【Earth Day TOKYO 2013 】 4/21(日) アースデイトークステージ「エンディング」
こんにちは!引き続き、ディレクターのMarimoです!
今回は、「アースデイ東京2013」の2日間で12トーク行われたトークステージのフィナーレ、エンディングの様子をご紹介させて頂きます!
2日間で12団体それぞれの視点で、アースデイ・トークステージ〜地球時間〜「今日からできることを探そう!」をテーマにトークを開催しました!!「アースデイ東京」イチ押しの結構面白い企画なんですね〜
今年は、代表の生姜塚だけでなく、BLUE BIRDも総力をあげてサポートさせて頂き、とても貴重な体験をすることができました。ちなみに、私は、2日間のトークステージの様子を記録して、エンディングのスライドを作るという、責任ある担当を頂きました!
詳しい当日のトーク内容、
エンディングの←Ustreamはコチラからどうぞ!「アースデイ東京2013」4月21日(日)の様子と4/21(日)もう一つの報告...学長賞の表彰式@清泉女子大学の様子を活動日記として報告させて頂きましたので、併せて是非ご覧になってください!(「アースデイ東京2013」4月20日(土)の活動日記もどうぞ!)
2日間の司会を交代で務めた4人による総まとめのトークステージが、この「アースデイ・トークステージ〜地球時間〜」エンディングです!アースデイ東京実行委員により企画されるアースデイ・トークステージは、12団体の想いの詰まった、まるで「アースデイ」のエッセンスをダイジェスト版にしたようなイベント内容になっているんですよ!写真は左からA SEED JAPANの浅田さん、我らがBLUE BIRDの生姜塚、アースデイwithマイケルの川野さんと100%PARADEの三谷さんの4人、本番を前に一致団結!なんと、三谷さんは、3月末までTDS(ディズニーシー)でパントマイムをするパフォーマーの方だったんですよ!今日のために衣装を作られたそうです★
その前に、まずは、4月20日(土)の6団体によるトークステージの様子をご覧ください〜朝から曇り空の肌寒いなか、こんなに大勢の人々で賑わっています!!
トーク1 「学生の時にこそ動こう!誰だって活動出来るんだよ!」からスタート!企画団体 World Citizen Organization
トーク2 「なでしこ "地球" 女子会2013」企画団体 BLUE BIRD
トーク3 「大地、いのちと繋がるWalk ~沖縄-富士山4000kmのWalk」企画団体 BE-IN/Lovelink
トーク4 「ゴリラランドでナゾトキ!-クイズで学ぶ、地球と生きるためのアクション-」企画団体 国際青年環境NGO A SEED JAPAN
トーク5 「くらす幸せを農から学ぶ。"平勤休農大作戦!"」企画団体 農力向上委員会
トーク6 「マイケルと一緒に、今日からできること。~マイケルふれあいステージ特別公演~」企画団体 アースデイwithマイケル
というように、盛りだくさんの内容!!
次は、4月21日(日)の6団体によるトークステージの様子はこちら↓今日は、前日の寒さとは比べようもなく、なんと48年ぶりの大寒波!!(もう笑うしかありません。数年前は、4月だというのに雪が降っていましたっけ)本当に底冷えするなか、大勢の人たちでアースデイ・トークステージは賑わっています!!
トーク1 「いのちを育む〜今、お産の話をしよう〜」からスタートします!企画団体 NPO法人自然育児友の会
トーク2 「日本の大地と農業再生に麻を活用しよう!」企画団体 NPO法人ヘンプ製品普及協会
トーク3 「100%オーガニック」人と自然の関わりを学び体験する植物学校・プランツアカデミー企画団体 NPO法人アーユルシード生活環境研究所
トーク4 「日本の森、東京の森を救おう!」企画団体 シカ害を考える市民の会
トーク5 「―こどもの未来は地球の未来ー」企画団体 100%PARADE
トーク6 「『アースダイアログ』〜虹の戦士があらわれる時代の対話〜地球サミット(Rio+20)報告とジャパンボイスの提言。参加型民主主義、グリーンエコノミー、市民の時代にむけて」企画団体 アースデイ東京 アースダイアログ・プロジェクト/ 一般社団法人ワールドシフトネットワーク・ジャパン
というように、いよいよ最後のトーク7として、2日間のトークステージの振り返りの時間になりました!(早い)4人のなごやかで、和気あいあいとしたトークに会場も和やかな雰囲気です!
