fc2ブログ

「隣人祭りLONG TABLE」@第8回ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 ~2日目~

こんにちわーー!!
1日目のブログに引き続き、2日目のブログもYukiが担当させていただきます!あ"っ、時々Marimoも登場しまーす!

ロハスデザインの2日目も、最高に気持ちよい天気でした。
太陽の程よい暖かさと、そよ風のバランスがちょうどよかったです。

ちなみに、去年の「隣人祭りLONG TABLE」@第7回ロハスデザイン大賞2012新宿御苑展〜2日目〜←コチラからどうぞっ

2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!①

眠い目をこすりながら、8時に集合!!

BLUE BIRDチームは、昨日と同じ「隣人祭りLONG TABLE」のお弁当担当です!
Yukiちゃん、BBは、二年連続で隣人祭りの担当になるという大役を任されたんだよ!笑

ということで、「隣人祭り」についてMarimoが簡単にレポートしますね!
「隣人祭り[La Fete des Voisins]」は、1999年フランス、パリの小さなアパートでおきた高齢者の孤独死をきっかけに、住民たちが建物の中庭に集まり、交流のための食事会を行ったことから始まりました。
現在ではヨーロッパ29か国800万人が参加する市民運動となり、2008年には日本でも初めての「隣人祭り」が東京・新宿で開催されています。
「隣人祭り」日本支部は、「隣人祭り」フランス本部から正式認可を得、2008年6月に発足した非営利活動団体です。
「隣人祭り」日本支部は、「隣人祭り」の企画提案、「隣人祭り」を開催するコンシェルジュたちの活動支援を通して、人と人のつながりを取り戻し、個々の暮らしやコミュニティをより豊かなものにしていくためのお手伝いを行っています。
(出展:「隣人祭り」と「隣人祭り」日本支部について )

隣人祭りについて、もっと詳しく知りたい方は、公式サイトへ!

へぇーそうだったんだ〜
レポありがとう!

さて、続きですが、昨日の200人分のお弁当作りを経験した人は、BLUE BIRDチームだけであったため、なんとRieさんが、みんなに盛り付け方を、実演することに笑!!!!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!③
だいたい8分目まで、入れて、やさしく押して・・・

えい!!と、すごく綺麗にできて満足そうです。
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!④
ねぇYukiちゃん、Rieさんのすっかり手慣れた様子で「オムライスの皮を破らないように注意してくださいねー!」って、オムライス職人に見えてこない?笑

初参加のnaoちゃん!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑤
一生懸命、オムライスを作ってくれています。

昨日の経験やコツを、伝授するBLUE BIRDチーム!!

そのせいか、オムライス部隊のスピードが上がり、全体的に、昨日の3分の2の時間で終わりました!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑦
この間に、飾りのお花が足りなかったなどの、ハプニングもありましたが、みなで協力し乗り越えました。

こちらが今回のお弁当!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑥
今日も愛情が、いっぱい入ってます!

昨日と今日で作ったお弁当の数は、合計400個!!Wowっ

今年のお弁当のテーマは「イチゴ」

○オムライスの上に、ちょこんとのっているのは、イチゴジャム!とハーブ
○オムライスの下に、「土」をイメージしたデミグラスソースと、御苑の「芝」をイメージしたバジルソース
○サラダのドレッシングも、甘酸っぱいキイチゴソース!
○イチゴのムースケーキ
○まるっと、いちご!!!!

とにかく、イチゴ尽くし(^^)笑
しかし、予想以上に、イチゴの甘酸っぱさは、オムライスや、サラダと合うことに驚き!!
家でも真似してみたいと思いました

これは、ボランティアスタッフ用に、余った具材でつくってしまいました!!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑨
(今日は丁寧にイチゴジャムまで)


しかし、なぜ、こんなにイチゴを推すのでしょうか。

それには、ちゃんと理由があるのです!!


イチゴと、この新宿御苑(会場)には、深いつながりがあり、
日本に渡ってきたイチゴが、初めて栽培された場所が新宿御苑なのです!!!

新宿御苑は、かつて農業試験場であったため、栽培方法などの研究をする場所でした。

「イチゴの発祥地」=新宿御苑


ぜひ、覚えて帰っていただきたいです!

開始時刻間近、ぞくぞくと席が埋まっていきます!いつ見ても、この光景は迫力があります!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑫
さて、外にでて、配膳の時間です!!!

たくさんのお客さんが、すでに着席していて、テキパキと配膳!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑭
2人1組になって、「まだ、お手元にない方いらっしゃいますか?」などの声掛けをしながら!!!!

