fc2ブログ

アースデイ東京2014「オフィシャル・トークステージ」レポート

今年もやってまいりました!
4月19日・20日の2日間、アースデイ東京2014が代々木公園で開催。天候にも恵まれ(昨年は48年ぶりの大寒波で、冷たい雨に悩まされました)、この2日間の来場者は、なんと12万人。日本最大級の市民イベントらしく、大いに盛り上がりを見せました。その模様を、私、ジンジャー夫がレポートします。(今回のブログは、ちょっと長いよ!)
IMG_7408.jpg

今年のアースデイ東京2014は、新たなアースデイ東京に向けてた幕開けでもあります。その一つとして、『日本の再発見を 明日の地球の新発見に』アースデイ大学がはじまります。
アースデイ大学は「地球のために行動できる人を創る」ことを目的とした、校舎を持たないバ ーチャルな活動体です。講座は、年間を通じて「3つの視点」で構成しています。
●日本固有の気候『二十四節気』
●日本固有の風土『里山・里地・里海』
●体験型のワークショップ
ワークショップは実体験を通して五感で感じる・考えることを実践するプログラムです。

我らがBLUE BIRDは、今年はいつもと違う展開!
BLUE BIRD単独のブース出展は実施せず、なんと!「アースデイ東京 オフィシャル・トークステージ」の企画・運営を担当。で、只のトークステージではBLUE BIRDらしくないので、なんと!なんと!アースデイの2日間、13時〜15時の2時間は、『アースデイ大学KICK OFF TALK SHOW』ということでsoraxniwa.comからONAIR。それ以外の時間帯では、昨年に引き続き『地球時間』と題した実行委員によるジャンルを超えたクロストークを開催。
その名も「ソラトニワ×BLUE BIRD スペシャル・ステーション」。
IMG_7406.jpg
このスペシャル・ステーションでは、BLUEBIRD代表が発起人で今年スタートする「アースデイ大学」のキックオフ・トークショーと、一昨年からスタートした、アースデイ東京2014参加団体が出演する「トークステージ"地球時間"」を、ミックスして展開。
IMG_7372.jpg
トークステージ統一テーマ「地球のための行動する!とは」の下、なんと、2日間で17プログラムを開催しました!
IMG_7407.jpg

まず、話は「本番前日」の会場設営に戻します。色々な団体のみなさんも駆けつけてくれました!有り難いです。
「ソラトニワ×BLUE BIRD スペシャル・ステーション」の場所は、NHKホール前・ケヤキ並木、渋谷口から入ってすぐのところです。会場準備は大仕事…テントは、6m×12mの超大型。デ・デカイ(汗)
??-232 
国土緑化推進機構のご協力により、間伐材・被災木材がフル活用されたステージ、テーブル、椅子が運ばれてきます。
??-206
IMG_7388.jpg
ステージ演出には、トロピカルペイント・ユニット「DISCO TECA MARINA」が、アースデイ大学の世界観を「EARTH」と題して表現。BIGな作品を準備してくれました。感謝!
??-209
彼女たちが「DISCO TECA MARINA」です!
1620971_10202019589511053_2804538466014779225_n.jpg
で、やっと会場準備が整いました!ステージ背景の「絵」が素晴らしい雰囲気を創り出してくれています!
IMG_7361.jpg
??-222
スタッフ章として「アースデイ大学バッジ」も準備OK!
??-231

では、お待たせしました(?)17のステージを一気に紹介します!
総合司会は、BLUEBIRD代表の生姜塚理恵
IMG_7362.jpg

本番1日目。
[#1]地球時間①「場開き〜祈りの舞唄」 
Hip hop/Jazzなどのストリートダンスと神事、祈りが和合した新たなカタチを生み出すアートで「場開き」をしました。
出演:宇佐見聖子さん他(Asterism Unity Space)
当スペシャル・ステーションの場開きとして、神聖なるパフォーマンスを実施していただきました。
IMG_7370.jpg

[#2]地球時間②「集まれ!全国のアースデイの仲間たち」
全国のアースデイの仲間たちが集まり、全国各地のアースデイの取組み紹介、情報交換!これからの社会のこと、未来のことを話しました。 
出演:アースデイ富山、アースデイ千葉、アースデイ永田町 他
アースデイの同窓会っぽい雰囲気のトークショーでした。場所は違えど、同じ「志」を持って活動している皆さんの気概に頭が下がります。継続は力なり!
IMG_7376.jpg
IMG_7383.jpg

ここから、ソラトニワ特別番組「アースデイ大学KICK OFF TALK SHOW」として会場から生放送!番組MCの新宮志歩さん(第31代中央区観光大使)と、アースデイ大学で講座を実施する団体の方と、楽しいトークが展開されました。

「今年はじまる“地球のために行動できる人を創る”アースデイ大学。その全容が明らかになるスペシャルトークショー!アス大の意義と関わる人たちの思いを発信します。トークショーはソラトニワ銀座の番組としてLIVE配信。」
ということで...

[#3]アースデイ大学・ゲストトーク①
出演:國高ひできさん(日本和紙造形研究所)
和紙は奥が深いし、モノを大切にする気持ちも育まれるんですね。
IMG_7389.jpg

[#4]アースデイ大学・ゲストトーク②
出演:井野口貴春さん(ヘンプ製品普及協会)、関戸朋子さん
麻がいかに日本らしい素材か!を知ることが出来、もっと注目されてもいいと思いました。
IMG_7392.jpg

[#5]アースデイ大学・ゲストトーク③
出演:生姜塚理恵(BLUEBIRD)
BLUEBIRDも、東京湾から干潟の重要性を文化的・社会的な捉えなおしをするための講座を計画しています。乞うご期待!
IMG_7386.jpg

[#6]地球時間③「拝啓 未来世代の人たちへ―生命のささやきに耳を傾けるコツ―」 
「自然と人間の共生」という共通テーマについて、自然保護の代弁者、動物の代弁者、森の“長”の代弁者という3つの視点でのクロストーク。
出演:朝倉裕さん(日本オオカミ協会)、滝沢守生さん(コンサベーション・アライアンス・ジャパン)、長井英明さん(アニマルライツセンター)
「自然と人間の共生」について、始めの一歩は、家を飛び出して自然の中に身を置くことから!と、それぞれの代弁者から熱いメッセージをもらいました。
IMG_7397.jpg

[#7]パフォーマンス 脱原発アクションのゆるキャラ「ゼロノミクマ」
企画:A SEED JAPAN
この時代、ゆるキャラですね。踊っています。子供たちに支持されていました。
IMG_7401.jpg

[#8]地球時間④「五感で生を"キャッチ"しよう!」 
男性視点で「五感」をキーワードに、素敵な自転車乗り「ナイスライダー」と、自然やいきものの本を編集している「ネイチャー・プロ」編集者によるクロストーク。
出演:杉浦邦俊さん(バイシクルエコロジージャパン)、高野丈さん(ネイチャー・プロ編集室)
自然の変化を感じ取るスピードってあるんですね!トーク中に、アースデイ大学の新講座アイデアが誕生?!とてもユニークなトークショーでした(笑)
IMG_7403.jpg
IMG_7412.jpg

本番2日目。
朝から少し肌寒い天候でしたが、雨が降っていないからOK!
IMG_7409.jpg

[#9]地球時間⑤「見つめなおそう!捉えなおそう!日本の"パステルカラー"」 

日本の“パステルカラー”について、女性たちによる自然美容と現役男子学生による養蜂という視点でジャンルを超えたクロストーク。
出演:後藤純子さん(養蜂家)、藤池百合子さん(高輪自然美容研究所)、谷島恒輝さん(工学院大学ミツバチプロジェクト)
動物や植物が感じ取っている・発している「サイン」に、人間も「チャッチ」しなければ、と考えさせられました。続きは、アースデイ大学で授業展開?!
IMG_7413.jpg
IMG_7418.jpg

[#10]パフォーマンス シブハナキャラクター「くもっくる」
企画:渋谷Flowerプロジェクト
2日目も、ゆるキャラ登場。「くもっくる」が道中で、らでぃっしゅぼーやの「らでぃっしゅくん」をボーイハント?!大盛り上がりでした。
IMG_7422.jpg

[#11]地球時間⑥「地球の未来は子どもの未来〜紙芝居&ダンス」 
「地球オペラ」の映像と金沢文庫芸術祭についての紹介。
出演:RuuRuuさん/三谷和之さん(100%PARADE)、浅葉和子さん(浅葉アートスクエア)
ステージ背景の絵から飛び出して来た様な、楽しいトーク&パフォーマンスでした(笑)
IMG_7423.jpg
IMG_7427.jpg

2日目も、ここから、ソラトニワ特別番組「アースデイ大学・キックオフ・トークショー」として会場から生放送!今日の番組MCは本山友里さん(モデル・ライター)。昨日に引き続き、アースデイ大学で講座を実施する団体の方と、楽しいトークを展開しました。

[#12]アースデイ大学・ゲストトーク④
出演:由井寅子さん(日本豊受自然農)
由井さんのトークに、会場に集まった方々が引き込まれていく様なパワーを感じました(驚)
IMG_7433.jpg

[#13]アースデイ大学・ゲストトーク⑤『なでしこ地球女子会2014』
出演:石井和子さん(気象予報士/季節のことば選考委員)、生姜塚理恵(アースデイ大学 発起人)
今年で3回目になる「なでしこ地球女子会」。今年は「二十四節気」がテーマ。季節をめぐる女子トークで盛上りました(詳しくは別ブログにて)
IMG_7441.jpg
IMG_7445.jpg

[#14]アースデイ大学・ゲストトーク⑥
出演:三谷和之さん(アースシアターズ)
アースデイ大学・キックオフ・トークショーの大取。予定講座にも期待感が高まりました。
IMG_7446.jpg

[#15]地球時間⑦「はかる、知る、くらす。子どもたちを放射能から守るために」 
出演:石丸偉丈さん(こどもみらい測定所)、小豆川勝実さん(東京大学大学院環境分析化学 助教)、服部夏生さん(「はかる、知る、くらす」編集長)
このトークでは、放射能のことだけではなく、「放射能」という視点から、私たち一人ひとりが物事の「本質を見抜く目」をもつことの大切さを伝えました。
IMG_7454.jpg

[#16]パフォーマンス「ダンス・ダンス・ダンス」
企画:アースデイwithマイケル
このパフォーマンスは凄い!この2日間で最も賑わったステージになりました。
IMG_7471.jpg

[#17]地球時間⑧「社会を動かすソーシャルグッドな会社の今」 
就職するならこんな会社!アースデイ東京2014に出展しているソーシャルグッドな企業を集めて、社会を動かすそれぞれの事業プランについての座談会。将来、社会儀業家を目指す人も秘聴!
出演:森摂さん(オルタナ編集長)、壱岐健一郎さん(リボーン・エコツーリズムネットワーク)、染谷ゆみさん(TOKYO油田2017)、西村修さん(中越パルプ工業)
ソーシャルグッドな企業の製品・サービスを「選ぶチカラ」と、「本質を見抜くセンス」をもつ人、良い意味で「出る杭」になる人を増やすことで社会は変わる。今を生きる私たちの課題だと感じました。
IMG_7475.jpg
??-224

…という、全17ステージでした。いかがでしたでしょうか?
トークショーに参加された方は、「地球のために行動する」ことのエッセンスを、多少なりとも持ち帰っていただけたのではないかと思います。

IMG_7375.jpg

「アースデイ大学・キックオフ・トークショー」では、ソラトニワ生放送のチカラで、数多くの方に、アースデイ大学の情報発信が出来、多くの反響をいただくことが出来ました。(ソラトニワのスタッフの皆様、ありがとうございました)
「トークステージ"地球時間"」では、数団体のクロストークに積極的に挑戦。そこで起きた化学変化から、新たなアクションの芽も発見出来ました。しかも、なんと、新たなアクションの芽が早くも、アースデイ大学で授業展開することになりそうです!

