5/21(土)ロハスデザイン大賞@新宿御苑
こんにちは☆
皆さん、お元気ですか?
今回のイベントのレポ担当、Ma-myでございます。
さて、新宿御苑で行われていたロハスデザイン大賞にて、我らがBLUE BIRD、お手伝いをさせていただきました!!
朝、集合場所に行くと、たくさんのボランティアスタッフの方々がいました。
今回、担当させていただいた場所は、こちらの長屋でございます。
ここで、作品の紹介兼監視員みたいなことをしていました。
そこには、機能的デザインのものがたくさんありました。
簡単に曲がる鉄(用途によって様々な形にできます)や…
たたむと押入れに入れられるゲル…
食べられる粘土、コーヒー専用石臼、廃材を使ったバッチなどなど、色々ありました。
が、しかし!!
この日の1番のヒットはコレ!!これは、Chairlessと言います。
シートベルトと同じ素材のバンドを使って体育座りをするんですが…なんということでしょう!!
両手が自由自在ではありませんか!!
人によって背中のバンドの当たる位置で、楽な状態が変わってきますが、それでも、体育座りで両手が使えるってすごいと思いませんか?
外だけでなく家の中でも使えますよね♪
あー、これで、マンガを読んだらどんなに楽なことか…。
ちなみに、ふと気付いたら、RIEさんが完全にこの商品の売り子になっていました!!「コツをつかめば、安心してそのまま後ろに寄り掛かることができるんですよ〜楽チンッ!フェスにぴったり★★★★★お試しあれッ!」
この長屋を抜けたところにステージがあるのですが…がーまるちょばさんがショーをやると聞きつけたお客さんが続々とステージの前に集まってきて、開始前にはかなりの人になっていました。
やはり、TVで見るのと生で見るのとでは、全然違います!!
途中途中に入るお客さんとのコラボレーション(一種のむちゃぶりですよね)は面白かったですし、2人の時は呼吸がぴったりすぎて本当にすごかったです!!
また、たまたま勧めた方がアースデイ2010の出展時にお向かいさんで出展していた方に偶然出会いました。
私は、「こんなこともあるんだなー」と感激しました。
こういうことをやっていると色々な方々と交流が出来て、また輪が広がっていっていいですよね☆
21日は、こんな感じで、楽しみつつお手伝いをしました。
今回のお手伝い中に…ゲルの中でChairlessしながらマンガを読みたいなーと思ってしまったMa-myでした。
1日、お疲れ様でした☆
皆さん、お元気ですか?
今回のイベントのレポ担当、Ma-myでございます。
さて、新宿御苑で行われていたロハスデザイン大賞にて、我らがBLUE BIRD、お手伝いをさせていただきました!!
朝、集合場所に行くと、たくさんのボランティアスタッフの方々がいました。
今回、担当させていただいた場所は、こちらの長屋でございます。
ここで、作品の紹介兼監視員みたいなことをしていました。
そこには、機能的デザインのものがたくさんありました。
簡単に曲がる鉄(用途によって様々な形にできます)や…
たたむと押入れに入れられるゲル…
食べられる粘土、コーヒー専用石臼、廃材を使ったバッチなどなど、色々ありました。
が、しかし!!
この日の1番のヒットはコレ!!これは、Chairlessと言います。
シートベルトと同じ素材のバンドを使って体育座りをするんですが…なんということでしょう!!
両手が自由自在ではありませんか!!
人によって背中のバンドの当たる位置で、楽な状態が変わってきますが、それでも、体育座りで両手が使えるってすごいと思いませんか?
外だけでなく家の中でも使えますよね♪
あー、これで、マンガを読んだらどんなに楽なことか…。
ちなみに、ふと気付いたら、RIEさんが完全にこの商品の売り子になっていました!!「コツをつかめば、安心してそのまま後ろに寄り掛かることができるんですよ〜楽チンッ!フェスにぴったり★★★★★お試しあれッ!」
この長屋を抜けたところにステージがあるのですが…がーまるちょばさんがショーをやると聞きつけたお客さんが続々とステージの前に集まってきて、開始前にはかなりの人になっていました。
やはり、TVで見るのと生で見るのとでは、全然違います!!
途中途中に入るお客さんとのコラボレーション(一種のむちゃぶりですよね)は面白かったですし、2人の時は呼吸がぴったりすぎて本当にすごかったです!!
また、たまたま勧めた方がアースデイ2010の出展時にお向かいさんで出展していた方に偶然出会いました。
私は、「こんなこともあるんだなー」と感激しました。
こういうことをやっていると色々な方々と交流が出来て、また輪が広がっていっていいですよね☆
21日は、こんな感じで、楽しみつつお手伝いをしました。
今回のお手伝い中に…ゲルの中でChairlessしながらマンガを読みたいなーと思ってしまったMa-myでした。
1日、お疲れ様でした☆
2011-05-25(Wed)