセンスを磨いていきたいと思いました
↑清掃して動いてはいるものの、やはり寒い!
でも・・時々、雲の隙間から顔を出す太陽。
太陽ってこんなに温かいんだなぁ。と実感しながら活動していました
↑この写真では、分かりずらいかもしれませんが、
足元にたくさん生えている草は“ヨシ”というイネ科の多年草です
干潟によく出没し、刈っても刈っても生えてくる。生命力の強い植物であり
干潟保全活動する人にとっては、厄介な植物として見られています
しかし、このヨシという植物。
昔の日本では、その生命力やまっすぐ伸びていく様子から、神と地上を繋ぐものとして見られていたそうです
時代が過ぎていくごとに、人は植物と共生していくことを嫌がっているのではないかと感じました
うまく共生していくやり方を見つけていきたいですね!
↑ただ黙々とゴミを拾っているだけではつまらないので・・
お話をしながら、拾っています
この活動では、いろんな人とお話をできるのでとても楽しいです!
現在就職活動中の私に、たくさんのアドバイスをもらいました!
↑さて、今日のお宝その1
福の神なのに、ゴミになっているというなんともシュールな写真。
↑お宝その2
野球ボール3つ!そのままですね!
この辺には野球場はないので、おそらくどこかから流れついたのでしょう
ちなみに、荒川の清掃をすると、野球ボールをたくさん拾うみたいです
土手で野球している人が多いので・・・
野球は青春ですね
↑今回は7袋くらいでした!!
お疲れ様です!
寒い一日でしたが、清掃をすることで
身も心も清々しい気持ちになり、今年1年も頑張れそうです!
お昼を食べている時に話していたのですが、
黙々と何かに打ち込んで、無心になる時間を作るのはいいことだという話をしました
打ち込むものが、清掃活動でも、文字を書いたりすることでも何でも構わないと思います
私も、無心になれる趣味を見つけ、時間を作って人生を楽しんでいきたいと思いました
清々しい年明けになったと思います!
今年も1年、BULEBIRDをよろしくお願いいたします!
清掃活動の参加もお待ちしています^^
お気軽にお声をかけてください!!
2013-01-06(Sun)