アースデイ東京は2日間で終わってしまいます。
しかし、新生「アースデイ大学」は、通年展開していきます。アースデイ東京のスローガン「地球のことを考えて行動する日」を毎日実践していただく機会として、皆様の参加をお待ちしております。

最後に、アースデイ東京2014 オフィシャル・トークステージは多くのみなさんの応援で大成功に終えることができました。本当にありがとうございました。また、オフィシャル・トークステージの方へ足を運んでいただきました多くのみなさんにも、感謝しております。そして、アースデイ東京2014開催の2日間が晴れたことにも感謝したいと想います。

Special Thanks to...ソラトニワ・DISCO TECA MARINA・国土緑化推進機構・アースデイ東京2014実行委員会・アースデイ東京・アースデイ大学


社会人になったmarimoとyukiが駆けつけてくれました。
marimonoのコメント→「社会人になり、初めてのアースデイは、これからの新しいアースデイの息吹を感じた2日間となりました。多様な立場の市民がアースデイという場に集まり、協力していく場を生み出せる魅力を再認識しました。これから、始まるアースデイ大学からますます目が離せないですし、わたしも積極的に参加していきたいと思います。」


来年は、さらにパワーアップしてオフィシャル・トークステージを開催したいと思います。みなさん、「アースデイ東京2015」会場でお会いしましょう!

(すご〜く長いブログを最後まで読んでいただき、ありがとうございました)
2014-04-26(Sat)
 

アースデイ東京2014 メディア向け発表会

春雨の降る3月20日(木)の今日は、タワーレコード渋谷店B1FにあるCUTUP STUDIOで、アースデイ東京2014 メディア向け発表会の日です。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワー2レコード渋谷店1
今年の司会は、アースデイ東京理事・BeGoodCafe代表のシキタ純さんとアースデイ大学発起人・BLUE BIRD代表の私、生姜塚理恵の二人で努めさせていただきました。

今年は、「私たちアースデイ東京2014実行委員は、この地球(ほし)に棲む声なき生命のささやきに耳を傾け、まだ見ぬ未来の子どもたちの笑顔を願い、この時代に生きる私たちがするべきことを、様々なプログラムを通じて具体的に提案します。」というコンセプトで、「地球のことを考えて行動する日=アースデイ」を4月19日(土)、20日(日)に開催します。

ファシリテータのハッタさんのオープニングトークが始まり、いよいよ本番です。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店18
今年の発表会は、メディアの方々にアースデイキッチン・メニューの試食を兼ねてのランチ会からスタートします!

テーブルの上には、ニコルズフォレスキッチンの鹿肉を使ったジビエ料理や日本豊受自然農の野菜料理など、いい香りが漂っています。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店19
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店2
偶然にも、同じような春の青色を身に纏った、日本豊受自然農の代表の由井さんとパチリ!
私は、春の「青い空と海を渡る渡り鳥のように」をイメージして、BLUE BIRDオリジナルアクセサリーRe"member"のカラフルバージョンを今日の日のお守りとしてコーディネートしてみました。

これから暫し、会場に集ったみんなで、歓談しながら大地の恵みを堪能します。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店20
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店3
今年のアースデイ東京は、新たなアースデイ東京に向けて様々な取組みも誕生しました。私は、本当によく今日の日を迎えることができたな、本当に新たなアースデイ東京に向ってスタートするんだな、と感慨深く会場を眺めていました。