風などがつよいので、スプーンと、フォーク(木製)が飛んでいってしまうこともしばしば。

Yukiちゃんチームも、楽しそう!
お客さん発見!「お弁当をどーぞ!みんなでいただきますをするので、まだあけないでくださいね!」
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑮
「お弁当いかがっすかー?」なんちゃって!

全員にいきわたったようです!!

せーの「いただきます!!!」この瞬間は、いつ見ても感動します!

昨日より、子供が多かったのかもしれません!元気のある声があちこちから響いてきて、嬉しさ倍増でした!!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑯
「うわぁー!」と、お弁当をひらいた皆さんが喜んでくださる姿をみると、こちらまで笑顔になってしまいます!

実際に、当日来た方の中で「お弁当がきっかけで、お隣の人と仲良くなれたの!!参加してよかったわ!」など、と声をかけてもらい、暖かい気持ちになりました。

2日目の、「隣人祭り」チーム全体で
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑪
パシャ!!

BLUE BIRDチームでも
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑰
パシャ!!!

ロングテーブルをバックに!お客さんとの一体感!を感じています。

そして、ここでなんとサプライズ!

ステージへ目を向けると、目深に帽子をかぶった人?BLUE BIRDのTシャツ??
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑱
なんと、Rieさんじゃないですか!!!

「みなさん、こんにちはー!お食事はおいしいですかー?」
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑲
「はーい!!!!」(拍手)

司会「素敵なTシャツですね?今日のボランティアスタッフにも、同じTシャツを着た方たちがいらっしゃいますね!」
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑳
Rie「ハイ!普段は、BLUE BIRDという団体で、生物多様性をテーマに女性視点で軽やかに環境の大切さを伝える活動をしています!」

Rie「普段は、東京湾の干潟で月に一回お掃除をしたり、ワークショップやイベントに出展しています!ぜひ、そちらにも遊びにきてくださーい!BLUE BIRD 生物多様性で検索してくださーい!」
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(21)
と、活動をPR!笑
200人のみなさんを前にして、しっかりと、私たちの活動内容を伝えることができたと思います!
地道に、共感のできるメンバーを増やしていきたいですね!そうだね!!Yukiちゃん がんばろう

楽しいひと時は、ホントあっという間に過ぎていきます。
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(22)
今日もみなさん、完食でした!オムライスって、みんなが大好きなメニューだったんですね

「ありがとうございましたー!こちらに、燃えるごみを!トレーは重ねて、ペットポトルはラベルをはがして、缶も分別してくださいね!」
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(23)
↑わたし(marimo)は、何やら険しい顔をしていますが、そのくらい真剣でした笑

片づけの時には、参加者のみなさんが、「ご馳走様でした!」「お疲れ様ー!」「ありがとうー!」とお声をかけてくださるので、本当に自分もボランティアスタッフとして隣人祭りに参加できてよかったー!と思う瞬間でもあります!

Yukiちゃんチームも
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(24)
連携プレーでお手拭シートのボックス(豚のパッケージが目印の通称"トントン")を回収してきます!

しかし、本当にみなさん綺麗に食べてくれたので、片づけも楽でしたね!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(25)
テキパキ動いていて、即座に撤退!

ここでも、1枚パシャ!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(26)
隣人祭りのロゴとともに。

お弁当の盛り付けに使用した道具なども、綺麗に洗って、かえします!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!⑩

そして、試食の時間も!
(ぼりゅーみーなオムライスたちをたいらげました)

スタッフ同士で、プチ隣人祭り!
みんな、何かしら動いていたり、おもしろいことをしている人だったりと、
刺激になるような方、ばかりでした。

学校や家に閉じこもっているだけでは、
決して出会えることのない発見など、、、、

私自身も、参加してよかったと強く感じました。

そして、いくつか、ロハスデザインを2日間を通じて、感じたことがあります。
それは、「ご近所づきあい」の重要性です。


最近、近所の方の顔を知らない、あいさつをしたことがないなど、
ご近所との、関係の薄れが目立っているなと感じます。

きっと、「めんどくさい」「別に1人でも平気だし」などの
自分勝手な人が増えていきているからだと思います。

迷惑かけても、かけられてもお互い様の精神で、
本当に困った時に、助け合える仲間が、そばにいることって、本当に大事なこと思います。


別に、隣人祭りを、みなさんのマンションでやってください!と言っているわけではなく、

隣に住んでいる方に、「おはようございます!」「おやすみなさい!」と一言声をかけることが
「ご近所付き合い」の一歩目だと思います。
あいさつした方も、された方も、お互いが気持ちよくなるという不思議な現象です。

そうした、たった1つの気持ちの良い行為が、周囲の雰囲気を変えていくと思うのです。

1人じゃどうしようもないとき、お隣さんが、ふと助けてくれたり、、、


読んでくださっているみなさんも、あいさつを、実践してもらえたら嬉しいです!

