12月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
本日が「2020年最後の活動」になります。
本当に1年が早いですね。毎年、同じことを言っていますね(汗)
朝から小雨。天候は今ひとつ。
公園の樹々の色付きも濃くなり、落ち葉が目立つ季節になりました。冬っぽい。


ひっそり咲いている花も、雨に濡れて、寒そうですね。

今日は、12月5日(中潮)。

活動には不向きな天候でしたが、「トゥルースピリットタバコカンパニー社」「三越伊勢丹グループ社」の皆様にご参加いただきました。2社の皆さまには何度もご参加いただいており、本当に感謝です。ありがとうございます!
まずは、恒例のブリーフィングからスタートです。

ブリーフィングではお話するのですが、活動する場所は公園内の「前浜干潟」です。
保護エリアで、普段は立ち入ることができません。ちょうど、指差しの箇所。

今日は中潮なので、干潟は少し狭い。

活動中は小雨が降ったり止んだり。雨具が手放せないコンディションでしたが、大人数らしく広範囲で活動が出来ました。



御時世を反映して、マスクが目立ちましたね。
収拾する立場として、あまり気持ちが良いものではありませんね。きちんと処分して欲しいものです。


そして、雨が強くなってきた所で、今回は少し早めに活動終了。皆さんお疲れ様でした(ハイ、チーズ!)清々しいです!

干潟からの帰り道、「南天」の赤い実を発見。
来年こそは「難転=難を転じて福となす」年になって欲しいものですね。

今年は、新型コロナの影響で、活動ができない期間がありました。
でも、活動再開と共に、多くの皆様と一緒に活動できる機会にも恵まれました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
来年も皆様と活動ができること祈っております。それでは、皆様、よいお年を!
本当に1年が早いですね。毎年、同じことを言っていますね(汗)
朝から小雨。天候は今ひとつ。
公園の樹々の色付きも濃くなり、落ち葉が目立つ季節になりました。冬っぽい。


ひっそり咲いている花も、雨に濡れて、寒そうですね。

今日は、12月5日(中潮)。

活動には不向きな天候でしたが、「トゥルースピリットタバコカンパニー社」「三越伊勢丹グループ社」の皆様にご参加いただきました。2社の皆さまには何度もご参加いただいており、本当に感謝です。ありがとうございます!
まずは、恒例のブリーフィングからスタートです。

ブリーフィングではお話するのですが、活動する場所は公園内の「前浜干潟」です。
保護エリアで、普段は立ち入ることができません。ちょうど、指差しの箇所。

今日は中潮なので、干潟は少し狭い。

活動中は小雨が降ったり止んだり。雨具が手放せないコンディションでしたが、大人数らしく広範囲で活動が出来ました。



御時世を反映して、マスクが目立ちましたね。
収拾する立場として、あまり気持ちが良いものではありませんね。きちんと処分して欲しいものです。


そして、雨が強くなってきた所で、今回は少し早めに活動終了。皆さんお疲れ様でした(ハイ、チーズ!)清々しいです!

干潟からの帰り道、「南天」の赤い実を発見。
来年こそは「難転=難を転じて福となす」年になって欲しいものですね。

今年は、新型コロナの影響で、活動ができない期間がありました。
でも、活動再開と共に、多くの皆様と一緒に活動できる機会にも恵まれました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
来年も皆様と活動ができること祈っております。それでは、皆様、よいお年を!
2020-12-13(Sun)
11月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
季節はかなり秋モードになってきましたね。公園の木々も少しづつ色付き、雲も秋らしい姿です。


最近、新型コロナ感染者数も上昇傾向。公園はしっかり対策しています。

今日は、11月7日(小潮)。
そして「立冬」。暦の上では冬に突入です。

今回は、「ナカノフドー建設」の皆様、一般の親子参加の皆様で、久々に大人数での活動になりました。ご参加いただき、ありがとうございました。まずは、恒例のブリーフィングからスタートです。

そして、いざ干潟へ。今日は小潮で干潟が狭い。

でも、大人数のパワーは絶大!活動は順調に進み、少人数では手が回らない箇所まで、清掃が進みました。





休憩時も、仲がいいですね。

拾得物は、マスクが気になりました。きちんと処分して欲しいものです。

これは、トレーニング器具。外出自粛期間、運動不足解消にお世話になった方も多いはず。これは粗大ごみ扱いでは?

上空には羽田空港から、飛行機が次々に飛び立っていきます。「GO TO」で、旅する皆さんを載せているのでしょうか。うらやましいけど、気をつけて下さいね。

そして、終了時間になりました。皆さんお疲れ様でした(ハイ、チーズ!)
皆さん、清々しい笑顔です!

次回は今年最後の活動になります。いろいろあった2020年ですが、本当に早いですね!皆様のご参加、お待ちしております。


最近、新型コロナ感染者数も上昇傾向。公園はしっかり対策しています。

今日は、11月7日(小潮)。
そして「立冬」。暦の上では冬に突入です。

今回は、「ナカノフドー建設」の皆様、一般の親子参加の皆様で、久々に大人数での活動になりました。ご参加いただき、ありがとうございました。まずは、恒例のブリーフィングからスタートです。

そして、いざ干潟へ。今日は小潮で干潟が狭い。

でも、大人数のパワーは絶大!活動は順調に進み、少人数では手が回らない箇所まで、清掃が進みました。





休憩時も、仲がいいですね。

拾得物は、マスクが気になりました。きちんと処分して欲しいものです。

これは、トレーニング器具。外出自粛期間、運動不足解消にお世話になった方も多いはず。これは粗大ごみ扱いでは?

上空には羽田空港から、飛行機が次々に飛び立っていきます。「GO TO」で、旅する皆さんを載せているのでしょうか。うらやましいけど、気をつけて下さいね。

そして、終了時間になりました。皆さんお疲れ様でした(ハイ、チーズ!)
皆さん、清々しい笑顔です!

次回は今年最後の活動になります。いろいろあった2020年ですが、本当に早いですね!皆様のご参加、お待ちしております。
2020-11-15(Sun)
10月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
10月に突入し、急に秋らしくなってきました。
秋っぽい雲と空気感を感じ取れます。

活動場所である野鳥公園も、季節の変わり目。

渡り鳥の鴨たちの姿も確認できますね。

今日は、10月3日(大潮)。

初めて参加いただいた方には、恒例のブリーフィングからスタート。今日は映像機器の調子が悪く、パソコンを見ながら実施しました。

いざ干潟へ!

大潮らしく、干潟が広い広い!

そして、活動開始です!




残念ながら、今日も干潟は汚れていました。目立った拾得物は、いずれも「ちゃんと処分して欲しいもの」はかりです!
皮製バッグ。

割れた蛍光灯。危険です。

警察署の落し物?

葦が貫通している軍手。皮肉ですが、「植物の生命力」を感じますね。

プラスチック製のモノ。プラスチック被害は深刻です。

船のロープ。本日一番の困った拾得物。

一方で、干潟も秋の景色が広がっています。

鵜の大群。迫力ありました。(あっ、鵜は「夏の季語」だっけ?)

カニの巣穴も、目立っていました。

バッタは、あちらこちらで飛び跳ねていました。

そして、終了時間に。皆さん、お疲れさまでした(ハイ、チーズ!)
今日は、活動しやすい天候でしたが、ゴミは多かったですね。

世の中は、コロナ禍で「いつもと違う」流れになっていますが、季節の移り変わりは、「いつもと同じ」です。
それを、植物や生きものたちから感じながら活動は実施しています。皆さんのご参加、お待ちしています。
秋っぽい雲と空気感を感じ取れます。

活動場所である野鳥公園も、季節の変わり目。

渡り鳥の鴨たちの姿も確認できますね。

今日は、10月3日(大潮)。

初めて参加いただいた方には、恒例のブリーフィングからスタート。今日は映像機器の調子が悪く、パソコンを見ながら実施しました。

いざ干潟へ!

大潮らしく、干潟が広い広い!

そして、活動開始です!




残念ながら、今日も干潟は汚れていました。目立った拾得物は、いずれも「ちゃんと処分して欲しいもの」はかりです!
皮製バッグ。

割れた蛍光灯。危険です。

警察署の落し物?

葦が貫通している軍手。皮肉ですが、「植物の生命力」を感じますね。

プラスチック製のモノ。プラスチック被害は深刻です。

船のロープ。本日一番の困った拾得物。

一方で、干潟も秋の景色が広がっています。

鵜の大群。迫力ありました。(あっ、鵜は「夏の季語」だっけ?)

カニの巣穴も、目立っていました。

バッタは、あちらこちらで飛び跳ねていました。

そして、終了時間に。皆さん、お疲れさまでした(ハイ、チーズ!)
今日は、活動しやすい天候でしたが、ゴミは多かったですね。

世の中は、コロナ禍で「いつもと違う」流れになっていますが、季節の移り変わりは、「いつもと同じ」です。
それを、植物や生きものたちから感じながら活動は実施しています。皆さんのご参加、お待ちしています。
2020-10-10(Sat)
9月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」
残暑お見舞い申し上げます。
カレンダーは9月に突入していますが、まだまだ暑い日が続いていますね。

今日は、9月5日(中潮)。

干潟への道も、キラキラしていて、まだまだ夏の真っ盛り。

今日は中潮で、干潟は小さめ。

少人数の活動になりましたが、皆で手際よく活動できました。


今日は、かなりゴミが多く、大苦戦。
「まな板」は、どうやったら流れ着くゴミになるんだろう?

群生した葦の中の「プラスチック製品」は、取り出すのは大変なんです。


「大型ビニール袋」は、海水で濡れて重い重い。

砂地に埋まった「空き缶」。埋まったゴミの掘り起こしは、想像以上に重労働。

今日一番多かったのは「ゴミの入ったゴミ袋」。ちゃんと捨てて欲しいものです。

今日一番困ったのは「この段ボール箱」。箱の中身は、生ゴミ・ビニールゴミ・紙ゴミが、全く分別されていない状態。本当に、ちゃんと処分して欲しいものです。


暑い中での活動なので、小まめに休憩。ちゃんと「ソーシャルディスタンス」です。

空を見上げると、羽田空港から続いて離陸していく飛行機。
あれ?この機体は「嵐ジェット」じゃないか!ハワイ便かな?ちょっとラッキー気分。

そして、活動は終了時間になりました。皆さんお疲れ様でした(ハイ、チーズ!)
今日は、いい「大汗」かきましたね(苦笑)

早いもので、次回は10月の活動です。
まだまだ「暑い日」が続いているのでしょうか?少しは「秋を感じる」様になっているのでしょうか?
3密には気をつけて活動をしていますので、皆さまのご参加、お待ちしております。
カレンダーは9月に突入していますが、まだまだ暑い日が続いていますね。

今日は、9月5日(中潮)。

干潟への道も、キラキラしていて、まだまだ夏の真っ盛り。

今日は中潮で、干潟は小さめ。

少人数の活動になりましたが、皆で手際よく活動できました。


今日は、かなりゴミが多く、大苦戦。
「まな板」は、どうやったら流れ着くゴミになるんだろう?

群生した葦の中の「プラスチック製品」は、取り出すのは大変なんです。


「大型ビニール袋」は、海水で濡れて重い重い。

砂地に埋まった「空き缶」。埋まったゴミの掘り起こしは、想像以上に重労働。

今日一番多かったのは「ゴミの入ったゴミ袋」。ちゃんと捨てて欲しいものです。

今日一番困ったのは「この段ボール箱」。箱の中身は、生ゴミ・ビニールゴミ・紙ゴミが、全く分別されていない状態。本当に、ちゃんと処分して欲しいものです。


暑い中での活動なので、小まめに休憩。ちゃんと「ソーシャルディスタンス」です。

空を見上げると、羽田空港から続いて離陸していく飛行機。
あれ?この機体は「嵐ジェット」じゃないか!ハワイ便かな?ちょっとラッキー気分。

そして、活動は終了時間になりました。皆さんお疲れ様でした(ハイ、チーズ!)
今日は、いい「大汗」かきましたね(苦笑)

早いもので、次回は10月の活動です。
まだまだ「暑い日」が続いているのでしょうか?少しは「秋を感じる」様になっているのでしょうか?
3密には気をつけて活動をしていますので、皆さまのご参加、お待ちしております。
2020-09-06(Sun)
【番外篇】8月の干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう」
今年の夏は、いつもと違う夏。
定例の干潟清掃活動とは別に、野鳥公園の保全活動に参加。会社も休んで、ちょっとだけ「いつもと違う夏」を愉しむことができました。
番外篇1回目<8月5日(水)>
午前中は、干潟の葦刈り。
活動出来なかった期間に、葦はグングン成長し、干潟を狭めていました。天候も良く、大汗です。。


そして、葦の下から、ゴミがザクザク出てくるんです。


午後は、野鳥公園の生態園で、草刈り。


様々な生きものにも遭遇できました。

<番外篇2回目>8月12日(水)
前回に続いて、野鳥公園の生態園での草刈り。今回も大汗。


草刈り「前」、

そして、草刈り「後」。こんなに頑張りしました。

たまには、違う活動もいいですね。お疲れ様でした。
定例の干潟清掃活動とは別に、野鳥公園の保全活動に参加。会社も休んで、ちょっとだけ「いつもと違う夏」を愉しむことができました。
番外篇1回目<8月5日(水)>
午前中は、干潟の葦刈り。
活動出来なかった期間に、葦はグングン成長し、干潟を狭めていました。天候も良く、大汗です。。


そして、葦の下から、ゴミがザクザク出てくるんです。


午後は、野鳥公園の生態園で、草刈り。


様々な生きものにも遭遇できました。

<番外篇2回目>8月12日(水)
前回に続いて、野鳥公園の生態園での草刈り。今回も大汗。


草刈り「前」、

そして、草刈り「後」。こんなに頑張りしました。

たまには、違う活動もいいですね。お疲れ様でした。
2020-09-06(Sun)