※ここまでの動画←はこちらからどうぞ。

ランチ会の終盤を迎える頃の楽屋の方では、台本の読み合わせなどをして段取りの最終確認をしていきます。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店4
ハッタさん曰く、「ジンジャー!司会で困った時は、シキタさんの目を見つめるんだよ!」と(笑)、もの凄い大事なアドバイスをもららい、本番へのカウントダウンです。

その前に、マイケルジャクソンの『BEAT IT』の曲が流れて、マイケルやもさんによるダンスTIME!
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店10
会場にいたダンサーたちによるフラッシュモブ&パフォーマンスで、次々にマイケルやもさんのダンスに合わせてステージが賑やかになってきました。

この曲が終わると同時に本番がスタートします!

シキタさん:「みなさん!本日は、『アースデイ東京2014 メディア向け発表会』へいらしていただきまして、ありがとうございます。私は、アースデイ東京理事で、BeGoodCafe代表のシキタ純です!」

生姜塚:「私は、アースデイ大学発起人で、BLUE BIRD代表の生姜塚理恵です!仲間からは、「生姜」なので、ジンジャーと呼ばれています。本日は、司会をさせていただきますので、最後までお付き合いください!」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店5
シキタさん:「みなさんは、既にアメリカでどのようにしてアースデイが始まったのか、ご存知の方は多いと思いますが、司会のジンジャーは、アースデイについて研究してきたんですよね?!」

生姜塚:「そうなんですよ!アースデイが始まった1970年のアメリカでは、戦後復興のなかで公害問題だけでなく、天然資源の開発や環境的な差別、経済格差というような様々な社会問題を抱えていました。そこで、自分たちのいのちは自分たちでまもるしかない!ということで、学生や市民の約2000万人が立ち上がった市民運動の形が、世界で最初のアースデイだったんですよ!」

シキタさん:「まずは、アースデイ大学とアースデイ東京オフィシャルトークステージについて、発起人でもあり企画者でもある司会の生姜塚ことジンジャーから発表してもらいましょう!」
 
生姜塚:「その前に、シキタさん、アニメ、和食、浮世絵、木の家、日本製の家電、IPS細胞...これらに共通しているものって、何だと思いますか?」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワー2レコード渋谷店18 
シキタさん:「う〜ん...メイド・イン・ジャパン?!」

生姜塚:「それは、世界が注目している日本の叡智を形にしたものです!私は、それらを支えている叡智の本質にスポットライトを当てることが、今一番重要であると考えています。そこで、今現在、地球の限界が見えたと言われて久しいのですが、本当の意味で地球環境問題の解決策を見出すために、私は、新たな運動体としてアースデイ大学を設立しました!このアースデイ大学で大事にしている視点は3つあります。一つ目は、日本固有の気候から、二つ目は、日本固有の風土から、三つ目は、体験から、明日の地球を考えるということです。これらのことを踏まえて、アースデイ大学では、より積極的に『地球のために行動できる人を創る』ことを目的にしているんですよ。」

生姜塚:「そらから、アースデイ東京オフィシャルトークステージについてですが、今年は、会場内にインターネットラジオ局ソラトニワとBLUE BIRDのコラボレーション企画による、特設ステーションが登場します!このステーションでは、2日間の13時〜15時の間で『アースデイ大学キックオフ』として、アースデイ大学の詳しい情報をソラトニワからオンエアします!その他の時間帯では、昨年に引き続き実行委員による『地球時間』も展開します!いずれにしても、このオフィシャルトークステージでは、『地球のために行動するとは何か?そういう人をどうやって創るのか?』をテーマに、全14トークという、アースデイ東京のエッセンスを凝縮したトークステージにする予定ですので、乞うご期待!ってことで、みなさま、よろしくお願いいたしまーす!!」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワー2レコード渋谷店19 
携帯からでも簡単にONAIR@soraxniwa.comから放送を聞くことができます!