きっと、以前とは異なる、気持ちの良い日々が送れると思います。

今イベントのベストショットであります!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!②
来年のロハスデザイン大賞も楽しみです!!!

ディレクター同士頑張ろう!!
yuki & Marimo

噂のツーショット?!
生姜塚さん〜「隣人祭り」はBLUE BIRDチームの担当でヨロシクです!あと、アースデイもね!
2013年5月19日(日)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 2日目!(27)
中島さん〜いつも大っきな応援、ありがとうございます!!
任せて下さい!!頑張りますよ〜

みんな〜2日間、お疲れさまでした

Adiosッ
by Rie
2013-05-29(Wed)
 

「隣人祭りLONG TABLE」@第8回ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 ~1日目~

こんにちわーーー!

ロハスデザイン初参加であるyukiが、1日目をかかせていただきます!


いやー
ほんとに、気持ちよく晴れた日でしたね!
1ヶ月前の「アースデイ東京2013」の「48年ぶりの大寒波」は何処やら?ですね!

こんなに外に出たくなるような気候は久しぶりでした

2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!①

さて、ロハスデザインなのですが、
まず、「ロハス」という言葉の意味をご存じですか?

「LOHAS」=「Lifestyles Of Health And Sustainability」= 健康で持続的なライフスタイル

自分の健康と、地球環境、両方がプラスになるような、モノやコトを選び
少しずつ、ライフスタイルを変えていく、

という暮らし方の総称です!

また、
「ロハスなデザイン」とは、地球や、人間が、何千年先も、良い関係でいられるような、
考え方であったり、知恵であったり、行動であったり、

そういったものを、このイベントでは、見て、触って、学ぶ、ことができます!
ちなみに、昨年の第7回ロハスデザイン大賞2012では、BLUE BIRDオリジナル・アクセサリー「Re"member"」最終選考にノミネート!となったんですよ!

「いざ、出陣!!!!」
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!②
朝8時集合。朝の新宿御苑、気持ちよかったですね!初夏の香りがプンプン漂っていました。

さて、
私たち、BLUE BIRDチームは、このイベント、特に「隣人祭りLONG TABLE」において、全力でサポートする運営スタッフとして参加しました!前回の様子はコチラ→「隣人祭りLONG TABLE」@第7回ロハスデザイン大賞2012 新宿御苑展〜1日目〜(※隣人祭りについては、2日目のブログで詳しく書きます!)

これから何班かに、分かれて作業します!
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(23)
BLUE BIRDチームの担当は、200人分の、お弁当をつくる!!!

このお弁当は、12時の「隣人祭り LONG TABLE」というプログラムで食べていただくものです!
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(26)
お弁当にも、さまざまなコンセプトがあります!そのあたりも、2日目のブログで書きます!

私と代表は"メイン"のオムライスを作っています!
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(24)

しかしまあ、オムライスを作るのが難しくて!!!!
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!⑤

最初は、「オムシート(卵)が破れちゃった、、どうしよう!!」「見本のように、できないな、、、」

などと、苦戦していました。


が!!!!!


もう100個を超えたあたりから、形も徐々に綺麗になり、作業スピードも上がりました!

また、、、「この破れた部分は、ソースや食用のお花やハーブで隠してくれるわ!」「ザ・パッチワーク作戦!」と楽しそうに作業することができましたね!
なんとも、「ロハス」で「Love & Peace」なオムレツの完成です

あ、ちなみに、どのオムライスにも、「愛情」がたっぷり入ってます

「通称オムライスハンター」↓
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!⑥
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(32)
私たちの作ったオムライスを次々と、さらっていくsachiちゃん。

昨年の「隣人祭りLONG TABLE」では、1日目を運営スタッフとして、2日目を参加者として贅沢な体験をしたそうです!しかも、その体験を大学でしっかりとレポートしたという、これぞBLUE BIRDな感じでいいですね。何しろ、BLUE BIRDでは、環境という現場に身を置くことをモットーにしているので!

私は、オムライスをつくる仕事しかしていませんが、

デミグラスソースをかける係りのyurinaちゃん
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(25)
真剣です!

それこそ、オムライスを"飾り"付ける係り
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(33)
テーマはもちろん「ロハス」な「Love & Peace」

ケーキを載せる係り
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(34)
そーっと、そーっとね

いろんな役割の人がいて、

今回のお弁当は完成しました!!!!
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!⑨
こうやってみると、圧巻!!!

今回の主役="メイン"のイチゴ!!
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!③
綺麗ですね!!

完成を記念して
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(27)
みんなでハイ・チーズ

何とか時間までに間に合い、いざ会場へ!
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!⑩
朝よりか、お客さんもたくさん入ってにぎやかになっていました!

看板をよんで、これは、なんのイベント?と興味を持ってくれたお客さんも!
来年は是非、参加しましょう!(大人気のため事前予約となっているので、お早めのエントリーを!参加費がなんと500円凄〜い)

ここで、本日のBLUE BIRD集合写真!
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!⑪
アースデイに引き続き、イトウ姉妹!!あとは、3年生のsachiちゃんです!

つくっただけでは終わりません。
まだまだ仕事はつづきます!

開始15分前に、2人1組になってお弁当の配膳!
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(28)
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!⑬

「合図があるまで、絶対に開けないでくださいね!」

と念を押しながら、お弁当を渡しました
(巣立っていくわが子を見守る心境でした)


そして、ついに12時に!!!!!
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!⑭
みんなで、手を合わせ

「いただきます!!!!!」
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!⑮
みんなの"驚き顔"見たさに(見守る私達)
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!⑯

「喜んでもらえるのかな。」「ちゃんと食べてくれるかな。」とそわそわしていました。

しかし、そんな不安をよそに

お弁当をカメラで撮ってくれる人がいたり、
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(36)
会話の弾んでいる家族がいたり、、、

単純に嬉しかったですね!

食べたあとも、
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!⑰
お客さん自身が、ゴミを分別して環境意識を持ってもらうように、促すことも仕事です!

気づくことが重要ですね!

お客さんが帰ったあとも、
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!⑱
後片付けをやります!!下に落ちてるゴミを拾ったりと、、、

会場である新宿御苑は、国の持ち物なので
自然が分解できないものを、残していくことは、

イベントの趣旨である、地球にプラスになることに繋がらないです。

そして、お待ちかね、お弁当の「試食」!!!!笑
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(29)
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!⑲
余分にできたお弁当を、みんなでシェアして、
美味しくいただきました!!

この頃になると、10人ほどのチーム「隣人祭りLONG TABLE」でも、会話が弾み、
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(35)
プチ隣人祭りです!

「どちらから?」「きっかけは?」などと質問し続けると、
意外な共通点がみえてきたり、と新たな発見、繋がりができました!!

これぞ隣人祭りの醍醐味!!

そして、本当のお昼!!!笑笑
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!⑳
こちらは、外の芝生の上で食べることができたので、また違った気持ちよさがありました。

都会の街は、コンクリートだらけなので、本当に久しぶりに土の柔らかい感触と草の甘い香りに感動!

このまま、横になって
お昼寝できたら、最高だね!

裸足で、走りまわりたいですね。

さて、日も傾き、1日目最後のあいさつ
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(30)
2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(21)
やりきった感が顔からにじみ出ていますね

とにかく、朝から動き回って、いい汗をかくことができました。
気持ちのよい汗を流すと、気持ちよく夜を迎えることができます!


私自身、初参加の感想として、一言。

本当に気持ちよかったです!


このイベント自体、第8回ということで8年目。
知らずに過ごしていた自分に、もったいないことをしたなーーと思いました。


今年にはいって様々な、環境イベントに初参加しているのですが、
こんなに、地球や、未来のことを考えている大人たち、子供達がいることに、まず感動し
もっと早くから、知っていたら、今とは違う道にいたんじゃないかなと考えます。

しかし、そうなると、
今のBLUE BIRDには、行きつかなかったとおもうので、
これも、なにかの縁だと思って、感謝して、過ごしていきたいと思います!

2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(22)
ロハスな考え方を、
イベント参加者含め、今こうして読んでくださっているみなさんにも、関心を持ってもらうといいなと思っています。


なにかを買うときの基準を「コスト(値段)」だけでなく、

「"自分"にとって、他の生き物にとって、地球にとって、本当にいいものは、何なのか」という

自分なりの基準でいいので、実践してもらえると嬉しいです。


長文失礼しました!

2日目のブログも要cheakです!

2013年5月18日(土)「隣人祭りLONG TABLE」@ロハスデザイン大賞2013新宿御苑展 1日目!(31)
さあ、また明日もがんばろ〜 Hasta mañana

To be continued...
2013-05-21(Tue)
 
BLUE BIRDとは...

BLUE BIRD

Author:BLUE BIRD

~青い空と海を自由に渡る鳥のように~ 「つながり」をテーマに、その大切さをWorld Wideに伝えていく…ファッションを通して、環境や生物のつながりを五感で感じ、伝えていく活動をしています。鳥は、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャー。地球に生きるメンバーであることを、もう一度想い出そう... Re"member"一緒に感じてみませんか?
月別アーカイブ
QRコード
QR
検索フォーム