特に、2日目の午前の司会を担当したアースデイwithマイケルのマイケルやもさんは、もしかすると今回のトークステージの名司会といっても過言ではありません(笑)マイケルやもさんからバトンタッチして、2日目の午後の司会を担当した代表の生姜塚曰く、「"マイケル"が一番前の席に座って、少〜し猫背ぎみにタイムキーパーをしている後ろ姿が何とも最高!」だったそうです。見たかった〜
エンディングのトークステージでは、各団体のトーク内容の振り返りということもあり、司会を務めた4人が印象に残った話をダイジェストで紹介していきます!代表の生姜塚も、子どもたちによるアートを通して深く自己を見つめた言葉やこの直前に行われたネイティブアメリカンの話など、アツーくご紹介させて頂きました!
そして、最後は来場者のみなさんも揃ってパチリ!アースデイ実行委員、運営スタッフのみなさんがあってこその「アースデイ・トークステージ」!
2日間の悪天候のなか、12トークステージとエンディングの各回は、お陰さまで立ち見状態となりまして、足を運んで下さったみなさま、ありがとうございました。
本当に多くの方々の熱い想いとご協力に感謝、感謝です!
そして、最後は司会を務めた4人とマイケルさんとで、一枚!
本当にこのトークステージが無事開催できたのも、有志メンバーあってこそです!
来年も、素敵なアースデイ東京、そしてアースデイ・トークステージになるよう、BLUE BIRDも尽力してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします!!!
Marimo
今回は、「アースデイ東京2013」の2日間で12トーク行われたトークステージのフィナーレ、エンディングの様子をご紹介させて頂きます!
2日間で12団体それぞれの視点で、アースデイ・トークステージ〜地球時間〜「今日からできることを探そう!」をテーマにトークを開催しました!!「アースデイ東京」イチ押しの結構面白い企画なんですね〜
今年は、代表の生姜塚だけでなく、BLUE BIRDも総力をあげてサポートさせて頂き、とても貴重な体験をすることができました。ちなみに、私は、2日間のトークステージの様子を記録して、エンディングのスライドを作るという、責任ある担当を頂きました!
詳しい当日のトーク内容、
エンディングの←Ustreamはコチラからどうぞ!「アースデイ東京2013」4月21日(日)の様子と4/21(日)もう一つの報告...学長賞の表彰式@清泉女子大学の様子を活動日記として報告させて頂きましたので、併せて是非ご覧になってください!(「アースデイ東京2013」4月20日(土)の活動日記もどうぞ!)
2日間の司会を交代で務めた4人による総まとめのトークステージが、この「アースデイ・トークステージ〜地球時間〜」エンディングです!アースデイ東京実行委員により企画されるアースデイ・トークステージは、12団体の想いの詰まった、まるで「アースデイ」のエッセンスをダイジェスト版にしたようなイベント内容になっているんですよ!写真は左からA SEED JAPANの浅田さん、我らがBLUE BIRDの生姜塚、アースデイwithマイケルの川野さんと100%PARADEの三谷さんの4人、本番を前に一致団結!なんと、三谷さんは、3月末までTDS(ディズニーシー)でパントマイムをするパフォーマーの方だったんですよ!今日のために衣装を作られたそうです★
その前に、まずは、4月20日(土)の6団体によるトークステージの様子をご覧ください〜朝から曇り空の肌寒いなか、こんなに大勢の人々で賑わっています!!
トーク1 「学生の時にこそ動こう!誰だって活動出来るんだよ!」からスタート!企画団体 World Citizen Organization
トーク2 「なでしこ "地球" 女子会2013」企画団体 BLUE BIRD
トーク3 「大地、いのちと繋がるWalk ~沖縄-富士山4000kmのWalk」企画団体 BE-IN/Lovelink
トーク4 「ゴリラランドでナゾトキ!-クイズで学ぶ、地球と生きるためのアクション-」企画団体 国際青年環境NGO A SEED JAPAN
トーク5 「くらす幸せを農から学ぶ。"平勤休農大作戦!"」企画団体 農力向上委員会
トーク6 「マイケルと一緒に、今日からできること。~マイケルふれあいステージ特別公演~」企画団体 アースデイwithマイケル
というように、盛りだくさんの内容!!
次は、4月21日(日)の6団体によるトークステージの様子はこちら↓今日は、前日の寒さとは比べようもなく、なんと48年ぶりの大寒波!!(もう笑うしかありません。数年前は、4月だというのに雪が降っていましたっけ)本当に底冷えするなか、大勢の人たちでアースデイ・トークステージは賑わっています!!
トーク1 「いのちを育む〜今、お産の話をしよう〜」からスタートします!企画団体 NPO法人自然育児友の会
トーク2 「日本の大地と農業再生に麻を活用しよう!」企画団体 NPO法人ヘンプ製品普及協会
トーク3 「100%オーガニック」人と自然の関わりを学び体験する植物学校・プランツアカデミー企画団体 NPO法人アーユルシード生活環境研究所
トーク4 「日本の森、東京の森を救おう!」企画団体 シカ害を考える市民の会
トーク5 「―こどもの未来は地球の未来ー」企画団体 100%PARADE
トーク6 「『アースダイアログ』〜虹の戦士があらわれる時代の対話〜地球サミット(Rio+20)報告とジャパンボイスの提言。参加型民主主義、グリーンエコノミー、市民の時代にむけて」企画団体 アースデイ東京 アースダイアログ・プロジェクト/ 一般社団法人ワールドシフトネットワーク・ジャパン
というように、いよいよ最後のトーク7として、2日間のトークステージの振り返りの時間になりました!(早い)4人のなごやかで、和気あいあいとしたトークに会場も和やかな雰囲気です!
特に、2日目の午前の司会を担当したアースデイwithマイケルのマイケルやもさんは、もしかすると今回のトークステージの名司会といっても過言ではありません(笑)マイケルやもさんからバトンタッチして、2日目の午後の司会を担当した代表の生姜塚曰く、「"マイケル"が一番前の席に座って、少〜し猫背ぎみにタイムキーパーをしている後ろ姿が何とも最高!」だったそうです。見たかった〜
エンディングのトークステージでは、各団体のトーク内容の振り返りということもあり、司会を務めた4人が印象に残った話をダイジェストで紹介していきます!代表の生姜塚も、子どもたちによるアートを通して深く自己を見つめた言葉やこの直前に行われたネイティブアメリカンの話など、アツーくご紹介させて頂きました!
そして、最後は来場者のみなさんも揃ってパチリ!アースデイ実行委員、運営スタッフのみなさんがあってこその「アースデイ・トークステージ」!
2日間の悪天候のなか、12トークステージとエンディングの各回は、お陰さまで立ち見状態となりまして、足を運んで下さったみなさま、ありがとうございました。
本当に多くの方々の熱い想いとご協力に感謝、感謝です!
そして、最後は司会を務めた4人とマイケルさんとで、一枚!
本当にこのトークステージが無事開催できたのも、有志メンバーあってこそです!
来年も、素敵なアースデイ東京、そしてアースデイ・トークステージになるよう、BLUE BIRDも尽力してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします!!!
Marimo
2013-05-13(Mon)
【Earth Day TOKYO 2013 】 4/21(日) 2日目
アースデイ東京2日目!
4月と思えない、雨と寒さでしたね。
しかし、天候は最悪でもアースデイは中止にはなりません!
1日目につづき、yukiが報告させていただきます!
集合は、9:00
雨がブースのなかに入らない配置に変えよう、ということで、
昨日と打って変わって、大移動!!
ブースなかの配置が、天候によって変わるとは予想外の事態でした。
人間は天候には勝てないって、本当ですね。
さて、空気入れてます!2時間がかりで、大きな直径1mほどの地球儀を膨らまします!
ちなみに、手前においてある、ぬいぐるみ達は、イヌマルさん持参!
ヤンバルクイナ、アメリカガラス?、チョコボだそうです!
とてもかわいい!
そして、準備も終わり、幕も外し、11:30に開店!!
雨も止んできたせいか、お客さんがパラパラと来ました!
昨日より親子での来場が多かった気がします!
総選挙のほうも、なかなかの投票率です!
接戦になりそうですね!今後の行方も気になりますね!
子供達も、参加し、選んでくれて、本当に良かったです!
子供達が、渡り鳥を選ぶとき、
「かっこいいからー!」
「黄色がきれいだからーー!!」
などの理由で、渡り鳥を選んでくれました。
しかし、そのあと、
「実はね、大きなハチを食べるんだよ!」
「とっても歌が上手いんだよ!」
と補足をしたときに、「へえーー!すごいね!」という言葉と笑顔。
その笑顔に、毎回癒され、疲れも吹っ飛びました。
子供達が、一瞬でも、関心を持ってくれたことに、とても意味があったと思います。
ブースを出展する意味があったと思います。
子供達の、気づきを促すことが、未来の日本を背負う子供達に対して、
私達ができることなんじゃないのかと思います。
投票が終わったあとの、フェイスペイント!
2日目からは、麺棒を持ってきたので、
ペイントの幅が広がりましたね!
子供達に、喜んで帰ってもらうことも、私たちの元気にもつながります!
100%PARADEの三谷さん! 衣装が派手ですが、似合ってますね!
アースデイ・トークステージでお忙しいなか、わざわざブースに来てくださって、嬉しい限りです。
雨は、降ったり止んだりの繰り返し。
もっと晴れてたら、ブースもまわりやすかったのに!
最後まで、手をゆるめません!
投票していただいたみなさんに、
1羽だけでもいいので関心を持ってほしかったので、
帰り際に、「是非自分が投票した鳥の名前だけでも覚えてください!」とプッシュしました。
私たちが、渡り鳥を取り上げてる理由としては、
「恵まれた自然。生態系がある。」ということのシンボルとして渡り鳥が挙げられるからです。
渡り鳥を含め、すべての生き物は、一番過ごしやすい環境で生活したいと考えます。
生活のしやすさの、基準としては、
食べものが豊富かどうか、
子育てがしやすいのかどうか、
気候は安定しているのかどうか、、、など
そうした厳しい基準のなか、渡り鳥は、日本を選んでいます。
だから、日本はすごいのです!誇りを持っていいのです!
日本を出たことがないから、日本の良さを知らない人ってたくさんいると思うのです。
しかし、世界を飛び回る、渡り鳥から見たら、日本は絶好のロケーションなのです。
子供達にも、若い世代の人にも、
「日本の自然の豊さって世界に誇れるんだ!」
「鳥たちは、わざわざ日本を選んできているんだ!」
という視点で、日本や、渡り鳥をみていってほしいです。
さて、日も暮れ、後片付け!
本当に、2日間フルで、動いてくれたみなさんには、感謝しています。
もちろん、合間を縫ってボランティアに駆けつけてくれたみなさんも。
お疲れ様でした!
最後は、「学長賞」の表彰状とともに、集合写真!なんと、今日の午前中の代表は、アースデイの現場から母校の清泉女子大学@五反田へ、学長賞の受賞の表彰式へ駆けつけていて、大忙しの様子でした。(代々木公園→五反田→代々木公園)おめでとうございます!(4/21(日)もう一つの報告...学長賞の表彰式@清泉女子大学として報告させて頂きましたので、是非ご覧下さい!)
と、ここで終わりたいところなのですが・・・・!!!!
お待たせしました!
渡り鳥総選挙の結果発表です!!!!
第1位 >>>>>> キビタキ 143票
第2位 >>>>>> ヤツガシラ 129票
第3位 >>>>>> ハチクマ 127票
第4位 >>>>>> コアジサシ 97票
第5位 >>>>>> メダイチドリ 92票
第6位 >>>>>> オオハクチョウ 84票
用意していた枠をはみ出ての、第一位のキビタキ!
どの層からも、綺麗!カワイイ!歌が上手い!といった理由で選んでくれました!
(食べたことあるから選んだという、叔父様もいらっしゃいましたが!!笑)
この総選挙での結果で、
1位のキビタキがすごくて、6位のオオハクチョウがだめなわけではありません!
どの渡り鳥たちも、日本をわざわざ選んできてくれているという子たちです。
いつの日までも、日本を選んでくれるように、自然を大切にしていきたいですね!
本当に長文失礼いたしました!
また、今回の総選挙には、計672名が参加しました!嬉しい限りです!
こんごも、BLUE BIRDの活動を暖かく見守ってください!
ありがとうございました!!
4月と思えない、雨と寒さでしたね。
しかし、天候は最悪でもアースデイは中止にはなりません!
1日目につづき、yukiが報告させていただきます!
集合は、9:00
雨がブースのなかに入らない配置に変えよう、ということで、
昨日と打って変わって、大移動!!
ブースなかの配置が、天候によって変わるとは予想外の事態でした。
人間は天候には勝てないって、本当ですね。
さて、空気入れてます!2時間がかりで、大きな直径1mほどの地球儀を膨らまします!
ちなみに、手前においてある、ぬいぐるみ達は、イヌマルさん持参!
ヤンバルクイナ、アメリカガラス?、チョコボだそうです!
とてもかわいい!
そして、準備も終わり、幕も外し、11:30に開店!!
雨も止んできたせいか、お客さんがパラパラと来ました!
昨日より親子での来場が多かった気がします!
総選挙のほうも、なかなかの投票率です!
接戦になりそうですね!今後の行方も気になりますね!
子供達も、参加し、選んでくれて、本当に良かったです!
子供達が、渡り鳥を選ぶとき、
「かっこいいからー!」
「黄色がきれいだからーー!!」
などの理由で、渡り鳥を選んでくれました。
しかし、そのあと、
「実はね、大きなハチを食べるんだよ!」
「とっても歌が上手いんだよ!」
と補足をしたときに、「へえーー!すごいね!」という言葉と笑顔。
その笑顔に、毎回癒され、疲れも吹っ飛びました。
子供達が、一瞬でも、関心を持ってくれたことに、とても意味があったと思います。
ブースを出展する意味があったと思います。
子供達の、気づきを促すことが、未来の日本を背負う子供達に対して、
私達ができることなんじゃないのかと思います。
投票が終わったあとの、フェイスペイント!
2日目からは、麺棒を持ってきたので、
ペイントの幅が広がりましたね!
子供達に、喜んで帰ってもらうことも、私たちの元気にもつながります!
100%PARADEの三谷さん! 衣装が派手ですが、似合ってますね!
アースデイ・トークステージでお忙しいなか、わざわざブースに来てくださって、嬉しい限りです。
雨は、降ったり止んだりの繰り返し。
もっと晴れてたら、ブースもまわりやすかったのに!
最後まで、手をゆるめません!
投票していただいたみなさんに、
1羽だけでもいいので関心を持ってほしかったので、
帰り際に、「是非自分が投票した鳥の名前だけでも覚えてください!」とプッシュしました。
私たちが、渡り鳥を取り上げてる理由としては、
「恵まれた自然。生態系がある。」ということのシンボルとして渡り鳥が挙げられるからです。
渡り鳥を含め、すべての生き物は、一番過ごしやすい環境で生活したいと考えます。
生活のしやすさの、基準としては、
食べものが豊富かどうか、
子育てがしやすいのかどうか、
気候は安定しているのかどうか、、、など
そうした厳しい基準のなか、渡り鳥は、日本を選んでいます。
だから、日本はすごいのです!誇りを持っていいのです!
日本を出たことがないから、日本の良さを知らない人ってたくさんいると思うのです。
しかし、世界を飛び回る、渡り鳥から見たら、日本は絶好のロケーションなのです。
子供達にも、若い世代の人にも、
「日本の自然の豊さって世界に誇れるんだ!」
「鳥たちは、わざわざ日本を選んできているんだ!」
という視点で、日本や、渡り鳥をみていってほしいです。
さて、日も暮れ、後片付け!
本当に、2日間フルで、動いてくれたみなさんには、感謝しています。
もちろん、合間を縫ってボランティアに駆けつけてくれたみなさんも。
お疲れ様でした!
最後は、「学長賞」の表彰状とともに、集合写真!なんと、今日の午前中の代表は、アースデイの現場から母校の清泉女子大学@五反田へ、学長賞の受賞の表彰式へ駆けつけていて、大忙しの様子でした。(代々木公園→五反田→代々木公園)おめでとうございます!(4/21(日)もう一つの報告...学長賞の表彰式@清泉女子大学として報告させて頂きましたので、是非ご覧下さい!)
と、ここで終わりたいところなのですが・・・・!!!!
お待たせしました!
渡り鳥総選挙の結果発表です!!!!
第1位 >>>>>> キビタキ 143票
第2位 >>>>>> ヤツガシラ 129票
第3位 >>>>>> ハチクマ 127票
第4位 >>>>>> コアジサシ 97票
第5位 >>>>>> メダイチドリ 92票
第6位 >>>>>> オオハクチョウ 84票
用意していた枠をはみ出ての、第一位のキビタキ!
どの層からも、綺麗!カワイイ!歌が上手い!といった理由で選んでくれました!
(食べたことあるから選んだという、叔父様もいらっしゃいましたが!!笑)
この総選挙での結果で、
1位のキビタキがすごくて、6位のオオハクチョウがだめなわけではありません!
どの渡り鳥たちも、日本をわざわざ選んできてくれているという子たちです。
いつの日までも、日本を選んでくれるように、自然を大切にしていきたいですね!
本当に長文失礼いたしました!
また、今回の総選挙には、計672名が参加しました!嬉しい限りです!
こんごも、BLUE BIRDの活動を暖かく見守ってください!
ありがとうございました!!
2013-04-25(Thu)
【Earth Day TOKYO 2013 】 4/20(土) 1日目
アースデイ東京2013の報告を書かせていただきます!
それぞれの役割を果たし、駆け抜けたアースデイの振り返りをyukiがさせていただきます!
では!1日目!
前日までは、雨かもと言われていましたが、なんとか持ちこたえ、曇りに!!
朝8:30 集合
眠い目をこすりながら、準備に駆けつけてくれました!楽しそうなサリちゃん!
大きな地球に空気を入れている様子です!
2日間ともに、頑張ってくれたイトウ姉妹です!
マナミ先輩の指導中です!
アースデイを経験している、していないの違いは、とても大きいのです。
前回は、こんなのだったよ!など、経験の共有が、いいブースづくりの鍵となります!
初めてなのに、みんなテキパキ動いてくれました!
マスク姿の丸ちゃんは、BLUE BIRDには欠かせないアドバイザー!真剣そうな2人です!感心!
100%PARADEの三谷さんから代表がきれいなお花を借りてきたので、
準備時点での、集合写真!もう一度!みんな〜前をむいて (パシャ)
準備の最終段階として、今日やってもらいたいことの説明。みんな飲み込み?吸収力がはやくて、あっというまでした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝10:00
みんな持ち場について、どきどきアースデイのスタートです!!
「こんにちわーー」「ブルーバードです!!!」「"渡り鳥"総選挙行っています!」
との声掛けをもとに、パラパラと人が来てくれました!
最初は、みんな緊張してましたね!
どんな話をしたらいいんだろうとか、伝わるだろうか、、、
お客さんの質問に答えられるかどうか、、
しかし、みんなは何人も経験していくうちに、自分にスタイルの確立してきました
清泉女子大学の有光先生がいらっしゃいました!大学内では色々とお世話になった先生と窺って居ります!寒いなか、ありがとうございます!!
そして、嬉しいことにお昼を過ぎると、どんどん、人、人、人!!!ワンコロ?
ボランティアを含めても、対応しきれないほど、たくさんのお客さん!
ワンちゃんまでも「渡り鳥総選挙」に?!
子供から大人まで!みなさん、私たちの話も真剣に聞いてくれました
途中には、"マイケル"が駆けつけてくれました!
代表とのツーショット!
来年こそは、私も踊っているマイケルを見ようと思います!
(いつも楽しそうな音楽聞こえてくるだけだったので・・・)まさしく「HEAL THE WORLD」毎年お向かいさんの「アースデイwithマイケル」代表のマイケルやもさんと(パシャ)
総選挙した方の中でも、「BLUE BIRD」の活動に興味を持ってくれたがいました!
女性が多い?女性の団体と思われたかたもいたかと思いますが、
干潟の清掃活動などでは、むしろ男性ボランティアさんが多いです。
興味あったけど、入りずらかったよいう方がいたら、
是非、干潟の清掃などに参加していただきたいです。
そしてーーー!
ブースに来ていただいたみなさんが参加した、渡り鳥総選挙!
自分が投票した、お気に入りの渡り鳥は、何位になっているでしょうか・・・!?
<総選挙中間報告>(1日目終了時)
なんと、第一位は、、、、、
「ハチクマ」「キビタキ」の75票
第3位 ヤツガシラ 57票
第4位 コアジサシ 47票
第5位 メダイチドリ 46票
第6位 オオハクチョウ 38票
のような中間報告になりました。
まさかの1位が2羽もいるなんて、想像していませんでした!
逆に、オオハクチョウなど、知名度の高い渡り鳥の人気が少ないのも以外でした!
みんな選ぶときに、それぞれの理由があって
説明していた私達も、おもしろかったです!
明日、順位がどう動くか要checkです^^!
とりあえず、1日目お疲れ様ーー!!!
本当に、寒いなか、お手伝いをしてくださってありがとうございます!
写真には載っていませんが、たくさんの方の協力があって無事に、第一日目を乗り越えられました。
総選挙に参加した方
アクセサリーに興味をもった方
活動そのものに興味をもった方
いろんな理由で、ブースに足を運んでくださった皆さんに、
「生き物のつながりって大切だよね!!」という、気づきのきっかけになれたら、幸いです!
では、2日目も頑張っていきまーーす!
ーーーーーーーーー
アースデイ・トークステージ、なでしこ「地球」女子会 2013とエンディングの様子はコチラからどうぞ↑
それぞれの役割を果たし、駆け抜けたアースデイの振り返りをyukiがさせていただきます!
では!1日目!
前日までは、雨かもと言われていましたが、なんとか持ちこたえ、曇りに!!
朝8:30 集合
眠い目をこすりながら、準備に駆けつけてくれました!楽しそうなサリちゃん!
大きな地球に空気を入れている様子です!
2日間ともに、頑張ってくれたイトウ姉妹です!
マナミ先輩の指導中です!
アースデイを経験している、していないの違いは、とても大きいのです。
前回は、こんなのだったよ!など、経験の共有が、いいブースづくりの鍵となります!
初めてなのに、みんなテキパキ動いてくれました!
マスク姿の丸ちゃんは、BLUE BIRDには欠かせないアドバイザー!真剣そうな2人です!感心!
100%PARADEの三谷さんから代表がきれいなお花を借りてきたので、
準備時点での、集合写真!もう一度!みんな〜前をむいて (パシャ)
準備の最終段階として、今日やってもらいたいことの説明。みんな飲み込み?吸収力がはやくて、あっというまでした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝10:00
みんな持ち場について、どきどきアースデイのスタートです!!
「こんにちわーー」「ブルーバードです!!!」「"渡り鳥"総選挙行っています!」
との声掛けをもとに、パラパラと人が来てくれました!
最初は、みんな緊張してましたね!
どんな話をしたらいいんだろうとか、伝わるだろうか、、、
お客さんの質問に答えられるかどうか、、
しかし、みんなは何人も経験していくうちに、自分にスタイルの確立してきました
清泉女子大学の有光先生がいらっしゃいました!大学内では色々とお世話になった先生と窺って居ります!寒いなか、ありがとうございます!!
そして、嬉しいことにお昼を過ぎると、どんどん、人、人、人!!!ワンコロ?
ボランティアを含めても、対応しきれないほど、たくさんのお客さん!
ワンちゃんまでも「渡り鳥総選挙」に?!
子供から大人まで!みなさん、私たちの話も真剣に聞いてくれました
途中には、"マイケル"が駆けつけてくれました!
代表とのツーショット!
来年こそは、私も踊っているマイケルを見ようと思います!
(いつも楽しそうな音楽聞こえてくるだけだったので・・・)まさしく「HEAL THE WORLD」毎年お向かいさんの「アースデイwithマイケル」代表のマイケルやもさんと(パシャ)
総選挙した方の中でも、「BLUE BIRD」の活動に興味を持ってくれたがいました!
女性が多い?女性の団体と思われたかたもいたかと思いますが、
干潟の清掃活動などでは、むしろ男性ボランティアさんが多いです。
興味あったけど、入りずらかったよいう方がいたら、
是非、干潟の清掃などに参加していただきたいです。
そしてーーー!
ブースに来ていただいたみなさんが参加した、渡り鳥総選挙!
自分が投票した、お気に入りの渡り鳥は、何位になっているでしょうか・・・!?
<総選挙中間報告>(1日目終了時)
なんと、第一位は、、、、、
「ハチクマ」「キビタキ」の75票
〈ハチクマ〉
〈キビタキ〉
第3位 ヤツガシラ 57票
第4位 コアジサシ 47票
第5位 メダイチドリ 46票
第6位 オオハクチョウ 38票
のような中間報告になりました。
まさかの1位が2羽もいるなんて、想像していませんでした!
逆に、オオハクチョウなど、知名度の高い渡り鳥の人気が少ないのも以外でした!
みんな選ぶときに、それぞれの理由があって
説明していた私達も、おもしろかったです!
明日、順位がどう動くか要checkです^^!
とりあえず、1日目お疲れ様ーー!!!
本当に、寒いなか、お手伝いをしてくださってありがとうございます!
写真には載っていませんが、たくさんの方の協力があって無事に、第一日目を乗り越えられました。
総選挙に参加した方
アクセサリーに興味をもった方
活動そのものに興味をもった方
いろんな理由で、ブースに足を運んでくださった皆さんに、
「生き物のつながりって大切だよね!!」という、気づきのきっかけになれたら、幸いです!
では、2日目も頑張っていきまーーす!
ーーーーーーーーー
アースデイ・トークステージ、なでしこ「地球」女子会 2013とエンディングの様子はコチラからどうぞ↑
2013-04-23(Tue)