ここで、日本豊受自然農代表の由井さんから、アースデイ大学の協力団体の代表として登壇していただきました。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店8
由井さん:「自然に対して私たち人間がもう少し謙虚になって、自分たちの原点を見つめ直すというコンセプトが素晴らしいと思って、私は、アースデイ大学を全面的に協力することにしました!」

本当にありがとうございます!!
※ここまでの動画←はこちらからどうぞ。

次は、「農家の見えるキッチン」ということで、アースデイマーケットの富山さん、農家を代表して日本豊受自然農の吉岡さん、レストランを代表してニコルズフォレストキッチンの新納さんから、それぞれの取組みについて説明していただきました。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店9
今年は、こだわりのレストランが35店も出展しますよ〜みなさん、是非、マイ食器を持参でいらしてくださいね!今回は、ディッシュリユースする場合、有料レンタル代として100円必要になります。

シキタさん:「それでは、お待ちかねの、ニコルズフォレストキッチンのコック長でもあり、我らが実行委員長でもあるC.W.ニコルさんです。」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店11
ニコルさんは、遠野で切り出した杉の木などを山から運び出すための伝統的な手法である馬搬を広める活動もしています。この伝統的な運搬は、山の急斜面を馬に任せて木材を運ぶので、過剰に山を崩すことなく山や森に優しい方法になります。また、この馬搬では、馬と人間が気持ちを通わせることが大事なポイントになるそうです。

シキタさん:「それでは、『アースデイコンサート』のゲストを代表して、アースデイ東京の応援団長の加藤登紀子さんにご登場していただきましょう!」

加藤登紀子さんからは、「愛を耕す人を増やそう!」という熱いメッセージをいただきました。
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店12
生姜塚:「加藤登紀子さんから、みなさんへ後ほど歌のプレゼントがございますので、楽しみにしていてくださいね!」

生姜塚:「さて、4月19日(土)、20日(日)のアースデイは、アースデイ東京だけではないんです。実は、代々木公園のお隣にある明治神宮でもアースデイを開催します。」

シキタさん:「そうなんです!『アースデイいのちの森』の実行委員長の野中ともよさんをお呼びしましょう!」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店13
明治神宮の森は、2020年に100年を迎えます。この森は、日本全国から集まった人々が、100年先の森を見据えて苗木を植えたところから始まりました。

※ここまでの動画←はこちらからどうぞ。

シキタさん:「それでは最後に、今年も加藤登紀子さんの歌で、アースデイ東京2014のメディア向け発表会をしめていこうと思います〜」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店15
今回は、「愛はあなたの胸の中に~L'amour dans ton coeur~」と「富士山だ」の2曲を、世界中の子どもたちの笑顔がプリントした傘と一緒に披露していただきました。

※加藤登紀子さんのライブ動画←はこちらからどうぞ。

シキタさん:「それでは、最後に本日ステージに登壇していただきましたみんなで、記念撮影をしたいと思います!」

生姜塚:「みなさん!ステージにお集りください!メディアのみなさん、撮影の方をよろしくお願い致します。」
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワーレコード渋谷店16
シキタさん:「これで、アースデイ東京2014のメディア向け発表会を終わりとさせていただきます。

生姜塚:「本日ご参加していただきました、C.W.ニコルさん、加藤登紀子さん、野中ともよさん、出演者のみなさん、メディアのみなさん、関係者のみなさん、今日は本当にありがとうございました!アースデイ東京2014まで、あと1ヶ月となりましたが、みんなで盛り上げていきましょう!よろしくお願い致します!!」

終了後の楽屋にて記念撮影!
2014年3月20日(木)アースデイ東京2014プレス発表@タワー2レコード渋谷店17
本日は、司会をさせていただき、また、みなさんとご一緒させていただきましたこと、心より感謝しています。
とてもいい雰囲気の中で、本番に向けてキックオフできたと思います。

次回は、アースデイ東京2014@代々木公園の会場でお会いしましょう!
本当にありがとうございました。

生姜塚理恵
2014-03-22(Sat)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム