fc2ブログ

9月の干潟清掃:「渡り鳥サポーターになろう!」の巻

こんにちは!Marimoです。今回は、毎月恒例の月イチ干潟清掃について、お伝えします!

今回は、以前12月の回に参加してくださったNさんが参加して下さいました。(お忙しい仕事の合間をぬって来て頂いて、ありがたいリピーターさんです!)朝の集合の際に、BLUE BIRDのTシャツを着ていたわたしに、Nさんからお声をかけてくださったので、嬉しかったです。当日参加も大歓迎なので皆さん、お気軽に参加して下さいね♪

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」①

9月1日(土)の今日、まだまだ夏空に似合う黄色い花が、一面に咲き乱れています!このお花は、甘ーい香りがするんですよ♪

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」②

夏らしい空模様♪積乱雲が、見えますね!9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね(汗)

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」③

カンカン照りのお天気のなか、干潟へ向かいます!ヨイショ、ヨイショっと!

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」④

ネーチャーセンターへ到着。簡単にですが、恒例の事前説明の様子。今回は、ブルームーン(月に2回、満月の夜が来ること)の後で、大潮(潮の満ち引きが最大になって、干潟の面積が最大になります)だったので、そのこともまとめて、お伝えしました!

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑤

干潟は、どんな様子かな?潮が引いているか、楽しみです!それでは、出発ー!

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑥

到着すると、いつもよりも心無しか、干潟の面積が大きくなっていました!この日は、お昼の11時ごろが潮の引きが最大でした。心地よい潮風も感じられ、本当に夏らしい海。わたしにとっては、7月のお掃除以来の干潟だったので、久々の海でHappyな気持ちになれました☆

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑦

クラゲが浜に打ち上げられていて、ビックリ!ちょっぴり不気味な半透明。ゼリーフィッシュとは、まさにこのこと、ぷるぷるでぶよぶよしています。どうやら、大潮の為、打ち上げられたようです。かわいそうに。

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑧

トリたちの足跡も、ちらほら見つかります!この日は、鳥の群れが先客で干潟にいたので、到着すると彼らの鳴き声が聞こえてきました!

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑨

浜辺には、このように鳥たちが集まっていました。写真に残せていませんが、これ以上の群れがいたので、本当にびっくり!この日は、本当にラッキーでした。おさらいですが、南半球へ旅する中継の為に日本に渡って来ている渡り鳥たちを見れるのも、この時期だけなんですよ!

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑩

コメツキガ二の巣も、発見。小さなカニなんですが、器用にはさみを使って食事をします。この写真にみえる小さな砂の玉は、コメツキガ二が丸めてエサを食べた残りカスなんですよ!

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑪

しかしながら、その一方でこんなにたくさんの生き物たちがいる隣には、たくさんのゴミが... 波によって、打ち上げられるゴミの多くが、わたしたちに人間によって捨てられたゴミなんです...。本当に残念...

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑫

クヨクヨしては、いられません!清々しい青空のもと、いよいよお掃除開始です!

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑬

わたしもさっそく拾いますよー!ビニールごみが毎回、大変!

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑭

Nさんも、取り残しがないように丁寧に拾ってくださいました!砂で汚れたビニールは、海水で洗います。砂がついたビニールは、重たくなって毎回、厄介者です。

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑮

RIEさんも、草に引っかかったゴミを拾っています!葦は、草丈が長く、グングン伸びて、茎もしっかりしているので、ゴミが引っかかると、なかなか大変で上手く取れないんです。

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑯

そして、今日はこんな大物の野球バットを発見!思わずポーズをとってしまいました(笑)

『さっき、硬式ボールを見つけたので、これで野球の試合ができちゃいますね!あとは、グローブがあれば完璧なんだけど(笑)』

本当に川から、いろいろな物が流れてきます。野球少年よ、バットはちゃんと持ち帰ってね!

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑰

ところが、どうでしょう!?

あれれ、雲行きが怪しくなってきたぞ(汗)

ポツ、ポツ、ポツ、サー....

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑱

『うわー、雨だ!今日は予報では降らないハズなのに...』

『ゲリラ豪雨ですね、止むまで待ちましょう!』

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑲

急いでゴミ袋をつかって、雨をしのぎます!もう見た目は気にして、いられません。

ゴミ袋にこんな使い道があるとは、助けられました。

一度、お掃除を再開したのですが、また雨が再び降り始めて...

すぐに止むと思われた雨も、止むどころか激しくなる一方(泣)

干潟清掃始まって以来の激しい雨だったので、少し早いですが、今回は雨のため、泣く泣く早めに撤収しました。

晴天からの雨、改めて自然の多様性を思い知らされました。

本当に今回は残念... 次回のお掃除でリベンジです!

2012 年9月1日干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」⑳

最後に今日の成果をパチリ。

いつもより少ない人数で、短い時間でしたが、これだけのゴミを回収することができました!

Nさん、今日はご参加ありがとうございました♪ぜひ、お気軽にまたご参加くださいね!


今回わたしは、インターン先の自然観察会の下見に参加するため、早退してしましましたが、今回も良いお掃除になりました!

来月も変わらず第一土曜日に開催致しますので、皆さんお気軽に参加してくださいね♪

余談ですが、インターン先の自然観察会の下見では、渋谷の宮下公園(渋谷駅からすぐの立地で都会のど真ん中)にて、一時間ほどのワークショップを体験してきました!

ガイドのKさんのレクチャーのもと、葉っぱじゃんけんゲーム(グループで葉っぱの色や形を競うゲームです)やブラインド(視覚障害者)と健常者に向けたレクチャーとして、アイマスクで視界を奪ったダイアログインザダーク形式(詳しくは、こちらをチェック)で公園内の木々に触れたり、落ち葉の匂いを嗅いだり、手で葉触りを感じました。(普段は、有料で行われているほど本格的なワークショップだったんですよ。)

親切丁寧なレクチャーとワークショップの運営形式は、五感をフルに活用されて、大変参考になりました!BLUE BIRDでの自分の活動にも、活かしたいと思わず勉強になる貴重なお時間でした。

しかし渋谷の宮下公園という都会の環境でも、見られる草木の様子が分かり、目から鱗の貴重な体験になりました。

干潟に渋谷、かなーり贅沢でディープな一日になりました!みなさんも、自然に触れる週末はいかがですか?

実際に、今回下見したイベントは10月にわたしのインターン先で開催されるようなので、公式にリリースされましたら、みなさんにご紹介しようと思いますので、よろしくお願いします!

多くのみなさんに、自然に触れる機会をBLUE BIRDでも提供して行きたいと思いますので、ぜひお気軽に各種イベントにご参加くださいね!

今日(9/5)もミーティングにて、様々な新企画を計画中です!お楽しみに〜♪

(BLUE BIRD初のインターン先が決まったmarimo!たくさん経験して学んだことを、BBでも大いに発揮していってネ〜★とにかく良かった!!がんばれっ by RIE)

From Marimo
2012-09-10(Mon)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム